なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2006年01月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2006年01月11日(水) [n年日記]

#1 VP

lecture 2 回目。 分子流領域の開口コンダクタンスをメインにするつもりが、 それまでの単位換算の話の方がメインになってしもた。

#2 行き

原付。VP 経由、金融機関をグルグルしてから学校。

#3 [labo] スパッタ膜厚測定・分光測定

膜厚は xtc がそのまま使えた。いつの間にか /dev/ttyS1 を使うように 変わっていたようだ。 とりあえず今日は Si のみの場合についての測定。

BWTek はメディアを探し回ったが、何のことはない migrate:/home2/CD/ に iso イメージ (とパラメータファイル) を保存してあったのでそこからインストール。 無事スナップショットが取れたので、 担当の入江さんにマニュアルを見つつ色々やってみて、と渡しておく。

#4 [URL] 9 Tips for Making Better Resistance Measurements

# Tip 1: Removing errors due to lead resistance
# Tip 2: Removing errors due to Thermal EMF (often due to leads)
# Tip 3: Removing internal error, often due to thermal EMF
# Tip 4: Power dissipation effects
# Tip 5: Output Voltage Clamping
# Tip 6: Settling time Effects
# Tip 7: Errors in High Resistance Measurements
# Tip 8: Continuity Test
# Tip 9: Accessories to make better resistance measurements

#5 [labo] スパッタ実験

明日の仕込み。観測窓の洗浄、シャッターの位置合わせ(笑)、掃除。 18:40 に TP が normal op.、19:00 からベーク。

#6 ばんめし

某件にて吉祥寺までチャリで足を伸ばす。 ユザワヤ地下の啓文堂に行ってみたところ、 理工系図書がかなり充実していて良い感じ。 思わず 3 冊ほど購入。 で、めしはウロウロ歩き回ったあげく結局ココイチに。 なんか後味がしょっぱい。

#7 帰り

原付。 戻ってからはダラダラしていただけ。

#8 [receipt] 啓文堂 7,665 円

買ったのは以下の通り。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月12日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。

#2 出光カード引き落とし口座変更届

発送。

#3 [dept] サーバ再起動

最後の一台が終了。

#4 [URL] 2005 Nobel Prize Winners

Elsevier によるまとめ。なるほどね(謎)。

#5 [URL] 光の情報.COM

オプトロニクス社によるもの。

#6 [labo] Advanced Energy へ query

sent。+misc/3976。

#7 [labo] SiOx スパッタ成膜速度・分光測定

午後から。17:00 に引き継ぎして 19:50 まで。酸素を入れたところで center の振動子が飛んだ(泣)
OES データは u:\saki\OES0112\、xtc データは u:\mina\TM0112\ & u:\nakano\data\05nSi\20050112xtc\ に。

#8 [exercise] 今日のプール記録

20:05 in、f400, w400 を 2 セット、20:52 out。
b.p. 129/86, hr 96。腹斜筋に良い感じに疲労がきている。

#9 [iPod] iTunes 6.0.2

ダウンロード。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月13日(金) [n年日記]

#1 [paper] 輪講用論文

読了。 このとき 拾ったやつ。 完全吸収境界は n=0 の等ポテンシャルだから、 ソースのミラーイメージを作れば良い、 んでターゲットに近い方で dipole に近似して、 その無限 array を取れば基板側の境界条件も満たせる、ということか。 これにソックリなことを昔考えたなあ。 結局自分は BEM に逃げて(?)しまったわけだが。 編集上のミスがやたら多いが、エレガントな論文で楽しく読んだ。 ただし熱中性化が line of sight 上でしか起こらない、 というのが突っ込みどころではあるかな。 いずれにしても、pd 積導出の話もさっさと論文にまとめたいなあ。 うう時間が…

レジュメ作り。つーか良く読むと結構ボロボロじゃないかこれ?

#2 [book] 『はじめての半導体洗浄技術』小川洋輝・堀池靖浩 工業調査会

昨日の啓文堂 で買った本。RCA 洗浄から始まり、 いろいろな洗浄手法や表面分析法までを非常に詳しく述べてある。 現場のひとにとっては常識なのだろうけど、 こういう風にまとまった本はとてもありがたい。

#3 帰り

原付。もうだいぶ寒さにも慣れた。

#4 行き

原付。曇っていて寒い。

#5 [dept] 院試 (二次)

3 名…だが高崎線の遅延のせいで 1 名が時間をずらして受験することに。 というわけで 1 時間分押すわけだが、その時間の監督は、 諸々の事情 (苦笑) で自分がやることになりそう。

ということで extra に 12:40〜13:10、でお役ご免かな?

#6 [Windows] WinMerge日本語版

もりたさんのところ で。
WinMerge日本語版は今のところWindowsユーザにとって最高のテキスト比較ツールのひとつだと思う。日本語のテキストを扱う著者・訳者・レビューア・編集者におすすめ。
[snip]
2005-11-28に公開されたWinMerge 2.5.0.2-jp-1から、長い行を折り返し表示できるようになった。これで次の5つの要件を満たすテキスト比較ツールになった。

#7 [labo] 18 日の出張届

提出。問題なさげ。

#8 [iPod] 「iTunes6.0.2のMiniStoreにプライバシーの問題」の翻訳

ふむふむ。 つーか自分は起動直後に速攻で OFF にしたけどな(笑) > MiniStore

#9 [LBC] 決算・予算

sent。郵振の通知表が届かなかったので見切り発車。にゅー。

#10 [labo] 英文輪講

ということで 30 分ちょいでご紹介。

#11 [book] 『連続体の力学 岩波基礎物理シリーズ (2)』巽 友正

一昨日啓文堂で買った本 その 2。監督中に弾性体の横波が √G/ρ になるところまで読んだ。 わかりやすい。ただやっぱテンソルは自分で手を動かさないと、 ほんとのところはよーわからんな。

#12 帰り

原付、接骨院経由で。週末暖かくなるってホント?

#13 接骨院

というわけで行った。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月14日() [n年日記]

#1 [vsj] 編集部会

@機械振興会館 10:00〜15:00。午後は proceedings の編集。 3 件ほど要メール。

うち 2 件 sent。もう一件は事務局の action 待ち。

#2 戻り

昼から雨になった。銀座線で渋谷へ、井の頭線で吉祥寺へ。 C&C で夕ごはん、グイン外伝20 を買ってバスで学校へ。 バスがやたら混んでいる。

#3 spam From example.com

来たやつは filter で叩き落とせているのでいいのだが、 ML に来た分について、 警告メールが配送できねっつーシステムからのメールが頻繁に来ていらつく。 とりあえず exim.conf に
sender_reject = *@example.com : *.example.com
というのを入れてみたところ、
% telnet localhost smtp
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
220 surf.ap.seikei.ac.jp ESMTP Exim 3.36 #1 Sat, 14 Jan 2006 17:28:33 +0900
HELO localhost
250 surf.ap.seikei.ac.jp Hello localhost [127.0.0.1]
MAIL FROM:<info@example.com>
550 rejected: administrative prohibition
というわけで drop できるようになった模様。

#4 [URL] 金融機関コード・銀行コード・支店コード検索

ひとによっては便利かも。

#5 [LBC] 決算・予算

最後の書類が昨晩自宅に到着したので revised。 他にもいろいろいじってやたら時間を消費してしまった。むーん。

#6 領収書・レシート記録

今年は雑所得が確定申告に引っかかりそうなので、 日記に領収書の記録をつけることにした (Link から)。 本体はクリアファイルに放り込み。

#7 電話

同期の齋藤くんから電話。ちょっと質問があったとのことで話した。

#8 セミナー

依頼いただく。4 月か。

#9 帰り

バスの電車が合わなくて歩き電車歩き。 暖かい風が吹き込んでかなり気温が上昇した模様。

大学のアトリオ (中庭) にあるゴミ箱のフタが風にあおられてカランカラン音を出していた。一瞬酔っ払いでもいるのかと思った。 携帯でムービー撮影してみたが、暗かったのでどうかな。 音は録れていたけど。

一応 置いて みた (3gp 形式 148k)。しかしやっぱり真っ暗で音しかわからん。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月15日() [n年日記]

#1 [iPod] 不調

曲を再生せずに一瞬で終わるようになってしまった。 iTunes から再生しようとすると、各ファイルがことごとく (!) になってしまう。 うーん。 とりあえず帰宅後 ipod updater で初期化、転送。 HDD がやられたか?

#2 行き

原付。すごく暖かい。雰囲気は 3 月くらい。

#3 [labo] スパッタ装置ベーキング

ターゲットを Ti に交換。押さえリングのネジが一箇所渋くなっている (写真) 。 またベースプレートごと交換したほうがいいかも。 あと差動排気部オーブン用のケーブル、圧着端子が剥き出しになっててちょっと危ない。 熱収縮チューブなどでカバーしておくべし。

14:05 evac start, 14:30 heater on。16:30 に切って撤退。

#4 [paper] Phys. Rev. Focus 10 Jan 2006

Slowing Light with Biology:

nature でも紹介されてた。0.091 mm/s とはまた凄い。

#5 [URL] 計算尺推進委員会。

おれカネゴン さんのところから。凄い。燃える。

#6 帰り

原付でいっぺん家へ。

#7 すき焼き

藤田さんちでご馳走に。大変んまかった。 「ハッカーと画家」を拝借。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月16日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。曇り。また寒くなったか。

#2 [labo] 成膜速度データ整理

先週木曜に測ったやつの整理を小林さんに依頼。 今回は対数考えなくてよいので、Excel の linst() でやってもらうことに。 出力データを製膜速度に直す際には 係数 に注意。電圧÷9.716e-3 が膜厚の下3桁 (最小桁が 1 Å) ということで。

#3 [labo] Ti OES

測定。ただ、面白いところは 290 nm あたりにあるので、 BWTeK のやつでは引っかからないかも。相馬光学のを使わないとだめか?

つことでセットアップ。なぜか
error opening file: /dev/sg0: No such device
と言われ続け、カーネルを 2.6 から 2.4 にしたりしばらく悩んだのだが、 コントローラに SCSI ケーブルがちゃんと繋がっていないだけだった…

#4 [labo] 諸連絡

#5 [labo] アドバンストエナジー電源の件

その後猪俣さんから返信。 制御は基本的に 電流・電圧の計測値を OP アンプでアナログ演算し、 それをもとに PID 制御でしている (DC 変換前の PWM 変調で制御) とのこと。 制御の定数は企業秘密らしい(笑)。まあそれはしょうがない。

電流×電圧〜の件は、一度較正した方が…ということなので、 諸々が落ち着いたころにメーカーへ送ることにしよう。 ダイヤルのこともあるし。

修理関係の書類を送ってもらった。 +misc/3980。

#6 接骨院

往復。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月17日(火) [n年日記]

#1 [labo] scratch の微分方程式を解く octave script

柴田くんの作ったやつの refactoring のつもりが、 あれこれいじり回しているうちに結局 5h ほど格闘する破目に。 やれやれ。 いまのかたちだと停止・起動のあたりで振動してしまうのが悩ましい。 モデルから考えなおす必要がありそうだ。

結果は +lab/4765 に添付して boss と柴田くんに送信した。

#2 [URL] Alertbox: Webを食い物にする検索エンジン

成約率が上がったからっつって広告料を上げなければならんわけではないと思うのだがどうか。

#3 [URL] Serial Fortran Solvers for ODE Initial Value Problems

一応おさえておきたい。PDF の Description and Use of LSODE が良いかな。ページ数が多いので印刷するのはちとナニ。

#4 泊まり

つーことでふらふらとソファーベッドに倒れ込む。 毎度思うが、もっと寝心地のいい寝台が欲しい。

9:50、三栄商会からの電話で起床。ねむい。

#5 [URL] 物理のかぎしっぽ

おもしろい。特に オチコボレ100の法則 (笑)

#6 [labo] 減圧弁

つーわけで到着。特にガスによる区別はないのね。

#7 [labo] 装置迎え入れ準備

設置予定場所の片付け、水道と排気の配管。 コクゴからの荷物がまだ到着していないので完成には至らず。 あと 6 日に城口研究所の大山さんからもらった排気ダクトホース用の タケノコとティーが全然見付からず、1h ほどウロウロして回る。 結局旧スパッタ装置の蓋置きの内部、アルミホイルが被っていたために ずっと発見が遅れたのだった…やれやれ。

星くんには小泉機器工業にお遣い (ホースバンド購入) に行ってもらったり、 上記を発見(笑)してもらったり、 排気系のサクションホースの継ぎ足しをしてもらったり。

#8 マンション勧誘電話

かけ直してくんなボケ。

#9 明日の電車

のぞみ49号 (10:13 東京発) で良い模様。

#10 [paper] 今日拾った論文 (PSST 15(1), PRB 72(21-24))

やっと去年の PRB の片付け。

Effect of finite length on the current--voltage characteristic of a cylindrical Langmuir probe in a multidipole plasma chamber:

free download で保存。

Ab initio calculations of the electronic structure and bonding characteristics of LaB6:

Rietvelt などの X-ray powder diffraction 用のサンプルとして LaB6 が使われつつあるそうな。へー。 んでその際の f 因子計算に La の価数が問題になるのだけど、 それがはっきりせんので計算してみたー、ということらしい。 CASTEP で基底状態、んで 330eV cutoff で PW 展開〜DFT-GGA。 DOS と Mulliken charge population を表示。

Modification of energy transfer from Si nanocrystals to Er3+ near a Au thin film:

SiO2 上に Si, SiO2, Er2O3 の cosputter とアニールで n-Si:Er 層 (〜150nm) を作り、 その上に膜厚が傾斜している SiO2 100〜600 nm スパッタ、 さらに Au を 100 nm 蒸着して PL 測定。decay に注目。 SiO2 の厚みによって decay の振動が見られ、 これは干渉の効果として説明できる、ということらしい。

Nonlinear elasticity in III-N compounds: Ab initio calculations:

w-GaN, w-InN, w-AlN のコンプライアンステンソル各成分の LDA-GGA による計算。

Structure determination of indium-induced Si(111)-In-4×1 surface by LEED Patterson inversion:

U. Honk Kong, Tong 先生が last author。 In/Si(111) 4x1 の LEED による構造決定。 入射角を変えてそれぞれで Patterson Function 決めて構造モデルと比較。 河路さん・平山さんと boss, 金原先生の論文が 2〜3 番目に引用されている。

Thermal decay of superheated 7×7 islands and supercooled "1×1" vacancy islands on Si(111):

Tc 以下における 7x7 構造表面での 1x1 vacancy island の decay、 Tc 以上における 1x1 表面での 7x7 island の decay、 をそれぞれ LEEM で追った話。 過熱・過冷却状態での shrinkage が速い、 ということで平衡状態の adatom 密度を推測、 各構造の表面エネルギーの違いについて議論している。なるほどー。

#11 [URL] Emacs ユーザーの方に質問です。これは便利! と思える elisp プログラムを教えてください。

#12 [URL] 内田樹の研究室: ゼミのみなさんへ業務連絡

学術論文とレポートのいちばん大きな違い(つまり学術性ということですけれど)は何だと思いますか?
[sinp]
あのね、レポートにはなくてもよいけど、学術論文に必要なものというのは「読む人への愛」です。
レポートは「これだけ勉強しました」ということを教師にわからせればいいのです。
査定者である教師だけに向けて書けばよくて、教師以外の誰かが読むということは考慮する必要がありません。
学術論文は違います。
読者がいます。
というか、一人でも多くの読者に、少しでも長い期間にわたって「読み継がれる」ということ、それこそが学術論文の価値を構成するのです。
まだ見ぬ読者に向けて書くこと。
その心構えに学術性のアルファからオメガまでが含まれます。
きちんとしたデータを示すのも、典拠を明らかにするのも、合理的でていねいな論証をするのも、できるだけ多くの先行研究や関連研究に目配りするのも、すべて「読者のため」です。
うーん、いまさらながら蒙を啓かれたというか。

直接は関係しないかもしれんけど、そういえば編集側の立場になってみて、 「読者に誤解されないように」ということには非常に拘りを覚えるようになったなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月18日(水) [n年日記]

#1 帰り

原付。すっかりまた寒くなったのう。

#2 誕生日

ということで昨晩研究室の学生諸君からプレゼントをいただいた。 家に帰ってから開けろということでそのようにした。 中身はネクタイと水泳パンツ。 両方同時に着用すると洒落にならんことになりそうだ…というのは深読みのしすぎか? まあそれはさておき、プール通いが三日坊主にならんように頑張ろう。 どうもありがとうございます。

#3 [ieesp] メタルスパッタ調査委員会

バスで国分寺へ。 みどりの窓口で「一番早いのぞみ」と言ったら 10:26 発の 117 号になった。 しかし東京には 49 号の時間 (10:13) に余裕で到着。むにーん。 行きの新幹線ではひたすら寝た。

地下鉄で名古屋へ、会場の電気科は降りてすぐのビル。 昼飯を食いっぱぐれてチョコバーでごまかす。 委員会は 13:00〜17:00、最初進行ののさせかたについての議論があり、 あとは講演が 3 件、キヤノンアネルバ池田さん、アルバック廣石さん、 名大佐々木先生。講演中にも自由に質問・コメントが飛び交う 大変刺激的な形式だった。 佐々木先生の LIF 実験では、密度傾斜を用いた sticking coeff の評価のお話をはじめて聞く。なるほどなあ。

備忘: 明日大学に行ったら、Rossnagel の sputtering wind の話、 Cu の self sustained discharge の話の論文をメールしておくこと。

終了後、 宮鍵 にて赤味噌仕立ての鶏すき。大変美味しかった。

帰京組はここから徒歩で名古屋まで。 自分は土産物を物色するところでお別れ。 自由席特急券だけ買って適当にのぞみ 30 号に乗ったら満席。 デッキで藤田さんに借りた「ハッカーと画家」を読みつつ東京へ。 国分寺せい家でラーメン食って歩いて帰宅。

#4 ライブドアショック

前から買おうと思っていた数社の株を買う良いきっかけになった(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月19日(木) [n年日記]

#1 今日の TODO

臨時復活。 こんなもんか?

#2 行き

原付。晴れているが風が強くてまたえらく寒い。 太陽高度が低くて危ない (普段の時間がばれるが)。

#3 [dept] 試験監督

2 限: 機械要素:

小方先生の。80 分フルマークで。

3 限: 機器分析:

森田先生の。27 名履修 27 名受験という珍しいかたち。 これも最後まで 5 名ほど残り。

#4 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,792 円

#5 [ieesp] メタルスパッタ委員会

会議室 (たぶん大学院演習室) の日曜の利用は構わないらしい。 決まったら持田さんに連絡すれば、 入口の鍵を解除する手続きをしてくれるとのこと。

昨日の論文の件と併せてメール。

#6 [labo] 超高真空スパッタ装置

着。boot up はこれから。

大橋さんから電話。縦型のランプは受注生産らしい。げげん。 まあできる範囲でやるしかないな。

とりあえず電源周りの作業まで。アースターミナルの取り付け、 あともとの配線は active/passive が逆だったりして何気に作業量が多かった。

では排気…と思ったのだけど、 ビルドアップテストのためにゲージを本体側につける際、 などがあると良さげなので、明日行き掛けに VP に相談してからにする。

#7 [labo] コクゴ荷物

今日も来ていなかったので電話。「明日着きます」とのこと(苦笑)

#8 [vsj] 諸連絡

とりあえず緊急度の高そうな福谷先生にメール。

編集担当の論文の著者へ。ついで事務局へ。

#9 [labo] SPIP

吉田くんへの lecture を兼ねてと起動。 v4 からドングル認証になったのだが、 まあ手軽と言えば言えるかも。ただし無くさないようにしないとな…

とりあえず各部屋の鍵と同じ扱いで管理することにした。 袋に書いてあった内容は秘密日記に。

#10 接骨院

往復。昨日のダメージが結構でかいな。
コメント [全部読む/投稿する]

2006年01月20日(金) [n年日記]

#1 帰り

原付。松屋で晩飯。 隣のおっさんが牛丼を目の前に眠りこけていた。 だけならいいが、そのうち舟を漕ぎだしてキケンなことこの上ない状態に。 自分は惨事の前に食い終って退出。どうなったことやら。

#2 [LBC] 新年会

確認したら来週だった。危なかった。

#3 行き

原付。下記 VP、郵便局、サンドラッグ&幸楽苑経由。

VP:

昨日の件 について自宅から電話、 変換フランジ・ニップルはあるそうなので、 寄らせていただいて pick up。なんつーか部品倉庫みたいに 使っちゃって大変申し訳ない…のも毎度のことか。 あと 15-22 な耐圧ホース用のクイックアダプタもいただく。

郵便局:

新しいクレジットカードを pick up。

幸楽苑:

海鮮タンメン。やっぱり舌の両サイドに化調っぽい痺れが。

#4 新クレジットカード

amazon、LWN を更新。携帯は銀行振込への変更用紙を依頼。

#5 [labo] コクゴ荷物

到着。

#6 [labo] 超高真空装置 boot up

水回りの作業。3/8 のクイックアダプタが、 固定板と干渉して捩じ込めないので、 M5 ボルト (6 本) で固定のところ、M6 のナットを挟んで浮かせて対処。 コクゴの PP エルボも来たので配管、通水テスト。 ベーク中の水抜きは、1/4 のところからジュンフロン継手で出すかたちで。 ほんとは圧をかけられると良いのだろうか。 ちょうど隣に蒸着装置用のコンプレッサーがあるけど…

ゲージ移動。55 のニップルの内径が狭く、QMS のヘッドが通らない。 恐る恐る変換フランジに直付けしてみたところ、 なんとかターゲットに干渉することなく差し込めた。やれやれ。

ということで 19:42 から RP、30s 後にバルブ open、その 30s 後に TP on、 3.5min ほどで normal op. あとはひとまず排気曲線を取ってビルドアップテストをして〜という感じかな。

排気曲線取り。まあ順調に -5 Pa 台へ。 じゃあ分圧計の 調整 をしてから…と思ったら、Filament 入れるとすぐに落ちる症状に。 うへ、これ前に飯村くんから報告もらっていたやつか。 コントローラ側の問題だったか…しくったな。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ