なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2001年05月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年05月21日(月) [n年日記]

#1 ttyrec

某所で北目さんの deb 作成ビデヲを教えてもらう。 すげえおもしろい。

というか:

deb パッケージのおまけについていたのか。

#2 [LDP] 5/21 の updates

#3 [freshmeat] 5/20 分の新着メールから

#4 PS2 LinuxKit

うちのが 30000 じゃないかどうか確認してなかったので、 前回はキャンセル待ち登録もしていなかった。 調べたら 18000 であることがわかったので、 今回の追加販売分に応募してみた。さてどうなるか。

#5 [labo] PC ケース

学生にお遣いに行ってもらったら、 修理に 3 週間だそうだ。 梱包してた段ボールがないので交換不可能というのはしょうがないが、 初期不良品に 3 週間っていうのは、こっちの感情としては納得できんな。 ということで T-ZONE 吉祥寺店 は個人的にステ決定。

その学生に「新しいケース買ってきてね」と言ったら micro-ATX 用のケースを買ってこられ、CUSL-2 は入らなかった。 交換に行かせるのも気の毒だったので、 また何か入れることにしてそのまま査収。はー。

結局:

そのケースからスイッチング電源だけ取って、 当初のファンのいかれた電源と交換、 組み立てて戻す。しばらくエージングして、 問題なさそうなら入換えるか。

T-ZONE バッシング?:

boss に別件であったときにこの話をしたら、 「1 万円くらいのもんにガタガタ言うのも面倒だから、 そのケースに T-ZONE って書いて中庭に出して、 みんなで叩き壊したらどうだ」 という過激な提案を受ける(笑)。

#6 今日の英単語

quaint: (趣があって) 古風な
(make|go on) a business trip: 出張に行く
fine 罰金

quaint を acquainted と空耳して、全然 dialog の意味が取れなかった。

#7 [exercise] 今日のプール記録

free 600, breast 400, walk 800。 腹直筋、腹斜筋辺りに負荷がかかっていい感じかも。
bp 148/77, hr 129。先に測ろうと思ったが、 使ってた人がいたので今日も終わった後。 心拍数が下がらんな。

#8 [linux] ttyrec の potato 用 deb

1.0.4-0.potato1 です。 以下の apt-line でも OK。
deb http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/deb ./
deb-src http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/deb ./
pgp 鍵は一応 このへん にあります(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月22日(火) [n年日記]

#1 [LDP] 5/22 の updates

====

#2 PS2 Linux

URL メールが来たので注文。宅配便/カードを選んだ。7/15 着らしい。

#3 [dept] 学生実験

16:00 ころにバタバタと来たのだが、 最後の 1 グループだけ遅くなって終了は 17:40。 チカレタ。

#4 [freshmeat] 6/22 分の新着メールから

#5 PC ケース

「再現しなかったので交換できません。お引き取りください」 という *1 電話。なんか馬鹿馬鹿しくなってきたな。 こんな話に何時間無駄にしているのだろう。
*1: 実際の表現は一応敬語だが

#6 今日の英単語

pandemonium: 伏魔殿 (から転じて) 大混乱、大騒ぎ、ごった返し
mingle with 〜: 〜と歓談して回る・付き合う

#7 「この活字いいねえ,と涎を垂らしている人達は何と呼べば良いのだろうか」

活字フェチ?

#8 [i1124] alsa-source (sid)

アップデートされていたのでまたコンパイルしてみたら、 できた .deb を dpkg -i するだけで鳴るようになっていた。 しかし CS4281 に関して言うと、 alsa 0.9beta-4 のやつはちょっと堪えがたいプツプツ音が入る。 2.4.4 カーネル附属の OSS ドライバ *2 の方が音はいいみたい。
*2: ソース見てみたら Cirrus の人が書いたものだった
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月23日(水) [n年日記]

#1 [linux] afrestore

Vine なマシンからログオンしたら、 Debian の gnome 環境と混ざってトホホ状態に。
afrestore -1 -C . home/nakano/.gnome [...] home/nakano/.sawfish
で復帰。

しなかった(笑):

afrestore -1 -C . 'home/nakano/.gnome/' 'home/nakano/.gnome/*/' \
'home/nakano/.gnome/*/*/'
とかしないと駄目だった。パス名の前後に implicit につけられる wildcard の * が "/" にマッチしてないらしい。glob 的ですね。 afrestore が変わったのかな。 こうなると、 こないだのメールのアレ に入換えてみるのが良いかなあ。

#2 [linux] Mozilla 0.9 on Debian

Debian JP admin log → DWN 22 May 2001 経由で。 要は
deb http://pandora.debian.org/~kitame/mozilla ./
という apt-line を使えということ。

入れてみた:

すばらしいですよ?

#3 [linux] [warning] perl-5.6.1 uploaded, some packages will break

これも Debian JP admin log.

#4 風邪?

頭痛・関節痛がしていたので一回休み。

#5 今日の英単語

smorgasbord バイキング形式
class reunion 同窓会
前者と同じ意味には "buffet" もあるとのこと。

#6 [freshmeat] 5/22 分の新着メールから

#7 [paper] Phys. Rev. Focus 22 May 2001

SIZE MATTERS FOR FLASHING BUBBLES:

Imagine discovering bubbles in your bathwater that are as hot as the sun's surface. You might wonder how they got there, and you wouldn't be alone. For 70 years, physicists have puzzled over sonoluminescence, a process where sound waves create thousands of hot, luminous bubbles in water. To find out what makes the bubbles glow, physicists learned to isolate a single bubble in the center of a water tank. But differences in spectra led some to suspect that single bubble sonoluminescence was a distinct process from the multibubble variety. A paper in the 21 May PRL shows that the two phenomena are the same by explaining the differing spectra. The paper also supports a leading theory for the mechanism of sonoluminescence. ( O. Baghdassarian et al., Phys. Rev. Lett. 86, 4934. )

SCULPTING WITH LIGHT:

A block of glass produces light, even in the dark. Localized electromagnetic fields emanate a very small distance above almost any material surface, because the internal fields cannot end suddenly when they hit air. Now, in the 21 May PRL, a team shows how to predict and control these so-called evanescent fields by manipulating the topography of a surface. As an example of this manipulation, they propose an arrangement of nanoscale pillars and show that it leads to a "quantum corral" pattern of the light. If the theory is confirmed by experiments, it will help researchers interpret images from scanning probe microscopes and may also lead to brighter fluorescent probes of biomolecules. ( Colas des Francs et al., Phys. Rev. Lett. 86, 4950. )
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月24日(木) [n年日記]

#1 パス2

熱が下がらん。

#2 [LDP] 5/24 の updates

(23:05 add) Al Dev シリーズ。

#3 excite.com の robots

が狂った様に robots.txt を取りまくっているのだが、 何かあったのだろうか。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月25日(金) [n年日記]

#1 パス 3

うぅ。

#2 ISDN 回線

6/15 にて停止。担当マツヤマさん。

#3 セキュリティーホール memo メーリングリスト

subscribe しなければ...
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月26日() [n年日記]

#1 やっと

食欲が出てきた。馬体重 -3kg。

#2 [URL] Children's Express

子供の記者が書く大人向けの新聞。 最近東京支局・日本語版ができたんだそうな。 ちょっと古いが、自民総裁選の候補者 4 人へのインタビューが抜群におもしろい。 亀井が記者から嫌われたのが非常によく分かる(笑)

#3 [freshmeat] 5/24,25 分の新着メールから

コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月27日() [n年日記]

#1 [LDP] 5/27 の update

#2 Chroot-BIND-HOWTO @ google

やっと JF の方を拾ってもらえたらしい。

以前 surf でテスト公開してた奴が引っかかっちゃってたみたいで、 消した あと 404 を連発していた。気の毒なので こんなページ を用意して、
ErrorDocument 404 /%7Enakano/CBH/index.html
という .htaccess を置いたりしていた。

しかし:

前の surf のページも "chroot + bind" での順位はかなり上だったのだが、 これが PageRank 的に 高いとは思えない *1 から、 google のランクづけの評価関数には、 コンテンツからの判断も加わっているのだろうな (まあ当然か)。

あ、消さずに放っておいて、ランクがどう変わるか 見るほうが楽しかったなあ。今度機会があったらそうしよう。

どうでもいいけど:

google を「google + 秘密」で検索すると、 上記の馬場さんのページが最初に出てくるのにはちょっと笑った。

*1: 日記からしかリンクしてなかったもん(笑)

#3 Tek via ttyplay

なるほど盲点だった。おもしろい。

#4 [freshmeat] 5/26 分の新着メールから

コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月28日(月) [n年日記]

#1 PC ケース

行きがけに寄った。

ツクモ:

原付なので、ケースをのせる前に先にお買い物。 ATX 電源 6,980 円也。 もっと安いのもあったけど、 さすがに surf にはまともなものをつけてやりたくなったので。

ついでにメルコの PCMCIA LAN カードももう一枚、と思ったが、 WLI-PCM-S11 という新しい奴しかなかった。 「WL-PCM-L11 との高い互換性」とか書いてあったので買ったが、 結論からいうと pcmcia-cs の wvlan-cs では駄目だった。 config.opts にエントリを書いたが、"Initialization Failed!" だった。 まあ自宅の Win98 なホストに差そう。最近負けることが多いな。

T-ZONE:

ツクモの紙袋をぶら下げて引き取りに行く。 表面上は 「やー、再現しませんでしたかー」などと白々しくしゃべりつつ、 態度の端々に 「けっ、もうおめえらからは金輪際買わねえぞコラ」 というドクダミ光線 ((c) 椎名誠) を放射しつつ、査収・撤退。

#2 復帰

メールで連絡は取っていたが、いろいろとたまっていた仕事が舞い込む。 まだ体調は戻ってないなあ。

#3 [URL] Visualization of Compiler Graphs

The VCG tool reads a textual and readable specification of a graph and visualizes the graph. If not all positions of nodes are fixed, the tool layouts the graph using several heuristics as reducing the number of crossings, minimizing the size of edges, centering of nodes. The specification language of the VCG tool is nearly compatible to GRL, the language of the edge tool, but contains many extensions. The VCG tool allows folding of dynamically or statically specified regions of the graph. It uses colors and runs on X11 and MS Windows 3.1. (An older version runs on Sunview).
sid なら apt-get install vcg で OK。

ftncheck には calltree の vcg 出力があるので、使ってみた。
ftnchek -calltree=vcg *.f
xvcg -papersize a4 -scale 75 -psoutput main.ps main.vcg
といった感じ。できたのが vcg ファイルps ファイル

うーむ、いまいちかなあ。 common ブロックでのデータ受け渡しが参照されないのが辛い。 というか横に長すぎ。 vcg の書式簡単そうだから手書きするかなあ。

#4 [freshmeat] 5/27 分の新着メールから

#5 [URL] Ghostscript 7.00 + GSview 3.62 の日本語版

from ysjj's diary.

#6 [linux] afbackup

ちょっと不調だった *1 ので、 前に来てたメール で紹介されてた 3.2.2-4 のパッケージ を試す。うまくいってるっぽいので、 引っかかった Build-Depends の問題 *2 の報告と共にメールでお返事。
*1: 結果的には設定ファイルのミスだったのだが (つまり自分が悪い)
*2: libz1-dev に依存してたのを zlib1g-dev に直した

#7 今日の英単語

in one piece 無傷で (cf. intact)
reputation 評判
rent 家賃
mass transit 交通機関
obedient wife 従順な妻
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月29日(火) [n年日記]

#1 レポート採点

3:00 に終了。 くー、終わったあとのビールがうめぇ。

#2 外耳炎?

左耳がいたいよー。

#3 [dept] 学生実験

16:30 すぎからバタバタと来て 17:00 に終了。

#4 [linux] RHLj 6.2 の update

学科のよその研究室でインターネットサーバにするらしいので、
「アップデートしました?」
「いや、やってない...」
という会話の後、お手伝いに行く。

理研の ring サーバの 6.2 updates から ncftp で mget、 とりあえず途中だったけどデモを兼ねて rpm -Fvh... むが、依存関係がめんどい。

ちょっとほどくのが面倒そうなので、 とりあえず全部ダウンロードしてからまた呼んでもらうことに。 Uvh するのもナニだしなあ。

「Vine にしたらどうです?」
とはとりあえず言っておいたが、さてどうなるか :-)

ところで:

IE 5.5 で ftp のリンクを辿りに行くと固まるんだけど、なんで?

#5 Debian T シャツ

kmuto さめに確保を、hykw さめに購入を依頼。宜しくです〜

#6 using samba

いくつか出ていた校正コメントを反映。1 通残す。

#7 [freshmeat] 5/28 分の新着メールから

#8 今日の英単語

diversity 相違、多様性
deceptive まやかしの、当てにならない
quaintness 古風で趣のある感じ (n)

#9 3d traceroute

Windows 2000/Me 用。うーむ(^^;

#10 [linux] こんなもの

むむむ!

いれてみた:

Bravo!

ところで:

これは今回のやつの前からなんすが、 最近 sid なノートで xdvi-ja すると、日本語を出すところで
Unexpected error in "read_ZEIT_char()
で落ちる。 同じ sid でもデスクトップマシンの方は大丈夫だから、 ちゃんと調べてみないとな..
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月30日(水) [n年日記]

#1 [LDP] 5/30 の updates

#2 寝そびれた

1:30 に就寝したのだがなんとなく 4:30 頃目覚め、 その後寝そびれる。 今日午前中演習だけど大丈夫かなあ。

#3 演習

つつがなく終了。 各自テキストを参照しつつひたすら課題をやる、 というストイックな演習であった。 こういうスタイルのほうが学生さんは喜ぶのかな?

#4 [linux] rpm ファイルの中身のリストを取る

rpm -qpl hoge.rpm
ある rpm がライブラリへの依存関係で入らないときは、 こいつで取ったリストを grep し、 そのパッケージを入れればいい、のか? 頭悪いやり方だが...

rpm -qp --filesbypkg:

おお、すばらしい。ありがとうございます。 シェルスクリプト書くのめんどいなあ、と思ってたとこでした(^^;
でもやっぱ時代はapt-cache search
Exactly! なんだけど、
「そうかー Vine の方がいいんだー。 普通は RedHat なのかと思ってたよー」
というのが普通の人 *1 の認識らしい。

*1: 大学の物理の先生

#5 [dept] 11〜13 号館耐震補強工事説明会

2002/8 から 2004/3 までやるそうだ。 新棟の竣工による学部間の部屋割り当て再編も絡んで、 いろいろ難しそうな感じ。 最悪のシナリオだと、1 年以上あちこちをさまよう *2 ことになるらしい(^^;

その後:

boss から電話、作戦を練る(笑)

*2: とはいってもまあ引っ越しが 2 回あるだけだろうけど

#6 [linux] xdvi-ja が落ちる件

asiya24-vfont と watanabe-vfont を入れ、 update-vfontcap したら落ちなくなったようだ。むー。

ついでに:

update-vfontcap は
#!/usr/bin/make -f
なファイルなので、 asiya24-vfont や watanabe-vfont を入れた後ただ実行しても /etc/vfontcap は (time stamp が新しいので) 更新されない。 いっぺん消さないといけない。しばらく悩んだ。

狩野さんからも:

突っ込みをいただいていた。多謝。 ちなみに私は昔自宅で使ってた Win95 の CD からコピって来ました。 その後 HDD といっしょに Win98 の OEM 版買ったので、 一応宙に浮いているディスクではありまする。

まあライセンス的にグレーな (=解釈依存な) 部分があるのは確かなので、 本当はフォントメーカとか Debian CD を売ってる会社とかに 頑張っていただけると、とても嬉しいところですね。

うーん:

/etc/vfont/ 以下に何らかの残骸が残ってたのか、 /etc/vfontcap がうまく出来てないのが理由だった、らしい。結局は。 asiya24-vfont, watanabe-vfont を purge して、
% ls -1F /etc/vfont
00vflib2
gothic@
gothic-italic@
mincho@
mincho-italic@
ttf-microsoft-gothic
ttf-microsoft-mincho
の状態にし、update-vfontcap を実行して こんな vfontcap にしたら、何の問題もなく xdvi-ja が実行されました。 ghostview も問題なし。お騒がせしました。

転んでもタダでは起きない:

バグ一個めっけた。

#7 [labo] M 君の蒸着実験

MgF2 の蒸着に付き合った。 がんばってください。

#8 今日の英単語

leash (犬などをつなぐ) 革ひも
コメント [全部読む/投稿する]

2001年05月31日(木) [n年日記]

#1 大雨

原チャリで帰るのもナニなので研究室でフテ寝。23:30〜4:00。 腹も減ったのだが出るのがめんどい。また寝るか。(4:30)

起きた。まだ降ってるな...(7:30)

#2 [LDP] 5/30 の update 続き

#3 [URL] メール分割移行「MailExp」

ダイジェストメール/各種メールボックス形式を 分割・変換・移行するツールです。
Windows 用。入力24形式、出力11形式。Winbiff は入出力とも対応している。

Win からメール環境を移行:

・・・とは言っても、ここではメーラーの面倒までは見ません。Win から UNIX へメールをコピーするだけです。
とは言え、Win は多くのメーラーが独自形式で過去のメールを保存しているため、そのままでは厄介ですが、幸いツールがありますので、それを使います。
一方、UNIX では3種類を私は知っています。大抵のメーラーはこのうちのどれかに対応していますし、相互変換ツールもありますので、なんとか移行はできるでしょう。

#4 Using Samba

Chapter 6.1 分の proof を commit。 だいぶきましたね。

#5 AirStation

うちも WLAR-L11-L で、 ADSL につないだので 1.14βにしてあります。 んで Win98 な desktop (WLI-PCI-L11 + WLI-PCM-S11) からは、検索だと見つからないんすよね。 ESS-ID 直入力だとつながったんで、その時点で思考停止しましたが。

ところで:

ssh が切れる件は直りました? その症状は (1.14βで) 出てて、 Windows から TTSSH 使えなくて悲しい目にあっているのですが。

airstation.com の BBS で質問してみたけど、返事付いてるかなあ。 面倒で確かめる気にもならん(^^;

#6 補助漢字

アーカイブに入ってた fonts.dir には x0212 のエントリがなかったので ちょっとまだ確かめられてませんが、どっちなんすかね。 まあトーフが出たら対処してみます :-)

defoma が効くのってどこだろ。 まだ各パッケージからの利用はあまりされていないのかな。
自宅に入れた Debian(UU の potato) をいじりたくなってきましたが,その前に未だに288モデムなのをなんとかするべきですな.
自宅の ISDN -> ADSL 移行に伴って YAMAHA の RT-50i が今手元で宙に浮いてるんですが、いります?

#7 バイオリズム低下中

コメント [全部読む/投稿する]

以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ