なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2001年08月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年08月21日(火) [n年日記]

#1 [LDP] 8/20 の updates

-----

#2 登校

今日は明日からの試験監督業務の準備日。 靴下はいたのは何日ぶりだろうか(笑)。

#3 放射線取扱主任者試験 第0日

説明とか準備とか。 明日台風が来そうなのでその説明の分おして 16:00 終了。 やっぱ本郷には行けなかったなあ。 というか、主催者側の段取りの悪さに、 聞いている最中だんだん絶望的な気分になってきていたが。

うちの院生がアルバイトするはずだったのだが、 勝手に別の人間に変わってもらい、 しかもその変更を先方の事務サイドに連絡してなかったらしい。 しかも 3 人も。河田先生の怒ること怒ること。おらシラネ。

#4 [freshmeat] 8/20 分の新着メールから。

#5 台風

早くも自宅が雨もりしてきた。ヤバイ。

#6 [linux] potato-sid 間の rsync 転送

うちでも同じようなことに前なったので、 potato 用に 2.4.6 のローカルパッケージを作って入れています。 rsync -v したときの protocol version が potato と sid とで違うので、 多分そのせいかなあ、と。

以下 apt-line。
deb http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/deb-potato ./
deb-src http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/deb-potato ./
む、このバージョン番号だと potato -> sid (woody) しても上がらないな...
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月22日(水) [n年日記]

#1 出勤

台風。 監督なので 9:00 にこなければいけなかったのだが、 念のため早めに車で。7:30 くらいに着。 構内に入れていただけた。守衛さんありがとう。

#2 DNS problem

大学上流のネームサーバが死んでいたらしい。 とりあえず named.conf の forwarders, forward only をコメントアウトして、 root.cache を通常のものに置き換えておく。

むむ:

しかし apm.seikei.ac.jp の MX を外部に流してるのは件のサーバだったな... ということは今日はメールが届かないということか(笑)

あれ、来た。反応が遅いだけ?

結局:

SINET の増速 (1.5M->6M) に伴う回線切り替えの問題だったらしい。 ATM リレーも切り替わったのだが、 新しいほうの経路が充分アナウンスされてないうちに切り替えちゃったので以下略、 とのこと。

#3 放射線取扱主任者試験 第1日

105, 75, 75 min。 終了十分前まで途中退出ありなので、 その辺の管理がちとめんどい。 夏の試験監督はつかれるのお。 しかもネクタイ締めてるので疲れが倍増する。

気分としては「びーるなう!」なのだが車で来てるから飲めね。

おまけ:

いっしょに監督やった学生に Palm を(勝手に)いじられフリーズさせられる。 リセットしたらデジタイザーの範囲がおかしくなってて初期設定すらできん。 offset だけじゃなくて倍率もおかしくなってる感じ。 「すみませーん」とひたすら恐縮はしていたが、 だったら最初から触るなよ(笑)

まあ最近デジタイザーが不調なのは感じていた *1 ので、リセットしたらこうなるのはまあしょうがないかな、とも思うが。 しょうがねえから 来週月曜本郷のついでに秋葉に寄ってカラーの WorkPad 買うか。

*1: たびたび再調整が必要になっていた

#4 [freshmeat] 8/21 分の新着メールから

#5 台風

試験には大きな影響なし。というかいつの間に通過したのだろう?

#6 [paper] Phys. Rev. Focus 20 Aug 2001

STM SEES MOTIONS IN A MOLECULE:

The scanning tunneling microscope (STM) can make impressive images of single atoms and molecules on surfaces; now it has been used to measure a molecule's internal motion. A French and German team slid a large molecule along a surface and determined its flexing motions by measuring the so-called tunneling current between the molecule and the STM probe tip. They report their results in the 20 August print issue of PRL. Experts hope that the ability to control and follow these internal motions in such a large molecule will help them develop molecular scale devices. (Francesca Moresco et al., Phys. Rev. Lett. 87, 088302. )

#7 [URL] PalmSync

Mad-P さん のところから。 Palm の時刻あわせにも使えるらしい。すばらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月23日(木) [n年日記]

#1 [LDP] 8/22 の updates

#2 従姉妹の結婚式

が 10/6 (土) に札幌であるらしい。 式が 12:30 からなので夕方には終わるかな。 とんぼ帰りでもいけるスケジュールだけど、 だれか遊んでくれる人はいるかしらん?

ありがとうございます:

肉○ 魚◎ 蟹◎ 酒◎ ビール◎ です(笑)

好き嫌いはなくなんでも良く食べます(笑)が、 結婚式の披露宴が昼食になるので、 和食魚介類系がありがたいかと思う *1 です :-)

*1: まだ披露宴の料理についてはなにも聞いてないけど、多分。

#3 i1124 で画面が白くなる

昨日佐川で修理品を発送したとの連絡が来た。 というか こっちからメール出す まで忘れられていたに違いない(笑)

保証書がなくても無償修理になったのはありがたいことです :-)

ついた:

無事に直っておりました。 しかしシュワ〜と白くなるあの感じは、 どういう原因でおこるのかちょっと興味があるな。

一月半ぶりに apt-get dist-upgrade しようとしたら
319 packages upgraded, 5 newly installed, 1 to remove and 1  not upgraded.
Need to get 220MB of archives. After unpacking 28.2MB will be used.
などと大変なことに。いや、もちろん Y したけど(笑)

25m12s でダウンロード終了。6M に増速した SINET のおかげ?

#4 [URL] php 関連二題

いずれも 早川さん のところから。

#5 放射線取扱主任者試験 第2日

バイトの監督の学生さんたちが試験監督中に雑誌の隠し読み *2 したり、 ダメって言われてる携帯をはじめたりしたので 注意することになって以下略。

まあ一発でパッとやめたし、 基本的に悪い子たちではないとは思う。思うのだが... スタッフ・サービスの CM が頭をよぎったね。

今日も疲れたにょ。研究室でビール飲んじゃおっと。
*2: 配布された監督マニュアルのフォルダの後ろに隠して読んでいた(笑)
中学生じゃないんだから(^^;

#6 [freshmeat] 8/22 分の新着メールから

#7 というわけで

WLAR のファーム をダウンロードして i1124 をお持ちかえり。

アップデート終了:

マスカレードテーブルの保持時間は 120 分にしてみた。 さてこの接続がどうなるかな。 風呂入ってこよう(笑) (21:58)

お、つながってる :-)
じゃあこのまま寝てみよう。 (22:50)

ダメであった。もっと大きな値にしないといけないのかなあ lastlog によると 1:04 に切れてるな。やっぱ 120 分? (7:12)
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月24日(金) [n年日記]

#1 放射線取扱主任者試験 第3日

今日は二種。同じく 105, 75, 75 min。 カンニングくさい行動を取っている受験生が飛躍的に増加。 監督していて目が合うこと合うこと(笑)

いっしょに監督やった学生も、 こっちに隠れて内職をやっているのは相変わらず。 頼むから監督の監督までさせないでくれ。

トドメには、最後の時間で 1 枚答案用紙の枚数が合わなかったらしく、 40 分以上の足留めを食う。 落ちは、確認の計数をやった学生アルバイトが一枚数え間違えていた、らしい。

もらったお金は税金がひかれ、四日通しで 50,000 yen 弱。 新しい Palm 用の代金だねこりゃ。

昨日の時点で打ち上げに行くか、と聞かれていたのだが、 口実をつけて断ったのは言うまでもない。

ちなみに:

この件 の M2 の二人は河田先生に謝りに行ったらしい。 一人はものすごくおこられて、 もう一人はそれで河田先生の気がすんだのか、 あまりおこられなかったらしい。

さらにちなみに:

監督をやったもう一人の M2 は、 いっしょに監督やった女の子を飲みに誘ったが断られたらしく、 大変ヘコんでいた。

#2 というわけで

大変ササくれた気分になったのでとっとと帰ろう。

#3 [book] Linux Japan 9 月号

帰りがけに書店で立ち読み。 やっぱり 買わなかった(笑)

#4 PEG-N600C

よさそうだのお。

ところで秋葉原で Palm 見比べながら買えるところってどこだろうか。

秋葉館 PDA:

が良い、と 森本さん に教えていただいた。ありがとうございます。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月25日() [n年日記]

#1 [labo] 膜厚モニタ修理

8/31 着との fax。修理代は 58,170 円。

#2 [linux] [ANNOUNCE] Debian Description Translation Server including Japanese!

すばらしい。早速 4 つほど送ってみた。

ファイルを添付形式で送らなければのがちょっと面倒。 メッセージは空でいいのだが。 コマンドラインから送るにはどうすればいいかなあ。

mime-construct:

というそのものズバリのコマンドがあった。potato にもある。
mime-construct --to grisu-td@auric.debian.org \\
--subject "GET 2 ja noguide" \\
--type "application/octet-stream; name=new" --file hoge
と実行すれば、hoge を送って新たに 2 つを取ってくる。

あとは:

向こうから送ってきたメールから new をばらしてくれる ツールがあればいいのだが。MH+metamail でなんとかできるかな。

うーむ、
show -showproc cat | munpack
が簡単そうだが、他の part も unpack されちゃうなあ。 tmpdir を作って new だけ持ってくるようなスクリプトを書くのかしら。

ddts-send:

という送信用シェルスクリプトを作ってみた。

ddts-recv:

受信メールから new を取出すスクリプト。こんなかんじかな。 munpack の -q が効かないのはなぜだろう。

#3 [labo] 旧スパッタ装置の放電不良

ターゲットを新しいものに交換したら放電しなくなった、 というレポートが大川から。 今まではエロージョントラックで磁場が強いところが出ていた分、 放電が維持できていたのかな。 いろいろ try。

DC 電源のチェック:

新スパッタ装置のほうに接続、 放電テスト。無事放電。

山本真空の真空計:

新装置のほうで使ったのだが、低圧でフィラメントを ON にすると、 フィラメント電流が 20〜21uA で (デジタル表示) ぶれる。 圧力を 10^-2 Torr 台に上げていくと t20 (エミッション不良) のエラーになる。

やっぱりフィラメント電流供給系のフィードバックがおかしくなってる気が。 修理してもらったほうが良さそうだなあ。

旧装置マグネトロン:

まず着磁してみる。 電磁石に 5A を流して行ったところ、1.6kGauss くらい。 4 月にやったときは 2.3kGauss くらいだった。 この状態で放電させてみると、2.5x10^-1 Torr (Schulz) くらいにならないと安定放電にならない。

というわけで取出し、 もういちど、ちょっと無理して 10A まで流して着磁。 2.0kGauss くらいになった。 やっぱり 2.0x10^-1 Torr くらいでないと安定しないな。

結論:

やっぱり磁場が弱いんじゃないかなあ。 一度冷却水を流さずに放電しちゃった事がある、とのことなので、 磁石の結晶構造自体が変わってヘタっている可能性があるかも。 交換することを考えたほうがいいかもしれない。

#4 [freshmeat] 8/24 分の新着メールから

#5 [exercise] 今日のプール記録

w200, f400, w200, b400, w200, f200, b200, w100。
bp 147/85, hr 117

使い捨てコンタクトの左側を二枚失敗。

久々だったせいかクロールの腕の抜けが最初良くなかった。 むしろ疲れてきたらスムースに回るようになった。

#6 [book] アスキーデジタルバイヤー

休刊かー。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月26日() [n年日記]

#1 産経って薄くてチラシも全然ない

薄さはともかく(笑)、 チラシは販売店で差し込んでいるものなので、 産経の罪ではないような気が。

#2 お休み

久々に休みらしい休み。 床屋へ行き、帰りがけに国分寺ツタヤで竹内まりやの新譜と村治佳織を買う。

#3 [freshmeat] 8/25 分の新着メールから

#4 [book] Palm Magazine vol.7

やっぱ PEG-N600C にしようかな。

#5 @nifty

久々に aircraft で接続しようと思ったが、 telnet 回線だと「◆二重ログインです◆」とか言われてつなげぬ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月27日(月) [n年日記]

#1 [thesis] 本郷行き

午前中学校に来て雑用を片付け、13:00 出発。

14:30 頃列品館の大学院掛に着、 「学位申請者 (論文博士) のための手引き」を受け取る。 ルオーでアイスコーヒーを飲みつつざっと目を通し、 大学院掛に戻って製本について質問。仮製本でいいとのこと。

岡田製本店に向かい、段取りをつける。 申請は金曜日のみ受理、かつ本人が直接行うべしとのことなので、 論文原稿を印刷して宅急便で 9/3 までに送り、 9/7 (ないし 9/14) に受け取ってその足で申請に向かう段取りにする。
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学法文二号館地下売店
岡田製本店
03-3811-6488
表紙用の紙を一枚、(英文/和文タイトル、名前) を付けるのを忘れないこと。

あと必要なのは 同意承諾書については、とりあえず大学に戻ってから 金原先生・森くん・大貫くんにメールした。 あと小林さんと、 三菱電機の梶原さん・佐野さん・渡辺さんにコンタクトを取る必要があるな。 金原先生には明日にでも電話してみよう。 同意承諾書 depend だが、9/14 になってしまうかもしれないなあ。 そうなると応物からは 13 日に帰ってこないとだめか。

この時点で大雨。 傘は買ってあったが、メトロから書籍部に向かうまでで靴がグショグショに。 書籍部で 14000 円程散財。

#2 秋葉原行き

書籍部前から上野行きのバス、上野広小路で降りる。 雨は上がっていた。

まず秋葉館 PDA に向かったが、 残念ながら店内改装のため今日からお休み。

しょうがないのでそのまま LAOX ザ・コン館へ。 WorkPad c505 と見比べ、結局やっぱり PEG-N600C を買う。39,800+tax。 その場で 2000 円分のお買い物券がもらえたので、 ついでに 32M のメモリースティックを買う。

総武線で大学へ戻る。 尾張屋でカレー食って研究室へ。承諾書関係のメールを打つ。

#3 WorkPad→CLIE データ移行 & ファーストインプレ

何も考えず付属の CD を突っ込む。 前の WorkPad の Palm Desktop と同じ位置に、 システムが上書きでインストールされた。

一応リブートして HotSync Manager も再立ち上げ。 引き続き CLIE 版 Palm Desktop を起動、 HotSync の設定で、母艦側のデータを CLIE に突っ込むように修正。 Schedule, Address, メモなどが CLIE 側にインストールされた。よしよし。 USB だとさすがに転送が速い。

持った感じはやはり WorkPad に比べると一回り大きい。 あと本体カバーが縦めくり(?) なので、 横めくりだった WorkPad から移行するとやや違和感を感じるかも。 あと、めくってしまうとスタイラスが抜けないのもちょっとアレ。 まあこの辺は慣れかな。 画面には最初から保護フィルムのようなものが一枚あるので、 カバーいらないのかも。 そうすれば磁石も離せるし :-)

画面は大変きれい。ジョグダイヤルも非常に良い感じだし。 辞書も賢い。でもやっぱり「成蹊」は出なかった(笑)

ボタンについては森本さんも言ってたけど、ちょっと弱いかも。 上下もそうだが、4 つのショートカットボタンのクリック感(?)も、 ちょっとヘナチョコな感じがする。

まずは Palm Mag. のオマケ CD で、 いろいろ入れていくことにしよう。

#4 続 @nifty

実はうちは Flet's ADSL のプロバイダとして nifty を使ってて、 んでその PPPoE 回線経由で telnet してるんです。 この状態でも、以前は r2.nifty.ne.jp (だっけ?) には接続できてました。 ただここは巡回させるとすぐダンマリになるので、 ADSL に切替えてアナログモデムを人にあげてから、 「パソコンネット」としての nifty にはぜんぜんつないでませんでした (メールは転送)。

というところで、 最近 ADSL 回線専用の telnet サーバが出来て、 そこだと切れないらしい、という噂を聞いたので、 昨日トライしてみた、というわけです。

一応 web 経由 (インターウェイ?) ではログインできたので、 昨日の段階でメッセージは投げておきました。返事はまだ来ない。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月28日(火) [n年日記]

#1 [LDP] 8/27〜28 の updates

-----

#2 [linux] woody の telnetd

0.17-13 はバグってて login できなくなった。 sid の 0.17-15 を取ってきて差し替えて解決。

#3 [freshmeat] 8/27 分の新着メールから

#4 [thesis] 申請準備

論文目録とか同意承諾書とか履歴書とか。Word で枠引き。 いずれも ~/text/thesis/misc 以下の *.doc。 あとは要旨か。 日本語版の abstract と conclusion を混ぜて書けば 4000 字くらいになるかなあ。

金原先生は東京出張中とのことで、 19:30 頃にご自宅にお電話。 奥様から、戻ったら折り返し電話する、とのお返事をいただき、 現在研究室にて待機中。ハラ減った(^^;。

(22:05) 電話来た。快諾いただく。 しかし三菱のみなさんの連絡先はわからんらしい。 うーん。 しかもこれで帰れると思ったら、雨降ってくるし(;_;)

#5 続々 @nifty

返事来た。 こういうこと らしい。

「r2.nifty.ne.jp に二重ログインの形跡がありました」とのこと。 でもおれ hrt2.nifty.ne.jp での telnet 接続も試してみたと思うんだけどなあ...

...違うところの設定を変えていた(^^; アクセスできました。ごめんなさい > @nifty のひと

#6 10/6 札幌行き

飛行機のチケットを物色。むう、各社早割がない。 エアドゥは午前中一杯。 10/6〜8 ってなにかあるのか? 結局 JAL の e割にした。うーむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月29日(水) [n年日記]

#1 [thesis] 同意承諾書

過去に出版した論文のうち、関連するものの共著者のみなさんに、 その論文を中野の博論で利用してよい旨の承諾書をいただく必要があるのだが、 その連絡。普段あまりやらない作業だけに非常に疲れる。 一部には 10 年前の論文もあったりして (そんなのまで使うのか、との声もあるが(^^;)、 現在の連絡先を調べるのだけで一苦労。 boss に大変にお世話になった。

#2 速達料金

270 円切手を貼って出せばいいのかと思っていたら、 これは「正規料金に上乗せ」なのであった。 つまり封筒なら 350 円になるのだ。

返信用の封筒に 270 円切手しか貼ってなかったのだが、 上記の旨が送信郵便を事務経由で送ったあとで発覚、 80 円切手を同封した封筒を別便 (しかも速達) で出さねばならぬ。 大損した...

#3 [exercise] 今日のプール記録

w200, f400, w400, b400, w400, f400。
bp 132/86, hr 115
泳ぐレーンが混んでいた。

#4 Win2k server

やっと来た。 しかし今では samba 2.2 が Win2k Pro の roaming profile をサポートしている事がわかってしまったのだが。 まあ入れるだけ入れてみるかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月30日(木) [n年日記]

#1 NTT東西、『フレッツ・ISDN』『フレッツ・ADSL』料金を400円から700円引き下げ

おお :-)

#2 [LDP] 8/28,30 の udpates

(20:53 add)

#3 almaden.ibm.com

昨日の夜あたりに侵入してきたようだ。 robots.txt で
User-Agent: *
Disallow: /~nakano/diary
Disallow: /%7Enakano/diary
している ~nakano/diary/ 以下もゴッソリ取っていっていった。 書いてあることと違うじゃんか。

それとも行末に / がないとだめなのか?

#4 [DDTS] 今日の checkin

3 つ。 (21:08)
5 つ追加。

#5 学会渡航費補助

自宅に来ていた。 採択された。支給額 16 万 7 千円。

#6 [paper] arXiv cond-mat Aug 2001

Light scattering from self-affine fractal silver surfaces with nanoscale cutoff: Far-field and near-field calculations:

Authors: J. A. Sanchez-Gil, J. V. Garcia-Ramos, and E. R. Mendez
Comments: REVTeX 4, 10 pages
We study the light scattered from randomly rough, one-dimensional self-affine fractal silver surfaces with nanoscale lower cutoff, illuminated by s- or p-polarized Gaussian beams a few microns wide. By means of rigorous numerical calculations based on the Green theorem integral equation formulation, we obtain both the far- and near-field scattered intensities. The influence of diminishing the fractal lower scale cutoff (from below a hundred, down to a few nanometers) is analyzed in the case of both single realizations and ensemble average magnitudes. For s polarization, variations are small in the far field, being only significant in the higher spatial frequency components of evanescent character in the near field. In the case of p polarization, however, the nanoscale cutoff has remarkable effects stemming from the roughness-induced excitation of surface-plasmon polaritons. In the far field, the effect is noticed both in the speckle pattern variation and in the decrease of the total reflected energy upon ensemble averaging, due to increased absorption. In the near field, more efficient excitation of localized optical modes is achieved with smaller cutoff, which in turn leads to huge surface electric field enhancements.

#7 [thesis] 承諾書

あとお一人。

all sent.:

次は仮製本用の印刷だ!

今回の教訓:

共著者の住所は把握しておきましょう。 年賀状くらい出しとくといいんだろうな。

#8 [thesis] 印刷

両面刷りは面倒なので
\documentclass[11pt,a4paper,oneside]{book}
にして印刷。

しまった、スタックで印刷しちゃった....

研究室にいた修士の二人に「500 円でソートしない?」と聞いてみたが、 速攻で断られた。

終わった。4 時間かかったか。

吉田先生に今後の予定などをメールする。 早く要旨を書いてお送りしなければ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年08月31日(金) [n年日記]

#1 新手の SPAM?

From: trend1@pb4.so-net.ne.jp

『E-JOBサイドビジネス』登録を受け付けました。

================================================================
登録されたメールアドレス: nakano@apm.seikei.ac.jp
================================================================
登録日時:2001/08/31(FRI)00:15
================================================================


なお、この登録に心当たりのない方、また誤って登録された方は、
以下の記述をクリックしてください。登録が解除されます。
この時間には文書を編集していたから、 絶対にアクセスしていない自信があるのだが。

#2 もう秋?

半袖半スボンで原付で帰ったら冷えたらしく、くさめを連発。

ということで:

今日は長ズボンで登校してみた。

#3 [labo] 膜厚計コントローラ

きませんよ?

遅れ:

伝票処理をしてもらう ヤマト科学東京西営業所 (042-323-9600) の亀岡さんに電話して確認したら、 部品調達の遅れのため、 修理品到着も遅れて 9/4 になった由。 boss と小川君とにメールした。 修理品はアネルバより直送なので、遅れたのはヤマト科学のせいではないけど。

#4 [freshmeat] 8/30 分の新着メールから

#5 [labo] 旧スパッタ装置の放電不良

昨日から実験したり boss と相談したり。

状況:

まず以前のえぐれたターゲットに戻して放電実験。 100 W で 2x10^-3 Torr まで放電維持。

取出し、磁場測定。 エロージョントラックの bottom で動径方向の磁場成分を測定すると 0.3 kGauss、 ターゲット面の磁石直上が 0.73kG, 外縁部のヨークが 0.07kG。 新品のターゲットにすると動径方向成分の max が 0.22kG くらい。

磁石を計数実験室に持ち込んで電磁石に挟み、12A で再着磁。 新品での動径方向成分 max が 0.31kG に。 また磁石単独での磁場は、中心部 1.9kG、外縁部 2.2kG くらいに。

しかし放電させると 4x10^-1 ですら時間経過とともに放電が消える。 5x10^-1 では 100W で放電維持、電圧は 2h30min 程で 836->630V に。 しかしこの状態で 4x10^-1 にすると消えた。

対策:

ターゲットの作製法に何らかの変更がなかったか、 フルウチに聞いてみる。

マグネトロンを再設計。 6〜8 月に大川君がためたデータとは同時に利用できなくなるので、 そのへん学会発表や修論に向けてどう擦り合わせるか。 まあ古いのも共存できるので、とりあえず古いターゲットで 蒸着実験を続けていくことも可能ではある。

というわけで:

9/3 10:30 に VP 大橋さんに会うようアポイントを取る。 このマグネトロンの他にも、新装置の膜厚モニタのこと、 新装置のガンのターゲット交換作業の簡略化について相談予定。

#6 [thesis] 要旨

日本語版の結論の部分 (今後の課題を除く) の TeX ファイルの 日本語部分が 2500 字ほど。背景とかを追加すれば 4000 字になりますかね。 MS Word で編集開始。

明日いっぱいくらいで仕上げて boss にメールで送り、 そのコメントを受けて日曜日〜月曜日くらいで吉田先生に fax の予定。 提出は金曜日で OK そうだな。

#7 [exercise] 今日のプール記録

w150, f400, w125, b400, w100, f400, w100, b400, w100
bp139/81, hr 111
やっと 400m を 4 本泳げるようになったな。

#8 SINET 不調

プチプチ。

#9 [DDTS] 今日の checkin

gtkpool, linuxconf, alsaplayer-alsa, inventor-dev, wdiff
コメント [全部読む/投稿する]

以上、11 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ