なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2001年04月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年04月21日() [n年日記]

#1 [LDP] 4/21 の updates

#2 [linux][i1124] 2.4.3 のコンパイルとサウンド

kernel-source-2.4.3 と pcmcia-source を入れて config を作り、
make-kpkg --revision i1 kernel_image modules
でビルド、できた kernel_image-2.4.3 と pcmcia-modules の deb をインストール。 なおこれまでは CONFIG_APM_DISPLAY_BLANK が y になっていたので、 X がブラックアウトした後復帰せずに悩んでいたのだった。

コンソールから mpg123 で音がなるのを確認。 X では gnome 使ってたので esound が立ち上がる設定になっていた。 んで、alsaplayer, alsaplayer-esd, xmms-ja など *1 を入れて極楽音付き生活に。
*1: 以上すべて sid。

#3 [paper] Phys. Rev. Focus 20 Apr 2001

ELECTRONS CRYSTALLIZE AND MELT:

The word "crystal" usually refers to atoms arranged in a lattice, but Wigner crystals are made entirely of electrons. In the 23 April PRL a team describes how to make such a crystal by compressing an "electron liquid," and how to turn the crystal back into a liquid by squeezing some more. The team's computer models also indicate new and surprising behaviors of small electron crystals. The results suggest experiments that might allow simple and direct observation of Wigner crystallization. (A. V. Filinov et al., Phys. Rev. Lett. 86, 3851. )

#4 [freshmeat] 4/20 分の新着メールから

コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月22日() [n年日記]

#1 [LDP] 4/22 の updates

(23:40 add)

#2 今日は

風が強い。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月23日(月) [n年日記]

#1 [LDP] 4/23 の updates

#2 [freshmeat] 4/22 分の新着メールから

#3 [linux] VMWare tips for debian

|>  使わないデバイスはDisconnectするといいようです。特に、Win98で
|> RTCを外すと一気にCPU占有率が下がります。
(...)

 VMwareをフルスクリーンにしていなければ、ウィンドウのメニューに
Devicesっていうのがあるので、それを開けばチェックボックスが出てき
ます。フルスクリーンにしているなら、Windowsのタスクバー(っていう
のかな?)にVMware Toolsがあるはずなので(インストールしてあります
よね?)、それを開いてDevicesのタブをクリックすればやはりチェック
ボックスが出てきます。両者は選択の方法が違いますが、効果は同じよう
です。

#4 [labo] AVS48/IVC15 CFP

boss に見てもらって abstract を投げ。 有益なコメントを多数いただく。 やっぱ最近少々独り善がりになっているかも。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月24日(火) [n年日記]

#1 NHK 教育「ETV 日本の宿題・学校」

家に帰って夜食を食べながらザッピングしていたら面白そうだったので見た。 学校教育における同僚からの授業評価、あるいは生徒によるアンケート評価などの話。 批判を受けた格好になった先生の、 「大変なショックを受けた」という談話で身につまされる。 正当な批判があってこそ、 そしてそれを真摯に受け止めてこそ進歩があるのだ、と改めて感じたことであった。 最近の自分はよい批判者だろうか。 あるいは批判をちゃんと受け止めているだろうか?

とか考えてたら:

実験レポートの採点コメントが優しくなったなあ(笑)

#2 [dept] 学生実験

3 回目。順調に終了。レポート採点がキツかった。

今回からチューターとして江成・大川両君が参加らしい。助かる。

#3 [freshmeat] 4/23 分の新着メールから

#4 [labo] ポート制限

大学の上流でフィルターをかますので、 開けといてもらいたい所は申請しろ、とのお達し。 一応 surf だけフルアクセスで申請。

#5 [linux] debian clone

dpkg --getselections, dpkg --setselections あたり? そのものずばり clone-debian とかいうのもあるらしいすが。

#6 [book] Linux Journal #85 May 2001

p.48 Paranoid Penguin (Checking your work with scanners, Part I: nmap)
p.96 Take Command (An intoduction to DNS and DNS tools)
p.120 Boot with GRUB

host なんてコマンド知らなかったなあ。

#7 [JM] 今日の post

GNU の sed.1。 こんなことをしている場合ではないのだが...(^^;
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月25日(水) [n年日記]

#1 水曜日は

なぜか体調が悪い。天気が変わったせい?

#2 [freshmeat] 4/24 分の新着メールから

#3 www.1010.or.jp

銭湯.or.jp らしい(笑)
久々にいったら壁の富士山の絵が塗り変わっていた。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月26日(木) [n年日記]

#1 g4u Harddisk Image Cloning for PCs

研究室で使ってる Win なマシンの 1 台で CD-ROM ドライブが死んでしまったので試してみる。 要は HDD のイメージを gzip して ftp サーバに送り、 別のマシンからダウンロードして書きこむ、というもの。 NetBSD のカーネルを使っており、とりあえず件のマシンの on board な RealTEK チップは無事認識。 P5-200 なマシンから Quantum Fireball の 2.1G を 100base-T で転送したところ、アップロードに 3h、 ダウンロードが 25min ほど。イメージの大きさは 800M くらいだった。

これ HDD のビットイメージをまんま gzip するので、 先に Norton の Speed Disk で空き領域に 0 を書きこんでおくとだいぶ違った。 アップロードが 1.5h、イメージの大きさが 350M になった。

ところで linux のディスクイメージを作りたい場合、 空き領域に 0 を書きこむにはどうすればいいかしら?

#2 [labo] 輪講

江成・前田・竹田・丸地・田中・鈴木・中山と発表。 丸地は話がうまい。 輪講後、とりあえずメールの使い方まで。 samba は encrypt password の on/off で 入れたり入れなかったりするユーザが両方いるのが鬱。

#3 [freshmeat] 4/25 分の新着メールから

#4 [linux] PS2 linux kit

すげえな。これだけで一台の端末になっちまいそうだ。

#5 [LDP] 4/26 分の updates

コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月27日(金) [n年日記]

#1 [LDP] 4/27 の updates

4/21 に見落としがあったので補完。最近良く落とすな。

#2 [labo] thinkpad i1200

昨年度の予算で買った 15 万の i1200、 フロッピーがないというのは盲点であった。

CD-ROM ドライブはついてるので CD-R が焼ける環境があればいいのだが、 残念ながらない。 ネットワーク越しにコピーしようにも pcmcia カードのドライバも入れられない。 しばらくうなっていたのだが、 ダイヤルアップ経由で研究室の web サーバに接続し、 そこからドライバを持っていった。 なんか納得行かない結末ではあったが。

accton の無線カード 、認識はしたのだが melco の access ポイントと通信できんぞ。なぜだ。

#3 [labo][linux] Vine 2.1.5

boss からのお下がりのマシンに、相変わらず Win95 を入れていたのだが、 どうも Intel の etherexpress PCI/PRO 100+ のドライバがうまく入んなかったので、 逃避に UU 5 月号の Vine 2.1.5 を入れてみる。

...あまりにもさっくりと入る。すげえ。 しかも立ち上がった画面がかっこいい。netscape もバリバリ、TeX もバリバリ。 うーん、こりゃあもう XP とかいらんなあ、まじで。 gnumeric で日本語が過不足なく使えるようになったら、 本気で Windows ステかもなあ。

結局:

Win での EEPRO は、物理的に差しなおしたら認識した。なんでじゃ。

ということで:

office やら netscape やら winbiff やら teraterm やら system works やら突っ込む。ぐああ面倒くせえ。

#4 手首

とかやってたら絶妙に痛まる。やべ。

#5 [labo] ノート PC で HP VEE/Win

NI の PCMCIA-GPIB というやつのドライバがあるらしい。 84,000 円。うーん高いな。

ines:

の製品もあるらしい。

#6 [freshmeat] 4/26 分の新着メールから

#7 [linux] Vine を Debian のクライアントにする

NIS 周りをどうすれば良いのかちと迷ったが、 root で kon して setup を起動すればメニューがあった。 あと tcsh の場所が違うので、/etc/shells の編集と symlink。 最後に fstab に nfs マウントのエントリを追加して完了。

研究室の dual boot な machine 群をあらゆる Vine にした。

apt-get でいくつか失敗。 ということで vine-users ML に subscribe してみる。

とかいってたら:

daisuke さんになおしてもらえた :-)
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月28日() [n年日記]

#1 [LDP] 4/28 の update

#2 [freshmeat] 4/27 分の新着メールから

#3 土曜日

妹が服の入れ換えとかで来た。 最近家の中がひどいことになっていたのであきれられる。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月29日() [n年日記]

#1 光学式+ワイヤレスマウス

ほしい。

#2 日曜日

寝たおす。火曜に返すレポート採点は done。 宮城谷昌光の「重耳」を読み返したり。 妹はミスタードリラーにハマっているらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年04月30日(月) [n年日記]

#1 [URL] IP spoofing 関連

結局のところ、IP に頼った認証をしていてはいけないよ、ということだなー
ただ最近のカーネルは SN のシーケンスを randomize している筈なので、 そう簡単には接続できないと考えてもいいのだろうか。 このへん とか?

#2 [labo] IUVSTA-15

無事 abstract の ack がきた。 #1297。

#3 [LDP] 4/30 の updates

GUIDES (23:00 add)
コメント [全部読む/投稿する]

以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ