なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2000年07月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2000年07月21日(金) [n年日記]

#1 [labo] 体験教室

真空蒸着の resume をあげる。~/text/TAIKEN 以下。

#2 [labo] 注文→フルウチ化学

ターゲット。50mmφx3t を Cux2, Agx1, Mox1。

#3 [labo] 到着←藤本理化

サニメント手袋エンボス M, L 各 5 箱。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月22日() [n年日記]

#1 夏を感じる今日この頃

東向きの部屋で寝ているもんだから、 朝の直射日光で嫌でも目が覚めてしまう... ということで 7:30 起床。

体調:

悪い。寝冷え?ノド痛い。

#2 [labo] で学校

明日の体験教室の予備実験。

1st batch:

9:40 開始. MgF2 thickness → 250, 280, 310, 340 nm

2nd batch:

13:20 開始. MgF2 thickness → 265, 295, 325, 355 nm。 なんか皆同じ色に見えるけど大丈夫かな...

3rd batch:

16:50 開始. 途中膜厚計の水晶振動子が FAIL になり(T-T)、やり直し。 Ag 18nm + ホゴ用 MgF2 20nm。うーむ、やはり 2nd batch の 色がみな同じに見える(^^; 分光計で測ってみるか...

終了操作:

20:30-。疲れた。

分光計測定:

やはり 2nd batch の分は正しく膜厚が出てないように見える。 直後の水晶振動子の死にが関係してるのかなあ。ちきしょ。

#3 2001 MRS Spring Meeting

#4 [paper] JAP 88(3) 1 Aug. 2000

JAP 88(3) pp.1257 (2000):

AC プラズマディスプレイで、ガスを変えたときの真空紫外領域の emission を測定。 測定したのは Xe の atomic emission @ 147nm と dimer state からの continuum。 buffer gas には He-Ne mixture を使い、He や Xe の content dependency など。 Ne が多くなると dimer state からの発光が強く、逆だと atomic が強いとか。 同時に IR 領域の測定も行い、反応経路についても考察している。

JAP 88(3) pp.1380 (2000):

WNx 膜の反応性スパッタ。XRD, XPS, TEM (planar & cross-sec.), 応力測定,etc, etc. 目的は半導体の拡散バリア層らしい。

JAP 88(3) pp.1389 (2000):

(W,Ti)/SiN/Si(100) の上に 0.1〜2.5 nm の金を蒸着、応力解析。 XRD の d-sin^2φ 測定、curvature からの測定、 incidence angle を変えて (でも scattering vector は不変な) d-sin^2ψ 測定をして、strain の depth profile を測る試みが面白い。

JAP 88(3) pp.1664 (2000):

Si の Ar/O2 ECR プラズマによる oxidation。 ほぼ拡散律速であるとか、基板に positive bias をかけると 酸化速度が向上するので、oxygen の negative ion がきいているんだろう、とか。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月23日() [n年日記]

#1 [labo] 一日体験教室

朝からものすごく暑くなりそうな予感がするが、 ちゃんとお客さんは来るのかな?

来ました (11:00):

7 人。

終わった (16:30):

疲れた(^^;。次は明日の準備をしないと...

#2 天照

かっこいいなあ。乗換えようかなあ。

#3 user@surf.ap.seikei.ac.jp

しばらく前から届かなくなっていたらしい。 大学の上流の DNS サーバが変更されたせい?

surf.ap.seikei.ac.jp を A では引けるのだが、MX ではエラーになる。 この状態ではメールは届かなくなるのだろうか? まあ MX を向けてもらえばいいのだろうけど、このへんよくわかってないな > 自分
% nslookup
Default Server:  localhost
Address:  127.0.0.1

> server sugw.seikei.ac.jp
Default Server:  sugw.seikei.ac.jp
Address:  133.220.253.2

> set q=a
> surf.ap.seikei.ac.jp
Server:  sugw.seikei.ac.jp
Address:  133.220.253.2

Non-authoritative answer:
Name:    surf.ap.seikei.ac.jp
Address:  133.220.91.111

> set q=ns
> ap.seikei.ac.jp
Server:  sugw.seikei.ac.jp
Address:  133.220.253.2

*** sugw.seikei.ac.jp can't find ap.seikei.ac.jp: Non-existent host/domain
> set q=mx
> surf.ap.seikei.ac.jp
Server:  sugw.seikei.ac.jp
Address:  133.220.253.2

*** sugw.seikei.ac.jp can't find surf.ap.seikei.ac.jp: Non-existent host/domain
>

あー:

これ もそのせいか... ハブは自前の内部向け DNS を見てるからな。 どっかで狂ったんだろう。

#4 [thesis] 明日の準備

終わらん。 3h ほど墜落睡眠してしまう(^^;。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月24日(月) [n年日記]

#1 美しい日本の色

#2 面談準備

久々に修羅場った... しかもコピー機が紙詰まりするし (T-T) 早朝 5:00 に紙詰まりするコピー機には死んで欲しいね!

#3 [thesis] 面談

とりあえず日本語の resume や業績リスト、別刷をお渡しする。 好意的に見てくださりそう、かな?

#4 [book] 買った本

せっかく本郷まで出かけたので、書籍部に寄って以下を購入。

#5 さらに

渋谷東急ハンズを経由し、ロータリーの排気周りの配管部品を買う。 吉祥寺富士そばで遅い昼食。 ソバを食いながら携帯でひたすら話し続ける男が隣にいて非常にむかつく *1 。4:40 成蹊着。
*1: 暑くて気が立っていたし。

#6 実験レポート採点

最終回分 18 通を片付けてしまうつもりだったが、 見ているうちにイライラしてきて 気分がササクレ立ってきたため、 「この状態で採点するのはフェアではない」 といいわけをつけて退散。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月25日(火) [n年日記]

#1 [LDP] 7/25 の updates

#2 [URL] a page of HOGE

linux-users ML より。
このページはネットワーク文化人類学の新しい分野である 「ほげ学」のページです。
「ほげ学」とは、日本国内において秘かな流行語となりつつある言葉「ほげ」 について論じたり、さらに は「ほげ」の多用によって発生した病気「ほげ症候群」 について研究する学問である。

#3 user@surf.ap.seikei.ac.jp (2)

大学名前鯖での bind の update によって解決したとのこと。 今までのバージョンは hole とか大丈夫だったんだろうか...

#4 [URL] Memtest86 - A Stand-alone Memory Diagnostic

linux-users ML より。
Memtest86 is thorough, stand alone memory test for x86 architecture computers. BIOS based memory tests are only a quick check and often miss many of the failures that are detected by Memtest86.

#5 Kondara-users.ja

ちょっと質問したくなって *1 、再 subscribe。

さっそく回答をいただく:

複数台の PC に kondara 入れるときのパッケージセレクションの自動化 *2 ついて質問したところ、
$ rpm -qa --queryformat='%{name}\n'
とすれば、 バージョンを含まないパッケージ名のリストが取れる、との回答をいただく。 これを mph-get の入力に食わせればいけそうな感じ。ありがたや。

*1: なんて利己主義な(^^;
*2: Debian での dpkg --get-selectios, dpkg --set-selections みたいな内容。

#6 [paper] APL 76(22-24) 29 May, 5,12 June 2000

APL 76(22) pp.3194 (2000):

steel 工具上の coating 材目的の TiN, CrN の酸化耐性を 分光エリプソで評価した論文。膜は反応性スパッタで Si 上に体積、 空気中で 673〜923K に加熱し、oxide layer thickness を評価、 活性化エネルギーや拡散係数などをを導出。

APL 76(22) pp.3206 (2000):

amorphous C/Si のスパッタ膜 (10〜70nm) に残留した Ar の XPS スペクトルのピークシフトから残留応力を決定しようという論文。 stress の入った膜では Ar の自由エネルギーが (応力)x(atomic volume) で変化するから、ピークシフトがストレスに対応するのだ、そうな。 うむむ、そうなんか。結果は curvature や blistering からの測定値と 結構合っている...

APL 76(23) pp.3370 (2000):

laser ablation plasma のシミュレーション。 mass (==density), momentum, energy の保存則をつかった FEM。 FVWM 35ps, peak fluence 150J/cm^2 相当の laser shot で、 10^20 cm^-3 程度のイオン・電子が生成されるとの結果。 target からの距離 z、時間 t に対して contour plot。

APL 76(23) pp.3475 (2000):

20 種類程度の metal にからの secondary electron emission を、 primary が 10keV の電子の場合と 3keV の Ar+ の場合について測定、 Work function に対する依存性を見ている。 イオン励起の場合は Φ↑→σ↓だが、 電子励起の場合は逆になっている。 電子の場合は kinetic な効果と potential 的な効果があるのでモゴモゴ... といろいろ議論しているが、決定打は出ていない。面白いね。

APL 76(23) pp.3543 (2000):

GaAs 上に InGaAs の quantum dot 構造を作り、断面 TEM で見たりフォトルミを見たり。 GaAs の As 面 c(4x4) に 1.75ML Ga→2.5ML In で In droplet を作り、 さらに 50ML の Ga で InGa droplet, Ga droplet な面を作る。 最後に As4 を供給するとwet のない、70nm 程度の QD structure ができるとのこと。

APL 76(24) pp.3561 (2000):

JRCAT-ATP の報告。 Si(001)-2x1 構造の NO による oxynitridation の SREM *3 による観察。

APL 76(24) pp.3644 (2000):

光梃子 AFM の反射光位置決めを array detector で行う試み。 その際の各 segment の gain をどうとるのが一番 S/N が良くなるか、 を考えたところ、中心位置での各 array cell からの強度を Pi、 微小位置変化による各 cell の変化を ΔPi として、 gain gi は gi \approx ΔPi/Pi とするのがいいとのこと。 ...って、ΔPi = α Δx みたいに置いてあげないと AFM 的な意味は無いような気がするのだが...

*3: LEEM の RHEED 版

#7 [labo] ターゲット注文

Mo は better than 99.95% で、価格が 12000 円になっちゃうけどいいか、 との query がフルウチから来たので、OK と返事する。担当は高瀬さん。

#8 [paper] 補完

#9 プール

行こうと思ったら吉祥寺近辺は大雨だったので中止。 使い捨てコンタクトレンズを 1 ペア無駄にしてしまう(;_;)

#10 [paper] PRL 84(23,24) 5,12 June 2000

ということで更に積んであった雑誌に手を出す。

PRL 84(23) pp.5347 (2000):

Si 結晶を劈開で壊すとき、面方位と劈開方向に対する 破壊エネルギーの依存性を計算したお話。 解放されるエネルギーは、 (110) で 1.73J/m^2、(111) で 1.44J/m^2 とか。 破壊応力は 50〜60 GPa 程度。

PRL 84(23) pp.5371 (2000):

fcc metal の (111) 面に metal を epitaxial 成長させる時の adatom 間の intaraction の話。 DFT で計算すると、 adatom 間の距離がある程度大きくなると、ring 状に repulsive な energy 領域ができて、その大きさは diffsion barrier と comparable な値になる、との結果。 これを使って MC すると nucleation density が減ることになる。

PRL 84(23) pp.5415 (2000):

Fe/MgO 膜のバルクハウゼン雑音を MO Kerr 効果で見た話。 いろいろな膜厚で実験し、 magnetization の jump が起る確率は、ΔM の -1.1 乗に比例する、 と言う universal な結果。

PRL 84(24) pp.5644 (2000):

metal particle (Ag) の surface plasmon の decay time の新しい決定法。 蒸着後、metal の蒸発が起こる程度の laser pulse を何回かあて、 吸収スペクトルの diff の幅から最初の peak broadning を外挿し、 decay time を計算するというもの。 Ag 7.5nm の particle で、 4.8fs という値を得ている。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月26日(水) [n年日記]

#1 [LDP] 7/25 の updates (2)

#2 [LDP] 7/26 の updates

#3 [labo] 新スパッタ装置立ち上げ

いろいろ立て込みが片づいたので久々に再開。 まずはロータリーポンプ周りの から。 真空計はまだつないでない状態だが、 試しに RP についで TP まわしてみたら、10min で oLI, どっかリークしてるっぽい。やっぱ真空計つながんと駄目か(^^;

#4 [exercise] 今日のプール記録

久々だったので抑え目に: free 800, breast 400, walk 500。
歩いてるお姉ちゃんがいっぱいいたなあ。流行ってるんだろうか?
終了時の血圧 131/82。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月27日(木) [n年日記]

#1 [URL][linux] Intel PRO/100+ and PRO/100 S Adapters Linux* 2.2.x Driver

早川さんに教えてもらう。現時点での eepro100 用ドライバとしては 一番安定しているとのこと。

#2 [URL] 村上朝日堂

最近朝日新聞社から発行された「そうだ、村上さんに聞いてみよう」のネタページ。 うう、リアルタイムで見たかったなあ。

#3 [LDP] 7/27 の update

#4 [labo] 新スパッタ装置

やはり一個緩んでたフランジがあった。 多分業者がテストのときに真空計をつないでたとこだろう(^^; 無事 TP まわる (start→800 rpm まで 5'45")。 QIG つけたんで、明日見てみよう。

その他関連して注文する部品の図面を書く。 ~/figure/candy/ 以下:
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月28日(金) [n年日記]

#1 [LDP] 7/28 の updates

#2 [labo] 新スパッタ装置

@12:30:

TP 2.4x10^-6 Torr. ふむ。

#3 [labo] 発注→VP

昨日の図面の件 3 つ と ICF 70 用銅ガスケットx20, O リングx30, Quick Coupling NW25 用センタリング & クランプ各10, アネルバのゲージポート&リークバルブ付きフィードスルー+穴あけ加工x1。

#4 [labo] 発注→AB

アース分配用ターミナルキャンセルの件を併せてメール。

#5 [labo] 問合わせ→北東京バルブ・フィッティング

寺本さん。SS-4BK バルブの底面にある #10-32UNF タップ用の固定ネジを 入手できないかどうか聞く。返事は折り返し電話orFAX で。

発注:

返事来て、規格品があるとのこと。以下を注文

#6 試験監督

全部終わった。まあ月曜に予備はあるが。

#7 ということで

今日は飲み。職場関係じゃないけど。
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月29日() [n年日記]

#1 飲み会

大学・大学院の同期と新宿で。 みないろいろ大変そうだったが、やはり人生は楽しい。

#2 [thesis] 主査の先生からのお返事

この内容で OK、8 月末くらいまでで一通り書けるか、とのお返事。ありがたや。 しかしこれでもう 8 月はなにもできなくなることが決定。

#3 [linux] 2つの IRC Network につなぐには

+sys/multicast.plm がミソだったのですね.

#4 [JM] インポートと pod 公開

ブランチの作業で、とりあえず完成のつもり。 ML で休眠宣言。 と言いつつ手を出しちまいそうな予感はするが(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月30日() [n年日記]

#1 [URL] 名前付き色見本

html での valid な色指定。

「スタイルシート Web デザイン」:

のサポートページにも、512/256 色のカラーチャートがある。

#2 [thesis] 本番に向けて

まずは英訳作業に入る準備。 とりあえず日本語版のサマリはブランチとして分枝。 ブランチ名 jasummary_20000731。メイントランクの日本文は全部コメント化。

#3 暑い。

とかいいながら DDR3 を 200kcal ほど踊る。大汗。

#4 土用丑の日

ウナギを食す。

#5 [diet] 最近の体重

平均 77kg を割る位になってきた。 1ヶ月で 3kg か。いいペースかも :-)
コメント [全部読む/投稿する]

2000年07月31日(月) [n年日記]

#1 [URL] Windows98FAQ -ウインドウズ処方箋-

#2 low battery mode 宣言

JF と webmasters の方でもしてみる。 これで引き返せなくなったともいうな...

#3 [labo] 復旧

yama のホームディレクトリの内容が ふっ飛んでいた (何故?) のでテープから 7/30 00:00:00 のものを restore。 結構時間かかるな。

#4 [labo] 発注 (サンプルホルダ) → VP

図面は ~/figure/candy/Sputter-sampleholder.c7

ちなみに固定の向きはこう ( 全体図 拡大図 )。

#5 [thesis] 今日の進捗

吉田先生からのご指摘により、全体の構造をちょい pack, chapter 1〜4 にまとめなおし。んで chap 2 の後半 1/3 の分を英語にする。 正味 180 行くらい英作文。疲れた... ってまだまだあるんだなあこれが。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ