なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2007年08月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2007年08月01日(水) [n年日記]

#1 DONE

全部 carry over。ううむ。

#2 もう 8 月か

全然そんな気がしないのはまだ試験期間中だからかなあ。

#3 行き

原付。晴れた。まだ涼しいが暑くなりそう。

#4 [dept] 試験監督

自分の担当は今日で終わり。

2 限 物性物理学:

48 名の履修登録に 47 名の受験という異常な出席率。 60 分だったので全員最後まで残り、つつがなく終了。

3 限 線型数学 I:

ML の 139 名 80 分の試験。最後に大物が。 ガリガリ計算をする試験だったので途中退出もなく無事終了。

#5 au、EXILIMケータイ「W53CA」を8月2日発売

む。W52CA (レビュー) とどっちにするかのお。

#6 事務処理

科研費の寄付届を根津さんへ。ついでに明日到着の代引代金を相馬さんに預ける。

#7 論文読み

昨日拾った 論文に目を通してみる。
みた。

#8 帰り

ちとお疲れだったので早めの帰宅。 大学から五日市街道を西に向かい、三鷹通りを過ぎた次を右に折れてちょっとのとこにある 丸福 でラーメンとハヤシライス。うまうま。

#9 今日のビジネス英会話

微妙にサボりつつ月曜の。
bruise 痣
What gives? 何があったの?
dispute 口論、争い、喧嘩 [quarrel, squabble]
bump into 〜に突き当たる、ぶつかる
clench a fist 拳を握りしめる
pop (人を) 殴る
cut short 中断させる
irate いきり立った、激昂した
highway pileup 幹線道路での玉突き衝突
at fault 落ち度がある、責任のある [in the wrong]
distract 気を散らす、注意を逸らす
pedestrian 歩行者
buy into 〜に賛成する、受け入れる
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月02日(木) [n年日記]

#1 今日の英会話上級

これも月曜の。聞いたあと寝落ちした。
canon 正典目録、大系
monolithic 揺るぎない、一枚岩の
scrutiny 綿密な調査
rendering 翻訳・解釈
allusion 引喩
dispute 異を唱える
defining 典型的な
aesthetic 美学
obfuscation 不明瞭にすること
disparate 共通点のない、バラバラな
fecund 豊かな、想像力に富む
avail (〜の) 役に立つ、avail oneself of 〜を利用する

#2 DONE

#3 行き

原付。やっと夏らしくなった。

#4 [labo] 卒研輪講

8/6 に向けて、前期のまとめを皆に話してもらうかたち。 15:00 ちょい過ぎまで。

#5 到着品

本:

注文してた本 の荷物が届いたのだが、中身が違え(笑)。 しょうがないからメール。米国に着払いってできないだろうなあ。

アーロンチェアのランバーサポート:

着。さっそく取り付け。

#6 [paper] 今日拾った論文 (JAP 101(2), RSI 78(1))

2 月頭、実質 1 月末のやつから。半年離されたわけか…

Interface roughness evolution in sputtered WSi2/Si multilayers:

標記多層構造を 6E-3 Torr / 1.8E-2 Torr の DC マグネトロン (50W) で積み、 粗さを SR の反射スペクトルから評価した話。 Si 層を積むと粗くなり、WSi2 層を積むと表面が smooth になる (でも下層との界面は粗いまま) という結果らしいけど。

The effect of low-energy-ion irradiation on photoluminescence of porous silicon:

陽極化成した PS に 800eV の N2 や Ar を当て、PL や FTIR の経時変化とか XPS とかを見た話。

Practical and simple circuitry for the measurement of small capacitance:

電流補償を使って数10pF の容量を測定するための回路と測定結果。

#7 [labo] 発注

エビサワさんに試験管。100 本とか大量の単位しかカタログにはないので、 小口の注文が可能かどうかお伺い。

#8 [labo] 電源 query

平和電源さんに fax 送信。さて。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月03日(金) [n年日記]

#1 帰り

原付。だいぶ夜も気温が上がってきた。

#2 DONE

増えた。

#3 行き

原付。VP 経由。

#4 [VP] 勉強会

薄膜講座の問題演習の流用。 今日は排気時間の復習と真空蒸着の膜厚分布の話。

#5 [labo] 発注関係

#6 [dept] 出張申請

提出。応物とスパッタ委員会のやつ。

#7 [dept] 蒸着装置試運転

仲田くん・大木さんがやってくれることに。ありがたや。

#8 査読コメント書き

どね。

#9 原稿校正

どね。帰りに投函。

#10 [paper] 今日拾った論文 (PRL 98(5), APL 90(5), SCT 201(12))

Enhanced photoresponse of a metal-oxide-semiconductor photodetector with silicon nanocrystals embedded in the oxide layer:

ITO-SiO2-pSi の MOS 光ディテクタの oxide のとこを nano Si 入りの層にして、検出感度が上がったという話。synthesis は ref 12. plasma deposition process だそうだが。

Self-organization of Pb islands on Si(111) caused by quantum size effects:

Si(111) に Pb を基板温度を変えつつ depo、SR-XRD で island の hight distribution, size, separation を評価。"magic height" があって、 こいつが QSE のためであると。 ときどき出てくるなこの話。

Electron-beam-induced formation of Zn nanocrystal islands in a SiO2 layer:

a-Si/Si 上に Zn を付けて 900℃で焼くと Zn-Si-O 層ができて、 そこに電子ビーム当てる (電顕観察) と c-Zn が SiO2 に embed した構造ができると。ほー。

Impact of Ni-silicide grain orientation on the strain and stress fields induced in patterned silicon:

電極がシリサイドの MOS トランジスタを透過電顕・回折で観察して歪み場を見た話。 ゲートを中心に歪みに非対称性があって、 それはシリサイドの grain orientation のせいである、という解釈。 というアイデアで応力場の計算とか。

Comparison between nanoindentation and scratch test hardness (scratch hardness) values of copper thin films on oxidised silicon substrates:

引っ掻きで hardness を測って nano-indentation のと比較したという話。 どうやったんだろ。薄いほど固い、という傾向は一致した、と。

#11 帰り

原付。三鷹のモスバーガーでばんめし。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月04日() [n年日記]

#1 TODO

#2 今日のビジネス英会話

水曜の。
clutch つかむ、握る
chitchat おしゃべり、雑談
munch snacks スナックをむしゃむしゃ食べる
carnage 殺戮、大虐殺
fiddle with 〜をいじる
hem 服のへり、裾
in someone's book 〜の意見(考え)では
point a finger at 〜を指差す、〜を名指しで非難する
slip-up 間違い、不手際、見落とし
let on (秘密を)漏らす、口外する、認める、白状する
monkey with 〜をいじる

#3 今日の英会話上級

extol 激賞する、高く評価する
portray 描く、描写する
aristocratic 貴族政治の、貴族社会の
identify with 〜と同一視する、〜になりきる、〜に共感を覚える

#4 編集部会

ガバっと起きて出発、ぶんバスを逃したが、直後の西の久保循環で武蔵小金井から。 会場へは無事定刻前に到着。9:30〜12:00。 いくつか宿題。

#5 戻り

秋葉原で途中下車、昼食、ヨドバシ、書泉ブックタワーなど。 総武線〜バスで大学へ。あつい。

#6 小川くん桐迫さん来研

吉祥寺でクラブ (工庭球部) の同窓会があるそうで、 学内にいたところを boss が引っぱってきたらしい。 小川くんは随分久しぶりだったなあ。 お二人とも元気でご活躍のようでなにより。

#7 [dept] 体験講座準備+α

ちょっとだけ部屋の片付けと PC の手当。

あと廃棄予定の PC の HDD クリア。 wipe-out はやっぱり駄目 なので、蓋開けて「これ do 台マスター」を無理矢理接続して DELETE する方向で。

#8 ディスペンサー

ふっ酸用のやつを購入の方向で。月曜あたりにコンタクトしてみよう。

#9 [peper] Google Reader で拾った論文 (PSST 16)

Fabry-Perot lineshape analysis in an optically thick expanding plasma:

光学的に opaque な Ar-N2 プラズマの OES。 thermal plasma の jet が吹き出しているような状況で、 CT チックな解析について考察、 速度場の影響などについて議論している。 もっかい高密度 Cu の CT やるとしたら読んどかんとな。

#10 [paper] 今日拾った論文 (JJAP p1 46(2), JJAP p2 46(4-7))

New Design Concept and Fabrication Process for Three-Dimensional Silicon Photonic Crystal Structures:

東工大の小田・水田研、農工大越田研のコラボ。 photonic crystal のバンド計算の話と、 磁場を法線方向にかけた anodization (といかエッチング) で 深い穴を periodic に抜いた構造ができるよ、という話。 斜めに磁場をかけて二回抜けば 3D 構造ができるで、というアイデア。

Ordering and Orientation of Epitaxial CuInS2 Films Grown on GaP(001) by Three-Source Evaporation:

新潟大のグループ。 GaP (001) 基板上に 3 源蒸着した CIS (Cu/In 比を変化) の XRD/RHEED 測定による構造・方位測定と Si の場合との比較。

#11 [labo] discussion

柴田くんの実験に関する議論を 3 人で 2h ほど。

#12 帰り

バス電車歩き。国分寺江戸っ子で茹で豚定食。大瓶も付けてしもた。 歩きで家に帰るころには汗だく。デブには辛い季節だ。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月05日() [n年日記]

#1 行き

原付。あつい。

#2 [dept] 一日科学体験教室

学科の催しもの。午前は小島先生の学科紹介と久富先生の講義 (と実験のガイダンス)、午後恒例の干渉フィルタ計算・作製。 16:00 に終了。お疲れさまでした。

#3 TODO

#4 [paper] 今日拾った論文 (SCT 201(13), PRL 98(6), APL 90(6), JMR 22(2))

SCT は International Conference on Superhard Coatings の proceedings。 JMR は金属ガラスの機械特性の特集号。(両方とも拾わなかったけど)

Alignment of Ge Nanoislands on Si(111) by Ga-Induced Substrate Self-Patterning:

LEEM。0.02 miscut の Si(111) 7x7 に Ga を付けると √3x√3 がテラスエッジにできるそうで、その上に Ge を降らせると、両ドメインの境界が favorable な核生成サイトになって 3D island 構造になるとの結果。歪みによらない自己組織化の話は (著者らが主張する通り) 珍しいかも。

Effect of grain shape on the agglomeration of polycrystalline thin films:

ポリクリスタル膜のグレイン境界の形状、 特に grooving についてエネルギーの面から考察したもの。 rounded な結晶と faceted な結晶の場合の両方について扱い、 後者の表面エネルギーの違いの効果について議論している。

Origin of ground state anomaly in LaB6 at low temperatures:

LaB6 の低温・高エネルギー分解 UPS。 角度分解はしてない。 バンド計算と比較、だいたい一致したので電子相関はあまり強くなさそうだとか、 フェルミ面付近に擬ギャップがありそうだとか。

Influence of cathode sputter deposition on organic solar cells:

PEDOT:PSS ベースの有機太陽電池に Al 電極をスパッタでつけると生じるダメージについての話。 スパッタ圧力は 0.12 Pa、ってのが低いんではないかな。 蒸着の場合と比較。付けたあと 150〜170 ℃くらいまでアニールすると復活する (蒸着よりむしろ良くなる) とかなんとか。

#5 帰り

原付。ちょっとだけ涼しくなった。 東小金井富士ランチでめし。東小金井の南口は盆踊りで交通制限してて遠回り。 店出たらちょうど花火が数発打ち上がるところだったり。

#6 洗濯

した。

#7 [receipt] amazon.co.jp 1,580 円

コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月06日(月) [n年日記]

#1 DONE

#2 行き

今日は打ち上げの予定なのでバス電車バス。 大澤モータースによって車検の依頼。 今日が車検切れ当日だったそうで。申し訳ない。

#3 [labo] PC 廃棄

j,k のシリーズまで。HDD は消しておいたので、 返納届を書いて関係者に確認して倉庫へ移動。

PC については再利用ができるかどうか情報センターに 判断してもらうことになっているのだが、 「中野さんのとこで要らなくなったやつならどこも欲しがらないでしょ」 とヒドいことを言われた(笑) 自覚があるところがまた救われない(笑)

#4 [labo] ディスペンサー問い合わせ

fax した。

#5 [labo] 発注

エビサワ理化にケース・試験管・エタノール&ふっ酸。

#6 [labo] 前期打ち上げ

病欠等々連絡のあった人以外は全員揃いで 15:20 start、 4 年報告・修士報告・3 年自己紹介という順で 17:20 くらいに終了。 ピザとってビール買いにいってもらって (こないだ発掘されたビール券を利用) 20:00 まで…と思ってたらデザートにケーキがついて 20:30 まで。 3 年・4 年・修士と揃うと大分大人数になるね。

#7 帰り

バス電車歩き。暑いねー。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月07日(火) [n年日記]

#1 DONE

#2 今日のビジネス英会話

先週金曜の。むー。
irk うんざりさせる
up in arms 武器を取って、興奮して、怒って
vent one's spleen 怒りをぶいまける
still and all (口) いずれにしても、それでもなお
addict 中毒者、常用者
nuisance 厄介者、妨害、迷惑
come into play 作用(活動)し始める
solemn 厳粛な
prop up 〜を下支えする、〜にてこ入れする
deter 抑止する、やめさせる
bedevil 苦しめる、悩ます
letup (口) 減少、減速 [drop]
last rite 葬儀
daunt 脅す、怯ませる

#3 今日の英会話上級

聞いた直後に寝落ち。帰ってから補完予定。
seduction 誘惑
opportunism 日和見主義 (ちょっと negative な意)
disgust 不快感を与える、むかつかせる
promiscuous 無節操な、無差別の
venerate 崇める、敬う
loyalty 誠実、忠節、定説
refined 洗練された、優雅な
chronicle 年代記
transience 無常、移りゆくこと、はかなさ

#4

涼しくてエアコンなしで快適に眠れた。

#5 行き

原付。

#6 [labo][stock] 平和電源豊田さん・吉川さん来研

パルス電源の仕様について 10:00〜10:40。 こちらの到着がちょっと遅くなって 9:55、 既に来られていて暑い中外でお待たせしてしまい恐縮。 だいたい希望に近いものができそう。

#7 セミナー内容

メールした。しまった〆切は昨日だった。

#8 [paper] 今日拾った論文 (JAP 101(3), PRL 98(7), APL 90(7))

rf magnetron sputter deposition of transparent conducting Nb-doped TiO2 films on SrTiO3:

このへんにも出てきたか。Nb ドープした TiO2 TCO 膜の話。 米国のグループ。 Ti:Nb:O が 0.85:0.15:2 と 0.8:0.2:2 の焼結体ターゲットから、 45度の位置に基板を置いて、20sccm 4.5mTorr の Ar 中でスパッタ。 基板温度は RT〜400℃。 2インチターゲットに 25〜30W、1h で 200nm くらい。 3000 Scm^-1 ってことは 3E-4 Ωcm か。 anatase (004) の強度と伝導度に強い相関が見られたとか。

Competition between tensile and compressive stress creation during constrained thin film island coalescence:

島の合体で応力がどうなるかの問題について、島がばらけてるのがいかんのじゃ、 ということで、Si に Ti→Au と付け、フォトレジストでラインパターンを切って Ni を電着 (なのでフォトレジストには付かない)、 蒲鉾状の膜を成長させて応力を見たという実験。測定は基板の変形で。 合体するときに、Instantaneous Stress (膜厚を h として d(σh)/dh) が tensile 側に上がり、その効果はあるみたい。 パターンサイズの影響に関する議論なども。

Origin of cathodoluminescence from Si nanocrystal/SiO2 multilayers:

韓国のグループ。イオンビームスパッタで SiOx/SiO2 の多層構造を作り、 窒素中 1100 ℃でアニールしてナノ結晶を作製。 ターゲットは Si の反応性プロセス。 325 の HeCd レーザ使った PL、1〜20kV の CL。 SiOx の x を 1〜1.8 と振って評価、どうも 1.8 に近い方が良く光るらしい。 また田中くんに読んでもらおうかな。

#9 [labo] 続ディスペンサー

代理店からの返信を受けて試薬メーカーにボトルの規格を聞いてみたのだが、 どうも要領を得ない。代理店側に、その返事を添付するかたちで返信。 まあ大丈夫なんだろうとは思うけど、 安い品物ではないので購入前に確定させておきたいところ。

#10 帰り

原付。東小金井北口エフエフで晩飯。

#11 墜落睡眠

した。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月08日(水) [n年日記]

#1 半休

ずっと出ずっぱりだったこともあり、宅配便待ちもあったので午前はお休み。 ちょっと部屋を片付けたり、英会話ラジオを聞いたり。

#2 今日の英会話上級

月曜の。
demigod 半神、神格化された英雄
mythology 神話
subtlety 精緻さ、巧緻さ
abstruse 何回な
portray 〜の肖像を描く、言葉で描写する
spell out スペルを言う、一字一句書く、詳細に説明する
brevity 簡素さ、簡略さ
exemplify 実証する、例証する
aesthetic (n)美学 (a) 美観に関する、芸術的な
metaphoric 隠喩的な、メタファーの
anthology アンソロジー、選集

#3 今日のビジネス英会話

be fed up with 〜にうんざりしている
add up to 〜という結果になる
embrace 喜んで受け入れる、取り入れる
trigger 誘発する、きっかけになる [悪い方向への変化に用いることが多い]
gadgetry 小道具類 [集合名刺]
dispute 論争、紛争、争議
bells and whistles 余計なおまけ、機能 [〜fancy features]
wrinkle 皺、ひだ、ちょっとした不具合、新機軸
fathom 〜の水深を測る、推測する、理解する (n では水深の単位、推測)

#4 行き

原付。一番暑い時間帯になってもた。あほか。 丸善で油そばとミソチャーハンのセット。

#5 DONE

#6 [vsj] 夏季大演習問題

対応してみた。うーむこの辺バージョン管理しないとなあ。

#7 [paper] 今日拾った論文 (JJAP p2 46(8-11)), Vacuum 81(6,7), PRL 98(8), APL 90(8))

Vacuum の 6 号は EVC-9 (2005) の proceedings。 道園さん・齋藤先生のところのが 載っている。

Calculation of time-dependent flows of sputtered material in the asymmetric alternating current glow discharge:

ちょっと周波数とかがわからんが、スパッタ粒子密度の時間変動って、 ejection のところで変わるんだろか。まあ複写依頼出しておくか。

Vakdyn, a program to calculate time dependent pressure profiles:

web は ここ 。ソースはないんか。お、preprint が見れる。 んー、分子流領域の微分方程式を普通に差分化して解いてるだけ?

Preferentially oriented thin-film growth of CuO(1 1 1) and Cu2O(0 0 1) on MgO(0 0 1) substrate by reactive dc-magnetron sputtering:

横浜市立大の馬来先生のところ。MgO 上への CuO/Cu2O のメタルモードでの反応性スパッタを RHEED/Xray-AES 観察。 600℃ だと Cu 相、O2 雰囲気で冷ますと Cu2O が見えてくるのだとか。

Ultrafast carrier dynamics of Si quantum dots embedded in SiN matrix:

SiN マトリックスに 4nm 程度の Si ナノクラスターを作り、 高速分光した話。3 つの超短パルス (<100fs) を delay をかけて当て、 許される k 方向への放射光の強度の delay time 依存性からキャリアの寿命について議論しよう、ということらしい。 PL のピークが 600nm 付近にあるので、600nm で pump すれば band edge の、 545nm なら phonon assisted な遷移が起きるであろー、というような感じで。 delay から TO/TA フォノンの遷移への寄与を分離できた、という結論。 難しい。ちゃんと理解するには ref を拾ってかないとだめそう。

#8 [labo] MgO 放電テスト

Al の新しいマグネトロンの装置で、 こないだ買ったφ75のターゲットで放電させてみるテスト。 仲田くん中谷くんに RF 接続の大部分の作業をしてもらった。お疲れさまでした。 100W で 0.15 Pa くらいまでは放電が維持できるみたい。 コイルの接続あたりが最適化されてないみたいで、 整合器の Load と整合 Capacitor が効かない状態でこれだから、 ちゃんとやれば 0.1 Pa までいけるかな。さすが MgO というか。 ガラス基板を仕込んだとのことで、0.3 Pa で膜をつけてみるとのこと。 さてどうなるか楽しみ。

ちなみに Tune に対して凄くピーキーで、 最初パワーを入れすぎたところでいきなり整合したため、 電源のヒューズを飛ばしてしまった。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月09日(木) [n年日記]

#1 帰り

原付。今日のばんめしは貰い物のイクラ醤油漬の丼。んまかった。

#2 今日のビジネス英会話

復習の回。やっぱり pedestrian が出なかった。
misfortune 不幸、不運
The meeting turned into a solemn affair. 会議がお通夜状態になった

#3 行き

原付。今日も暑い。 盆が近いせいか、トロい運転の車が目立つような気がする。 暑くてこちらの気が立っているせいかもしれんが。

自分がいままで 珍珍亭 だと思っていた店は 丸善 という別の店だったことに今さら気付く。 あほすぎ。過去の日記を改訂。珍珍亭にはまた行かねば。

#4 DONE

#5 [paper] 今日拾った論文 (TSF 515(9-11), SCT 201(14))

TSF の issue 9 は SPSM18 (2005) の proceedings、 issue 10 は ICMAT 2005 の III-V 半導体 session の proceedings。
一応これで 2 月分は終わり。gmail の unread ストックもやっと 100 を切った (つってもまだそんだけ溜めてるんだけど)。

Measurement of sputtered Mg particles in an MgO surface discharge:

宮崎大のグループ。ISSP にもいらっしゃっていたっけ? PDP cell で MgO 層からの Mg の emission を LIF で見た話。 スパッタ製膜の話ではないけれど、拾っておきますか。

Determination of Young's modulus and Poisson's ratio for coatings:

spherical な stylus を弾性領域でロードし、force-displacement カーブを モデルと最小二乗フィットさせて定数を出す、というものらしい。 これも拾うか。

Characterization of the silicon oxide thin films deposited on polyethylene terephthalate substrates by radio frequency reactive magnetron sputtering:

PET にガスバリア膜として SiO2 を反応性スパッタで着けた話。 ちょっとパラメータの範囲がわからないが、 0.27 Pa で作ったもののパフォーマンスが良かったということらしい。

#6 [labo] 納品確認

大橋さんに電話、ブツはできているそうな。明日勉強会のあとに受け取り、 スパッタガンについてもそのときに。
ついで海老沢さんに電話、今日午前に来ていたらしい。 明日午前、ということで自分は勉強会とぶつかってしまうのがナニ、 申し訳ないところだが宮内くんに依頼。

#7 文献複写依頼

2 月分をまとめて図書館へ。

#8 [vsj] 某解説対応

封緘。うーん、これはちょっと色々つらい。

#9 TiN と TiO2 の生成エンタルピー

web を見た方から TiN の酸化安定性について質問をもらい、 ちょっと調べてみる。TiN は Handbook of Refractory Carbides and Nitrides の p.178 に図だけだけど載ってて、約 -82kcal/mol→-340kJ/mol、 TiO2 は CRC ハンドブックの 5-21 に rutile が載ってて -944kJ/mol と。 この辺のデータって、あまり安直には見付からないな。 NIST あたりに DB があったりせんやろか。

#10 [vsj] 執筆打診

sent。やれやれ。
うは、もう返信が。

#11 帰り

原付。チャーシューをそろそろ食っちまわんといかんので、 ばんめしは冷やし中華に。錦糸卵は久々に焼いたけど、 まあまあまともなものになった。
コメント [全部読む/投稿する]

2007年08月10日(金) [n年日記]

#1 DONE

nothing. Ugh..

#2 今日の英会話上級

transference 感情転移
get together 一緒に集まる
underlie 根底を成す、背後にある
delineate 描く、言葉で詳細に描きだす
nobility 高尚さ
medieval 中世の

#3 就寝〜起床〜二度寝

また明かりをつけたまま気絶、28℃の除湿設定とは言え、 やはりエアコン入れてるのはナニで 6:00 に起床。 飯食って水風呂入って時間まで二度寝。

#4 行き

原付。VP 経由。今日はまたもの凄く暑い。

#5 [VP] 勉強会+打合せ

今日は cos 分布する蒸発源の成膜速度を出すところ。 最後の最後で自分の解説がヨレてしまったのが情けない。

昼ご飯を頂戴してから大橋さんと打ち合わせ、 水蒸気導入用のフランジをもらってスパッタガンの製作依頼。 あとで寸法を送ること。

実測して結果を Fax 送信。

#6 [labo] 到着品

大木さんがエビサワさんの発注品を受けとってくれていた。どもども。

#7 [paper] 今日拾った論文 (JAP 101(4), RSI 78(2), PRL 98(9), APL 90(9))

Determination of stress-optical and thermal-optical coefficients of Nb2O5 thin film material:

台湾のグループ。 熱膨張率の異なる基板に着けた SiO2/NbO2 の多層膜フィルタをイオンアシスト蒸着で作製、 中心波長の温度変動からモデルに合わせて標記物理量を決めた話。

Spectroscopy of silica layers containing Si nanocrystals: Experimental evidence of optical birefringence:

SiOx を窒素中 1100℃ で加熱して作った nc-Si の SiO2 マトリックスを waveguide とみなして PL 光の導波実験とかプリズムカップリングとかの実験をした話。 実験結果は、layer が複屈折を持つというモデルでうまいこと説明できたとのこと。 作製法 (ref 10,11,15) と共に読んでおく話かな。

Molecular dynamics simulation study on substrate temperature dependence of sputtering yields for an organic polymer under ion bombardment:

阪大浜口先生のところ。ポリマーで見られるスパッタ率 (むしろエッチングの方の文脈が重要なようだけど) の基板温度依存性について、 ポリパラフェニリンに C や CH4 が入射する場合を例に MD シミュレーションしてみたもの。 メカニズムとして、高温時の振動によって生じる "weekness" だけでは実験結果を説明するには不十分で、 反応性プロセスが効いているのだろうという結論。

Highly sensitive silicon crystal torque sensor operating at the thermal noise limit:

Si 単結晶を使ったトルクメータ。有効面積 12.5mm^2 の double-paddle 振動子で、 1E-18 Nm 程度のトルクまで測れるで、とのこと。 熱擾乱の影響の評価とかも。

Enhanced laser shutter using a hard disk drive rotary voice-coil actuator:

HDD のボイスコイルモータをレーザのシャッターに使ってみようという話。 LMD18200 (H ブリッジ FET) を使った回路例と実機で測定した応答速度 (rise time が 500ns 以下!) とか。

High-Frequency Subsurface and Bulk Dynamics of Liquid Indium:

SR 光で液体インジウムの X 線非弾性散乱測定によって音波振動の分散関係を取って bulk, subsurface recion の粘性を評価した話。表面近傍の密度異方性によるものであろうと。

Control of the Charge State of Metal Atoms on Thin MgO Films:

Ag(001) に 3ML の MgO を積んで Pd や Au を撒き、 STM で観察した話。触媒機能の制御が Pt 上の silica 膜厚でできる、 とかいう話がバックグラウンドにあるようで。 んでまあ薄い oxide 上の metal atom の電荷状態について調べてみましょう、 ということらしい。原子の動径分布とか、+0.5V const-current の原子像をシミュレーションと比較したりとか。 で、ref 11 の計算の予測の通り、 薄い MgO 上の Au は帯電していることがわかった、 としている。Pd はしていなかった。また厚い MgO では帯電が起こらないことも わかっているそうで。

Growth competition during glancing angle deposition of nanorod honeycomb arrays:

いろいろな半径のシリカ球でリソして Cr のハニカムテンプレートを Si 基板上に作っておいて、 マグネトロンスパッタ Ta を α=84度の GLAD で RT 蒸着、 ハニカムのサイズとロッド長・ロッド幅の相関を見た話。 w/l に対してユニバーサルな関係になっているとのことで、 材質等々よりは inter-rod 間の competition で制御できるんではないですかね、 という結論。

#8 [labo] 表協予稿

大木さんのやつ。今日が提出〆切ということで、横から見て口出しをしたり。
無事提出された模様。発表まではもう一頑張り、かなあ。

#9 帰り

原付。局所的に涼しいところはあるのだが、家は暑いな。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ