なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2006年07月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2006年07月27日(木) [n年日記]

#1 [issp] invited 関連

謝罪メール。英語で書くのは (日本語でもそうだけど) 大変気が重かった。

#2 帰り

原付。まだ夜は涼しい。

#3 家無線 LAN

どうも内蔵バッテリーが切れたようで、 停電後には時刻を保存しなくなったし、 電波がいまいち弱かったりと色々都合が悪くなってきた。

あと家の Linux 端末として使っている TP600X で PCMCIA 関係の認識が 2.6 系カーネルで刺さっている模様。いっぺんちゃんと upgrade しないとだめか。

#4 喉痛

発生。やっちまったか?

#5 行き

原付。今日は曇ってそれほど暑くない。
三鷹 3hawks で Buffalo の無線 LAN ホストを購入。

#6 [labo] 英文輪講

2.5 ページほどを 2h くらいで。

#7 コンプレッサ

以前に買ったところは値上がりしていたので、他の業者さん (3 箇所) に見積依頼の fax。

#8 [vsj] 夏季大学テキスト

着。松風苑には電車で行くか車で行くか迷うところだ。

#9 [Debian] TP600X

2.4 カーネルで起動して有線で繋いで dist-upgrade 中。

あー、どうやら 2.6 カーネルで pcmcia がうまく drive できてなかったっつーことだけらしい。 原因探索もダルいので、もう 2.4 で使い続けることにする。xorg は上がった。

#10 [Debian] po アップデート

ということで shadow.po の update を振っていただいたので、教えてもらった current を持ってきてふにふにと作業。 どうも 前に送った やつが cvs tree には反映されてないみたいなのがナニだけど。 とりあえず武藤さんに教えていただいた msgmerge を使い、 mule-ucs と gettext-el を入れて作業。fuzzy は resolved。 usage の訳が多くて面倒くさいな(苦笑)。 ソースみないとわからなそうなのもいくつか。まあ残りは週末にやるかな。

作業中のやつは ここ に置いときます。なんか来週頭には 4.0.18 が出るそうだけど。

#11 [paper] 今日拾った論文 (JJAP p2 45(12-16) JJAP p1(45(3B,4B)))

part2 は weekly になって、一月単位でまとめられることになった模様。 part1 も 4 月から にしたし、これもまあ日和って 4 月分からということで (既に 3 ヶ月以上経ってるけど (^_^;)。

part1 の各月 B は Special Issue になったのか。3B は STM/STS の特集号、 4B はこれ SSDM の proceeding なのかな?

Polarity Determination of InN by Atomic Hydrogen Irradiation:

200〜500 ℃で原子状水素 (1×10^-6 Torr の水素を 1700℃ の W filament で crack したもの) に晒すと、N polar な表面では In ドロップレットが発生するが、 In polar な膜では生じないのだとか。

New Transparent Conducting Al-doped ZnO Film Preparation Techniques for Improving Resistivity Distribution in Magnetron Sputtering Deposition:

南先生。いわゆる RF-DC。水素添加の影響についても。

Photoluminescence from Si Nanocrystals Embedded in In Doped SiO2:

SiO2 matrix に In を doping しておくと nano-Si の PL 強度が強くなる、という話。 0.46 at.% で max になるとのこと。マルチターゲットからの co-sputter、 N2 雰囲気中 1150℃で 30min アニール。PL の Lifetime はドーピングとともに短かくなる。

#12 [paper] 今日拾った論文 2 (APL 88(16), PRL 96(15), TSF 508(1-2))

TSF は ICSI-4 の prceeding 号。

Enhanced emission from Si-based light-emitting diodes using surface plasmons:

SOI 上の Si ベースの pn 接合。その上に SiO2 の cap layer を付け、 Ag islands を撒いたり ZnSe 層を付けて表面プラズモン条件の matching を 取ったりすると出力が enhance される、ということのようで。 でも実用にはなるんかなあ。

(7/28 追記) 7/24 の日刊工業に、同様の構造の Si LED が載ってた。 channel を薄くして擬似的に 2D 構造とすることで、 膜厚方向に量子化させて indirect を direct にしようということらしい。 なるほど。

Process stabilization and increase of the deposition rate in reactive sputtering of metal oxides and oxynitrides:

前に飯村くんが輪講でかけてくれたやつかな。 Aachen Univ, Uppsala Univ のグループの共著で oxynitrides deposition。 N を混ぜるとむしろ O による hysteresis が緩和される、という話。

Degradation of the piezoelectric response of sputtered c-axis AlN thin films with traces of non-(0002) x-ray diffraction peaks:

スパッタした AlN で、ピエゾ特性に効くのは 0002 の鋭さではなく、 むしろ他の面が混ざっていないかどうかだ、という話。 pulse DC @300℃ on Si(100)、高圧 RF on Si 酸化膜 & Pt/Si(100) 基板。 成績が良かったのは酸化膜上のやつ、というところがおもろいな。

Quantitative analysis of the sensitivity of porous silicon optical biosensors:

porous Si を bio センサーに使えるかどうかを定量的に考察した話。 屈折率変化による cavity の reflectance minimum の移動ですね。

Electrically Tunable Resistance of a Metal:

電気化学のノリで Pt 膜を electryte に付け、counter electrode に電圧かけると Pt 膜自体の抵抗が変わる、という実験。 まあ charge が足りなくなって〜ということでしょうが。

Origin of Fine Structure in Si 2p Photoelectron Spectra at Silicon Surfaces and Interfaces:

Si(100) 2x1 表面からの Si 2p の微細構造の理論計算。 構造パラメータと energy shift には相関があるから、 光電子分光と計算とを組み合わせると構造解析にもつながるよ、 と言ってるけど。

#13 [receipt] スリーホークス 13,860 円

コメント [全部読む/投稿する]

以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ