なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

1999年10月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

1999年10月21日(木) [n年日記]

#1 風邪

やられました。昨日は自宅療養。 今日は学生実験なので出てきたけど、のど痛い...

#2 [JM] 昨日の commit

e2fsprogs の残りを病床 (笑) で片づける。 commit はしたが ML に投げる元気は出なかった(^^;

#3 [JF] 今日の commit

NFS-HOWTO の 11 章。一応 complete だが、同じくポストする根性はない(^^;

#4 続・風邪

頭痛もしてきたのでさっさと帰ることに決定。
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月22日(金) [n年日記]

#1 続々・風邪

だいぶ楽になった。回復度 70% くらいか。

#2 [JF] 今日の commit

Mail-User-HOWTO の 5 章. これでおわり :-)

#3 [labo] 顕微鏡アダプタ

問い合わせ の返事来る。「国内での販売はしていない」とのつれないお返事 (^^; 本社からの直接購入ってできるかなあ...

#4 [labo] 投稿論文

封緘〜 \(^^)/
いやー、今回の改訂はマヂで大変だった。

#5 [book] 「科学英文技法」 兵藤申一 東京大学出版会

ということでここんとこしばらくお世話になった本 (...というかいつもさんざんお世話になっている)。 修士の時の授業でテキストとして買ったものだけど、 いい買い物させてもらったなー。ありがたや。

#6 [paper] 今日読んだ論文

リハビリ(^^;

F. Moresco, et al.; PRL 83(11) pp.2238 (1999):

Si 7x7 上の Ag を LEED と EELS で観察. Plasmon による吸収ピークが、 grain の表面積/体積比の 一次関数となっていることを示し、これは plasmon が grain 内部に閉じ込められているという理論が正しいことを 示唆しているらしい.

C. M. O. Mahony, et al.; APL 75(3) pp.331 (1999):

H2 と D2 の RF プラズマ (P = 33〜133Pa) の EEDF を probe 測定の結果から得ている。 Floating potential と等しいエネルギーあたりで 分布関数にピークが見えている。原因は不明。

E. M. Ford and H. Ahmed; APL 75(3) pp.421 (1999):

Au の FIB (Focused Ion Beam) 蒸着により island サイズ・密度を 制御して Coulomb blockade 構造を作る試み。

A. Wienss, et al.; APL 75(8) pp.1077 (1999):

Diamond like Carbon を Diamond の AFM 探針で scratch. 膜の強さを傷の深さで評価 :-)
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月23日() [n年日記]

#1 [JM] 業務連絡

特に気付いたところはなかったっす > wcsnlen.3 & wcsncpy.3

#2 土曜日

洗濯・夏物冬物の出し入れなどで一日を過ごす。
論文は投函 :-)
夕食は影響されたわけではないがおでん(笑)。 久々に日本シリーズをリアルタイムで見る。すごいぞ工藤。

#3 [JM] 今日の commit

e2fsprogs 関係全部と util-linux の 3 ページをリリース. ml2cvs の news.m4 更新もうまくいってるようだ :-)
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月24日() [n年日記]

#1 [JF] 今日の commit

NFS-HOWTO の更新版 をリリース (登場は本日 6:00).
Mail-User-HOWTO のドラフト を ML に投稿.
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月25日(月) [n年日記]

#1 [LDP] 最近の ldp-discuss

LDP Manifesto (Draft):

以降、David Lawyer の一連のライセンス案ポスト続く。

Registering HOWTOs, etc:

HOWTO の著者に deji.com というところから tracking システムのお誘いがあったらしい。 これは LDP とは無関係とわかる。

その後 ldp-private ML の利用法などの話題に発展。 「将来」private な話題が出たときにつかいましょ、とのこと。

Banner ads:

ロゴコンテストのスポンサーである 3D Technology のロゴが トップページにあったが、安っぽく見える、ダサい、 スポンサードされた価値には見合わない、ので削除してほしいの意見。
その後あるべき広告の話に発展。

Informal survey:

上述の話題に関してアンケート。 core team に関してどう思うか? 現状の方向は? など。 著者たちの感じている漠然としたイライラ感のようなものは やはり core team の人たちも感じているらしい。

要するに文書登録の迅速さが全てなんだと思うが...

SGML-Tools-1.15:

Poet さんの作業: フォローが付き、Makefile にパッチが必要とのこと
--- ./Makefile.in.orig  Mon Oct 25 00:59:18 1999
+++ ./Makefile.in       Mon Oct 25 01:15:48 1999
@@ -31,6 +31,7 @@
 OPTIMIZE=-O

 all: gen
+       make -C sgmlpre sgmlpre
 ifeq ($(BUILD_SGMLSASP), true)
        @echo "Compiling the SGML parsing tools (in sgmls-1.1/)..."
        ( cd sgmls-1.1 ; \
@@ -45,6 +46,7 @@
        @echo "Building Entity Mapping library (in entity-map)..."
        ( cd entity-map ; \
          $(MAKE) )
+endif
 install::
        @echo "Installing binaries in $(bindir) ..."
        if [ ! -d $(bindir) ]; then mkdir -p $(bindir); fi
@@ -66,7 +68,7 @@
          $(MAKE) install )
 endif
        strip sgmlpre/sgmlpre
-       for ii in sgmlpre/sgmlpre rtf-fix/rtf2rtf; do \
+       for ii in sgmlpre/sgmlpre; do \
          bn=`basename $$ii`; \
          $(INSTALL_PROGRAM) $$ii $(bindir)/$$bn; \
        done
@@ -123,7 +125,7 @@

 clean::
        -rm -f *~ bin/*
- for d in $(DDIRS) $(MDIRS) rtf-fix; do $(MAKE) -C $$d clean; done + for d in $(DDIRS) $(MDIRS); do $(MAKE) -C $$d clean; done (cd sgmlpre ; rm -f sgmlpre.o sgmlpre) distclean:: clean

DNS volunteer needed:

現 linuxdoc.org の DNS 管理者の Jim Pick 氏より, DNS 管理を変わってくれないかとの発言. Jim は "Banner ads?" スレッドの口切りでもあり, ちょっと色々きな臭い.

一方、 OSWG はもう CVS リポジトリもあるし云々, こっちのほうがいいぞ的意見も(^^;

#2 [labo] 2D FFT + 画像表示

AFM データを 2D FFT して画像表示するシステムを作った。 詳細と結果は ここ (注: 壁中)。一応予想通りの結果となり、めでたし。

octavepgperl のお世話になる。 *1
*1: つーか書いたのは合わせて 100 行ちょっと。 なのになぜ 5 時間もかかったのだ(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月26日(火) [n年日記]

#1 [paper] 今日読んだ論文

今日 (昨日か) はたくさん来ていた.

M. Ozawa, et al.; JJAP 38(10) pp.5700 (1999):

Si のエキシマレーザーによるレーザーアニール. SiO2 の capping layer, SiON の absorption layer でアニールする Si をサンドイッチしてるのがミソらしい.

Mi-YOung Kwak, et al.; JJAP 38(10) pp.5792 (1999):

Cu/TiN/SiO2/Si のコンデンサ特性が, Cu の拡散によって どう劣化するか. AES で depth profile をとっている.

Chin-Hsiung Liao, et al.; JJAP 38(10) pp.5938 (1999):

ATR の Sarid structure (プリズム - dielectric - metal - dielectric) の特性を理論的に評価. Sarid 構造は減衰長が伸びる構造らしい. そうだろな.

R. Kawakami, et al.; JJAP 38(10) pp.6058 (1999):

低エネルギーイオンをぶつけた表面での, 反射, スパッタ, 二次電子放出 の割合を MC シミュレーションする試み. 力点はスパッタ過程にあるようだ.

R. Waters and B. V. Zeghbroeck; APL 75(16) pp.2410 (1999):

半導体 Si からの field emission の理論的考察. キャリアの出所を 伝導帯に置き、さらに伝導体の表面近傍での (外部電場による) band bending を考慮に入れたのが Fowler-Nordheim との違い.

Yang-Tse Cheng and Che-Min Cheng; JMR 14(9) pp.3493 (1999):

indentation の stress-strain 関係は load-unload カーブからは 一意に決まらない, との主張. conical と pyramidal の圧子が対象になっている.

M. sakai; JMR 14(9) pp.3630 (1999):

同じく indentation meas. load-unload カーブから決まる Mayer Hardness は、塑性だけでなく弾性にも依存しているとの主張.

Y. Travaly, et al.; JMR 14(9) pp.3673(1999):

ポリイミドの上に Au を蒸着して SEM 観察. 蒸着前の熱処理や蒸着速度が, island 密度や island shape に及ぼす 影響を調べている.

D. C. C. Lam and A. C. M. Chong; JMR 14(9) pp.3784 (1999):

これも indentation. ガラス状ポリマーの変型のモデルを提案している.

H. Chai, et al.; JMR 14(9) pp.3805 (1999):

これも indentation (^^;. brittle な固い膜を柔らかい基板につけた 系の破壊モードに関する研究. 実測写真が興味深い.

JVST の最新号は明日に持ち越しとなる.

#2 [linux] ypserv security fix

あらきさん のところで発見。 情報は Kukuk さんのサイト から、ダウンロードは kernel.org ミラー から。

#3 学生実験

教授が海外出張だったのでたくさん実験終了のサインをする :-) でも順調におわり, 終了は 18:00。 なんかズルしてたグループがいたような気もするけど、 勉強したくないのになんで大学に来るのか、すげー謎。
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月27日(水) [n年日記]

#1 [paper] 今日読んだ論文

さすが JVST...

Stan Veprek; JVST 17(5) pp.2401 (1999):

superhard coating の review. intrinsic に固いもの、 nano 構造を伴って固くしているものにわけ、 膨大な文献を refer している.

T. Kitajima, Y. Takeo and T. Makabe; JVST 17(5) pp.2510 (1999):

慶大真壁先生のグループ. double frequency plasma(13.56MHz & 100 MHz) を OES で CT + 時間分解測定.

C. Son, J. Cho and J.-W. Park; JVST 17(5) pp.2619 (1999):

MgO 膜の組成が, Plasma Display Panel の放電特性にどのように影響するか。 MgO はソーダライムガラス上に MgO ターゲットから Ar+O2 の反応性スパッタで 作成. 組成は XPS で見ている。

V. S. Smentkowski, et al.; JVST 17(5) pp.2634 (1999):

MSRI (mass spectroscopy of recoiled ions) 反跳エネルギーで 表面組成を測る。 SIMS の入射イオンの角度・エネルギーをうまく選ぶと、 表面原子だけをすっとばせる、と言うことのようだ。 TOF だけで 質量まで決定できるということになっている。

W. Wang, et al.; JVST 17(5) pp.2676 (1999):

atomic flux と速度を laser diode ベースの absorption 測定から求める.

J. D. Kress, et al.; JVST 17(5) pp. (1999):

Cu(111) 面への Ar と Cu 入射の MD シミュレーション. 入射角 vs スパッタ率などの結果あり.

L. G. Jacobsohn and F. L. Freire, Jr.; JVST 17(5) pp.2841 (1999):

スパッタで作ったカーボン膜の特性の圧力依存性. 電圧一定. deporate, H concentration, Raman, Mechanical props など.

N. Martin and C. Rousselt; JVST 17(5) pp.2869 (1999):

2 種類の反応性ガスを用いた反応性スパッタにおける不安定性の議論. 系は Ti-O2-N2。Berg の最近の論文にモデルがあったな.

T. P. Drusedau, et al.; JVST 17(5) pp.2896 (1999):

スパッタシステムで、基板に輸送される「エネルギー」に注目. calorimetry で実測, MC シミュレーション.

K. W. Bryant and M. J. Bozack; JVST 17(5) pp.3057 (1999):

セラミックベースの超高真空対応基板ヒータ. って、テフロン使ってるけど...

E. J. P. Santos; JVST 17(5) pp.3118 (1999):

shop notes. マグネトロン磁場測定器.

#2 [linux] www.linux.or.jp

一年たつし、いろいろな意味で転換期なのかもしれませんね。 ただ個人的に注意したいと思うのは、 あんまり入れ込んで視界を狭くしないこと、かな。
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月28日(木) [n年日記]

#1 本日より一人暮らし

同居していた妹が転出にて、 本日より一人暮らしの開始 :-) 大学への滞在時間がますます増えそうな...

#2 [LDP] 10/25-28 の ldp-discuss

Re: Informal survey (was Re: Banner ads):

商業リソースを受け入れるかどうかの議論が続いている. 「LDP が expo でブースを出すのには金が要る」から 「それは必要なのか?」とのブランチも発生.

Re: Sponsorship Funding of the LDP:

Subject は関係ないが, LDP の文書群を metadata として 新たな情報サイトを作るのもええんちゃう, な話。 すでに のようなものもあるらしい.

metadata for LDP and more:

LDP 用の XML metadatea を作っているグループ. に情報がある.

Union?:

Aznar さんよりのポスト。 GNU/Linux documentation proj. の 名のもとに unite するのはいかが?の提案.

Dawson さん返事に曰く
 I think you ought to be confirming that we have the fundamental
problems fixed before reaching into the 21st century.
きつい (^^;

Lawyer さんも
The FSF documentation that I've looked at could stand a lot of improvement.
I've seen docs poorly organized, missing important info etc.  This is not
any extra money to spend on our projects.  If they did, it would hurt any
effort by FSF to improve their own docoumentation.

Another problem is the licensing issue.  We allow authors to restrict
modification of their docs (but recommend that they don't do this).  I
think that eventually LDP should only accept docs which at least allow
modification if the author fails to maintain the doc or can't be located.
Even if this is done, LDP would still allow the author more leeway than
GPL.  We also need to see how the DGPL by FSF turns out.
とあまり積極的ではない.

Manifesto Draft-2:

Lawyer さんより Manifesto の 2nd draft.

#3 [linux] 日記と日付変更線

おかしいな、昨日は日記書かなかったはずなのに... と思っていたら、そうかうちは 0:00 まわった記述は 翌日の日付になっちゃうんであった.

ちなみにこんなスクリプトを使っている.
 #!/bin/sh
 DATE=`date '+%Y%m%d'`
 exec /usr/local/bin/jvim ~/text/diary/d${DATE}.hnf
まあ続いてるように見えるからいいかな(笑)

#4 [labo] 学生実験

出張中の教授の代役を来年修士に来る野田さんにやってもらう. 学生さんたちには好評だったようだ :-)
コメント [全部読む/投稿する]

1999年10月29日(金) [n年日記]

#1 [JM] 今日の commit

NIS の security fix を機に調べてみたら, のように更新されていたので、マニュアルも追随. yobind-mt と yp-tools はバージョン番号が変えてあっただけ. ypserv も rpc.yppasswdd.8 がちょっと変更されてただけ.

#2 [labo] 実験結果データベース

* (http://esca.babalab.ap.seikei.ac.jp/cgi-bin/namazu.cgi)
使えるようにしておいた (注: 壁中). 後はデータだ(笑)

#3 [labo] S 君

電話したら「この電話番号は、現在使われておりません...」

どうしよう...

#4 [book] 買った

文春文庫から発刊された村上春樹の短編集 3 冊. あと本の雑誌 11 月号。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、9 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ