なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2001年11月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年11月01日(木) [n年日記]

#1 IVC 5 日目

深夜〜朝:

2:00 に目が覚めて寝付けなくなる。 しょうがないんでサイモン=シンの「暗号解読」を読んだら 止まらなくなる。 6:30 頃墜落するように眠ってしまったらしい。 8:20 にメイドさんのノック *1 で目覚め、慌てて飛び出す。

午前:

tribology と thin film のセッションを聞く。 積層膜の hardness/toubhness のシミュレーション (TR-ThM3) では ideal という FEM ソフトパッケージを使っているそうだ。 実測もやって、セラミック (CrN, CrN2) の間に Cr metal をはさむと crack 発生が抑えられていいとか。 TR-ThM5 の物質研の方の発表では、h-BN と Cu の co-sputter 膜作成。 ThM6 の withdrawn をきっかけに TF へ。 CFx/SiOx 系の hot filament cvd (TF-ThM7)、 Ion beam を使ったポリマー depo で 表面 lateral 方向に組成傾斜させる話 (ThM8) metal/D8 *2 /SiO2 系のmetal の hardness, 破壊モード, roughness モードの違いが出る話 (ThM9) など。

午後:

TF の "Emerging thin film techniques" セッション。 TF-ThA1 は pulsed スパッタ。 要するに大電力を短時間で突っ込んで high density plasma を作りたいが、 ターゲットの温度上昇は抑えたい、というのが動機だったらしい。ふーむ。 100us くらいで 1kV, 15J 程度のエネルギーを投入、これを 50Hz で繰り返すらしい。 OES では、電源パルスの投入後から Ar →Metal neutarl→metal ion の順で光るとのこと。 self sputter mode に入っているのでは、と考えているらしい。 Probe でも測定。ion flux の uniformity は磁場でコントロールできるとの結果。 ふーむ。

ThA3 は東海大沖村先生の Ti プラズマの OAS。高圧になるとTiI がむしろ減って、 TiII の割合は増えてくる、との結果。その後 A5 の withdrawal break の際にいろいろお話を伺う。 A.C.G.Mitchell, M.W. Zemansky の Cambridge Univ. Press (1961) の本が standard でわ、などなど。

ThA4 は High depo rate sputt, というか電力をギリギリまで突っ込んだ マグネトロンスパッタ。 120W/cm^2, 4inchφ。 ターゲットから 50mm のとこに -650V くらいのグリッドを入れているとか。 圧力は 10^-2 Torr くらいまで。Cu+ の発光が 369 あたりに見えていた。

ThP6、ホローカソードスパッタで Al2O3 の反応性スパッタ。 ヒステリシスはなし。metal+oxide モード、とかよくわからん。 スパッタのシミュレーションとして www.srim.org のものを使っていた。ほお。

ThP7、レーザーアブレーションで AlN。 O が入っちゃうのでどう N の反応性を高めるか、との工夫。 RF クラッカーを入れたり、レーザーショットのタイミングに合わせて 基板にバイアスをかけたり。

夕方:

またまたすごく眠ってしまったので、 ポスター会場は軽くぐるっと一巡りだけしてi離脱、 帰り際にご飯食べて帰る。 今日のワールドシリーズはダイヤモンドバックスがリードしてますね。

*1: 入り口の「Vacancy」「Occupied」が切り替わる鍵を回してなかった。 一応オートロックにはなってるのだけど。
*2: ポリマーの名前

#2 [LDP] 10/31〜11/1 の updates

コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月02日(金) [n年日記]

#1 IVC 最終日

今日は午前でおしまい。

朝:

4:00 起き (苦笑)。 7:30 頃宿を出てスタバで朝ご飯。 隣の人の読んでた新聞でヤンキースのサヨナラ勝ちを知る。そうだったのか。

午前:

Plasma Science, "Diagnostics II"。 最初は名古屋大 Kono 先生の Invited Talk, Photo Detachment Spectroscopy によるマイナスイオンの定量と、 トムソン散乱を使った EEDF 測定の話。 前者は YAG の 4ω, 266nm。 3.6GHz とか 35GHz あたりの MW, ミリ波で電子密度の変化を測定して決める。 ne/ng に対する n-/ne の依存性から、 generation / loss の比がプラズマによってどう変わっているかを議論する。 後者は特に実験技術としても面白かった。 要するに電子にあたって散乱したレーザーの波長 shift をドップラー shift とみて 電子の運動量を決めるのだが、迷光の処理がたいへんらしい。 EEDF は Ar では Maxwellian, CFx 入れると 2 温度系となるらしいが、 後者は CFx の電子に対する各 cross section を入れた MC シミュレーションでは うまく再現できない、ということらしい。

ほかはつらつらと。 TRG-OES の reference としては PRE 60 p6016 がよいとか、 RFA による IEDF に関連して JVST A13 2498 とか Phys. Fluids 24 p.2163 とか。

昼〜午後:

いつものとこで昼飯、 SFMOMA〜Virgin Mega Store〜Borders(本屋)〜Disney Shop と回ってみやげ物の物色 & 暇つぶし。 16:30 に宿に戻る。

夕方:

実は近かった China Town にいって、またもやみやげ物物色。 晩御飯は回転寿司にする。 なんかへんだなー思いながら食ってたら、 すし自体にはサビが入れていないのであった。

宿に戻って明日のシャトルの予約をお願いして部屋へ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月03日() [n年日記]

#1 帰国

宿を 8:30 に checkout してシャトル。 8 人乗り合いのぎゅうぎゅう詰め状態で空港へ。 土産物を追加買い、checkin してゲートをくぐる。

さすがにこっちのチェックは相当の物々しさ。 銃を持った兵隊さんがいるし、 体中を棒やらナニやらでまさぐられるし、 ボールペンは中身を出すし、 手荷物も全部引きずり出されて爆発物チェックするし。 10 分以上は確実にかかっていた。

朝ご飯食べて、ちょうど良さそうな時間にゲートに向かったら、 到着が遅れて整備に時間がかかっているとかで出発時刻が変更。 11:40→12:30 に。 本多勝一『アメリカ合州国』を読みつつ時間を潰す。

機内の席は 43C だったのだが、D と E に乗り込んだ女性二人連れが 「手荷物が多すぎて収納しきれない状態」になり、 後ろのほうの空いてる三人分に移った。 ので、ありがたくそこに座らせてもらう。 かなり空いている。大抵の人は隣が空席。 本来一日二便飛んでるのが一便になってこれだから、 JAL も相当大変だろうな。

寝れず。トゥームレイダー、アラジン、プロジェクト X などをハシゴ、 後はまたゲームの ACES をやって時間をつぶす。 ACES はクリアした (A の 4 枚残り) のだが、 congraturations もなく、全く同じ "GAME OVER" 表示。 悲しい。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月04日() [n年日記]

#1 成田〜大学

結局ずっと起きていた。機内でちょろっと i1124 叩いて 公聴会のアウトラインまで仕上げる。 PowerPoint プレゼンテーションの準備だけなら、 今回の奴が結構使えるので、 あとの作業は丸一日でなんとかなりそうだ。

成田でも着陸待ちになり、結局着陸は 16:48。 着陸前にビデオが切れたのだが、普通そうなのだろうか。 なんかやっぱり「飛行機に乗っている」というだけで 妙なプレッシャーを感じてしまうよな。 パスポートコントロールも、外人に対してはかなり厳しくなってるらしく、 大声でもめているのが伝わってきたり。

17:20 に税関を抜ける。 ちょうど 10 分後に吉祥寺行きの直行バスがあったのでのる。3000 円。 しかしこれが、東関東道が大渋滞。ちょうどモーターショウのにあたってしまったらしい。 途中気絶して起きたら、首都高の渋谷線だった。 用賀で降りて環八〜井の頭通りで吉祥寺着。20:30。

駅からはタクシーで大学へ。 机の上には大量のレポートが積まれていた。 荷物を置いてさっさと帰ろ。とにかく眠い。 スーツケースは今度車で取りに来ることにしたい。

#2 そういえば

会場だった Moscone Convention Center では、 次には "ASTRO 2001" というのの準備がされていた。 天文学会かな、じゃあ H さんとか B さんとかもしかしてくるんだろうか、 とか思っていたのだが、 実は AMERICAN SOCIETY FOR THERAPEUTIC RADIOLOGY AND ONCOLOGY のことで、全然関係なかった(^^;

#3 [LDP] 11/4 の update

コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月05日(月) [n年日記]

#1 帰宅

洗濯物だけ出してビニールに包んで布かばんに入れて電車で帰宅。 はー、日本の風呂はいいねえ。

#2 時差ボケ?

帰りがけに本屋で雑誌を買ったら、出発前にすでに買っていたやつだった。

#3

0:30 就寝、5:00 に目が覚め、二度寝出来ずに起き出す。 朝飯を作り食いつつ 6:30 から洗濯。

#4 [debian] dennou-t.ms.u-tokyo

つながらないようだ。いつからだろ。

うーん、sources.list は cvs で管理するべきだな... NIS とかでできると嬉しげかも。

#5 VMware 3.0

リリースされたようで、シリアルナンバーを送ってきた。+misc/1875。 ダウンロードしてインストール。

#6 APS membership 更新

PRL を online only にしようと思ったら access denied になってしまった。 11/15 をすぎると snail mail が来るらしいから、その頃もう一度試してみるかな。 更新ページの URL は +misc/1878。

#7 [labo] アルテック野村さん

Quesant のソフトに関していろいろわかったので、 来ていただけるとのこと。来週の火曜日をお願いする。

#8 [debian] samba

久々に woody を upgrade したらログイン出来んようになった。 /var/samba がなくなってたので postinst を見たら、
# Starting with Samba 2.0.7-4 the location of the WINS database, the browse
#       database and other important run-time files are stored in
#       /var/state/samba/ rather than in /var/samba/. The following
#       code takes care of moving the files in the old directory to
#       the new directory.
if [ -d /var/samba/ ]; then
        mv /var/samba/* /var/state/samba/
        rmdir /var/samba/
fi
ということであらゆる /var/samba → /var/state/samba になっていた。 smb.conf を修正して解決。 これ結構みんなはまるんじゃないかな。

この辺もちゃんとバックアップとっとかないとヤバいな。

#9 日記のロボット除け

しばらく前に robots.txt での disallow は止め、 素性の良くないロボットは hns の access_control で蹴るように変えた。 自分も google の検索から いろいろな日記ページのお世話になることも多くなってきたので。

#10 FEP のトグル

出張に持っていった win の二台は IME2000 で、こいつらは Ctrl-; での ON/OFFできない ため、 AltIME で右 Alt を on/off に使っていた。

どうも一週間でくせがついてしまったらしく、 teraterm から vi で書いてて ウィンドウが勝手に切り替わる現象が頻発。 Alt-ESC というシーケンスを呼んでしまっていたからのようだ。 うーん。

#11 [labo] 科研費申請書

出張の間に事務の方からチェックした結果が戻ってきていたので、 大急ぎで修正して 15:00 に提出。 ついでに管財課へ寄って明日の駐車場の利用許可をもらう。

#12 今ごろになって

とても眠くなってきた...

#13 T-ZONE で買ったビデオカード

初期不良の調査依頼を していた この件 。 出張中に返事が来ていて、結局むこうでは再現しなかったらしい。 でまあ電話で長々と話したが、要するに向こうの返事は
「壊れてません。返品できません。交換もできません。」
であった。

当然ながらその後非常にササクレだった気分になり、 質問に来た (この件とはもちろん全然関係ない) 学生を相手にしていて、 感情のコントロールに苦労したりする。くそ。 1万円ちょっとのことでストレスためるのも馬鹿馬鹿しいとは思うのだが、 ああもう、なんかぶっ壊したいぞ。

#14 [linux] TP600X のカーネル update

NT ローダに登録 してあるので、lilo.conf を書き変えて lilo したら
dd if=/dev/hda2 of=/dos/bootsect.lnx bs=512 count=1
してやらないとだめ。めんどくさいな。

#15 爆睡

20:00〜23:30。 起き上がって PowerPoint と戯れる。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月06日(火) [n年日記]

#1 きら

という吉祥寺にある韓国料理店がお薦めと Ar- さんから聞く。

#2 [LDP] 11/6 の updates

#3 [thesis] プレゼンテーション

ほぼ出来。あとは フローチャートと細かい説明の修正くらいか。 元廣さんの論文の引用を入れようかどうしようか。 あう、いまスキャナ使えないんだっけ...

雨。明日スーツケース搬出用に駐車場借りたけど、今日バイクで変えるのつらいなあ。 うう、レポートの採点...

#4 一時帰宅

雨は止んでいたので帰って風呂入って 6:30〜10:00 まで寝て 車で学校に来る。 出がけにちょうど駐車場の 大屋 大家さんに会えたので、11〜12 月ぶんのお金を払えた。

#5 [labo][thesis] メール2件

ICP 測定の件を小島先生・加藤先生へ。 論文審査の資料について吉田先生へ。

吉田先生からお返事。OHP の配布資料 5 部。

加藤先生からもお返事。島津に問い合わせ中とのこと。

#6 eps2png

個人的には imagemagick の convert を愛用しております。

convert は Anti Alias がちとナニらしい。なるほど。

#7 [dept] 物理情報実験第一 6 回目

さらにレポートの山が追加。

実験は 5 時頃からバタバタとやってきて 6 時ちょい前に終了。 ものすごく眠くて (というかぼーっとしていて) 学生への会話で噛みまくる。

#8 [linux] 2.4.14 リリース

昨日 2.4.13 作ったばっかなのに。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月07日(水) [n年日記]

#1 [LDP] 11/6 の updates

----

#2 寝た。

22:30〜8:30。今日は寒いねー。

#3 作品をよく見せるためのお手軽なテクニック集

この文書では「いい作品とは何か」という本質にはまったく迫らず、作品をよく見せるための、手っ取り早く実践できるお手軽なテクニックを紹介する (実は難しいものも混ざっているが)。 ここでいう作品とは主にソフトウェアや研究成果のことを想定している。 他にもいいテクニックがあればぜひ教えていただきたい。
お手軽といいつつ結構深い :-)

#4 [labo] コンピュータ関係のトラブル

RICOH ipsio:

印刷するとトナーが散らばったような汚れが出る。 出張中に生じたらしい。 感光体ユニットや定着クリーナローラといった消耗品を購入して交換してみたがダメ。 西東京リコーに電話したら、サービスの人を今日送ってくださるらしい。 うーん、素晴らしいな。

結局詰まった紙が残っていて、 定着前の紙に触っていたのが原因だったとのこと。 ライン全体を奇麗に掃除してくれて、 非常に鮮明に印刷できるようになった。

boss の PC の winbiff の不調:

ファイルを添付して大きなメール (といっても数 10 KB) を送ろうとすると ESMTP の DATA コネクションのところで固まる。 surf の問題かと思って SMTP サーバを apdrelay にしてみたがだめ。 Outlook Express でも同様に試してみたが、やっぱりかなりの確率で失敗する。 ハードウェア層の問題かなあ。

とかやってたら:

どんどん時間が経っていく。ううやばい。

#5 [freshmeat] ちょっとお休み

出張の時に来てたメールは捨てた。来週から再開しよう。
ラジヲ英会話も今週まで休み。

#6 [book] 『暗号解読』サイモン=シン 著 青木薫 訳 新潮社

出張の前半で読了した本。 この著訳者コンビの手になる フェルマー本 も読んでいた *1 ので、 評判を耳にして速攻で購入。大正解。

目次を並べるだけで、その手の人をそそるには充分ではないだろうか。 置換暗号を頻度解析によって解読する方法からはじまり、 有名なドイツの暗号機エニグマの原理と連合国側からの攻撃方法、 古代語 (ロゼッタストーン、線文字 B) の解読過程と続く。 ここまででも相当読み応えが有るのだが、 さらに続いて公開鍵暗号のアイデアやその RSA による実装 *2 、PGP のアイディアやその社会的な側面など、 コンピュータを使った現代の暗号通信が述べられていく。 そして最後に量子コンピュータ・量子暗号通信の素晴らしい解説で締めくくられる。 いずれも非常に分かりやすい記述で、 なおかつ知的刺激に富みまくる。

この本のすごいところは、内容もさる事ながら、 これらのアイデアがどのように実現されたかを、 いずれもそれらを実現した人物達の視点で述べているところだと思う。 だから読んでいて下手なフィクションより感動するし、 各アイデアの意義・凄味も一層際立つ。 それぞれの人物にしっかり取材していることが背景にあるのだろう。 とにかくお薦め。個人的には今年の No.1 の収穫。
*1: 追記: 違った。自分が読んだのは アクゼルのやつ の方だったらしい (人にあげたのでわかんなくなっていた)。 早速上記本も発注。楽しみ :-)
*2: 個人的にはこれ以上分かりやすい解説はかつて読んだことがなかった。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月08日(木) [n年日記]

#1 研究室泊

9:30〜5:30。良く寝た。 すき家で朝ご飯。

#2 フォント一覧印刷君

関さんのとこから。Windows 用フリーソフト。
インストール済みのフォントを高速に表示し、まとめて印刷できるフォントユーティリティ。設定できるオプションが豊富で、色やサイズを変更できるだけでなく、段組を使った印刷やHTML出力もサポートしている。

#3 [URL] User-Agentについてのたわごと

セキュリティホール memo から。 User-Agent の膨大なコレクション+解説。

#4 [debian] dennou-t

復活した模様。

#5 [LDP] 11/8 の updates

#6 [thesis] プレゼンテーション

(ものすげえおおざっぱな) フローチャート書きおわり。 別件だけど 箱髭図 が書きたいな。どうしようかな。

結局エラーバーでお茶を濁すことにした。弱。 MatLab の Statistics Toolbox ってのがそれなりに近いのかなあ。

一応全部できたので印刷してみた。88 枚(笑)。 時系列発展の一連のスライド *1 が 8 枚 x 4 シリーズあるから、実質 50 枚ちょいくらいだな。 まあ 1 時間でしゃべれるだろう。 あとは結論のあたりをもう少しいじりたいかな。

そういえば前回は PowerPoint で配布資料用に縮小印刷すると 文字がずれたりして困ったのだが、 今回は大丈夫だな。この辺も Win2K の恩恵なのかしら。
*1: アニメーションでやるよりスライド切替えるほうがぱっぱと行くので。 なお今回は OHP ではなく液晶プロジェクタでやる。

#7 [dept] 実験第三

眠い。 講義噛みまくり。うぅ。

17:00 終了。レポート採点 continues...done。19 部。 胃が気持悪くなった。ぐぅ。

#8 Hit

ソファーベッドで仮眠をとろうと思って倒れ込んだら 目測をあやまって鉄パイプの部分に左側後頭部を打ちつける。 「ゴッ」と鈍い音がした。 しばらくじっと痛みが引くのを待ち、 多少復活して周りを見たら、 四年生が目をまるくしてこちらを見ていた。 いや、大丈夫大丈夫。

#9 [labo] 卒研中間発表

まだ OHP 出来てないらしい。大丈夫なのか?

ちょっと脅かしてみた。というか事実を淡々と述べてみただけとも言う。

#10 [labo] ICP 測定

小島先生からお返事をいただく。 来週水曜日の 15:00 からに決定。 ネブライザーの流量を減らすことで対応した、のかな?
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月09日(金) [n年日記]

#1 朝〜午前

1:30〜8:00。おきたら肩周りがガチガチに凝っていた。 痛みをこらえつつグリグリ動かして起動。 運動しなきゃな。

雨だったので電車で吉祥寺へ。 レーザープリンタ用の OHP シートを LAOX で。 その後てんやで早めの昼飯、 スタバでコーヒーとバナナケーキ買って学校へ。

#2 [LDP] 11/9 の updates

#3 [labo] 卒業アルバム撮影

あいにくの雨だったので本館ロビーで。 その後中間発表準備の修羅場をスナップ写真としていくつか撮ってもらった。

#4 [URL] Intel(R) C++ and Fortran Compilers Home Page

アカデミックだと 1 ライセンスあたり $125。 日本語の情報 は co.jp に。こっちはアカデミックないんかな?

#5 [thesis] プレゼンテーション

ejection あたりのスライドを 2 枚追加。 12 月の講演に使いまわすことを想定。 計 90 枚に。

#6

雨中をサンダルで歩いて室内に戻ってくると、 微妙に乾燥した段階でものすごい臭いがする...

#7 [labo] 中間発表

メモリースティックボイスレコーダで自分の発表を聞いてもらいつつ。 自分も作業があるのであまり聞けない。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月10日() [n年日記]

#1 [labo] 建物入室用キーカード

うちの研究室は 1F で直接建物の外につながっているのだが、 コピー室は 4F にあり、 別の入り口経由で建物内部に入るかたちになっている。 ここにはセキュリティシステムがあって、 21:00 以降はキーカードを通さないと入れないようになっている。

んで今日、中間発表を控えた 4 年生にそのカードを貸したところ、 中で落としてきやがった(笑)。 たまたま 4F にいらっしゃった 渡辺先生 に拾っていただけたようで、 メールでお知らせいただいた。 ひたすら恐縮する(^^;

#2 [labo] 中間発表

9:30 から。雨中をバイクで。 丸地君は高熱を発していたとのことだったので、 最初にまわして先に帰らせる。 全体的にかなーり厳しかった。というか聞いているのが辛かった。 まあそりゃそうだよな、聞くの初めてだもん。 さすがにもうちょっと干渉して仕事やらせないと (いっしょにやらないと) だめだな、と思った。

#3 [labo] boss と discussion

スライドのレジメを渡しついでに。 公聴会以後の (卒論・修論を含めた) 仕事の進め方などを話してみる。 来週あたりまた Vacuum Products 行こうかしらん。

小川君はいつの間にか結構仕事が進んでいた。 前田君には simplex 法のサブルーチンを使えるようにしとけと言っておいたのだが、 サブルーチンを自分で開発しようとしていた。やめさせた。

#4 飲み

M2 の 3 人と三鷹一文銭にて。 最後に出た前田君の「おれだよおれ、馬場茂!」話に大笑いする。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月11日() [n年日記]

#1 日記

7:00 に起きたが二度寝。 10:30 に起き、朝食とりつつ洗濯、11:30〜13:00 風呂。 洗濯物干して出ようかと思ったが、 また突発的に眠くなって 17:00 まで昼(?)寝。 もうこの時間で暗くなってるのだなあ。

小金井の長崎屋で明日着る Y シャツを購入、 西友の東の小路の熊本ラーメン屋で夕食。うまい。 後は通常のルートで大学へ。各種印刷にかかる。

#2 暗号の本のタイトル

すみません、多分その時間寝てて留守電になった *1 のでしょう(笑)。
*1: 8 コール出ないと留守電になる

#3 [thesis] 資料印刷

配布資料は PowerPoint の 6 枚詰めで。 最後のページにミスが発覚、 右下のページ番号がずれてしまうので手書きで修正。うぅ。

backup 用の OHP の印刷に手間取る。 なんか 2〜4 枚ほど印刷したところで ipsio がダンマリになる現象が頻発。 前フタを開けて閉じると再開する。よくわからん(笑)。 12:15 くらいに印刷終わり。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月12日(月) [n年日記]

#1 [linux] sshpfw

あきらさん作の ssh port forward 制御用 ruby script。 sid だと libpty-ruby と libgtk-ruby を入れて、 ~/.sshpfwrc を
10023 :23 surf.ap.seikei.ac.jp
10021 :21
という感じで用意して (フォーマットの詳細は script に書かれている)、
ruby sshpfw.rb&
で実行する。ボタンを押すとトンネルが張れる。 ノートで使うのにとってもよさげ。

#2 PortForwarder

PortForwarder(ポートフォワーダー)はSSH(Secure Shell)のポートフォワード(port forward)機能を実装したプログラムです。Windows 95/98/NT/2000およびWindowsCE(Handheld PC Pro/2000, Pocket PC)上で動作します。ソースコードもフリーで公開していますので、ご自由にご利用下さい。
あきらさんに教えていただいた。これも家の Win2K マシンでつかってみっかな。

#3 [thesis] 本審査

13:00 に研究室を出て、14:30 くらいに本郷到着。 審査は 15:00 から。 以前の 5 名の先生だけだったので、 中間審査と同じ部分は適宜端折りつつ 45 分程で終わる。 緊張しまくり。スピーチの出来は大変悪かった。 質疑応答のうち、今後の課題的なもの。 など。正直この方面でやることはもうあまりないかな、と思っていたのだが、 大変参考になった。

論文は現状で OK、とのこと。発表スライドと論文要旨を大学に戻ってメールで吉田先生へお送りした。

#4 ということで

デスマーチ終了。ふー、やっぱ疲れたのお。
明日の実験のレポート採点しないとなあ。

#5 どうでもいいけど

大学に戻ってきがけに尾張屋でソバを食ったら、 おばちゃんに「あら中野さん、今日デートだったの?」 とか言われた。ネクタイ締めた格好してたからだろうけど。 でもふつう平日にでかいカバンを 2 つぶら下げてデートはしません。

#6 [labo] boss's PC 不調 (2)

大きなメールが送れなくなっていた 件の続き。 samba サーバへの大きなファイルのアップロードもできなくなっていた。 小さなファイル (2k 程度) ならアップロードできる。 ダウンロードはサイズの大きさによらずできる。 要するに大きなサイズをパケットに分割して送る、 という動作が出来なくなっているようだ。 ハードウェア層でこういう壊れ方ってあるんかいな? とりあえず NIC を変えてみるくらいしかないかなあ。うーん。

#7 今日のラジヲ英会話

復帰。

juggle (2つ以上の仕事などを) うまくやりこなす
in amazement びっくりして
electronic organizer 電子手帳
Oh, darn. ああ、なんてことかしら。
trust one's 〜 to ... ...に〜を委ねる
command central 司令本部
support 支援 [help の方が出てきてしまった]
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月13日(火) [n年日記]

#1 NY 旅客機墜落

テロなのだろうか?
やっぱ事故?

#2 [LDP] 11/10〜13 の updates

#3 昨晩〜今朝

レポートを自宅に持ち帰ったが、予想通り風呂入ってすぐに爆睡。 近所の McDonald の開店時間に合わせて出撃。

#4 [labo] アルテック両氏来室

Quesant からの返事、 やはり Research Customization Package の導入は現在の EIU ではできないとのこと。 新しい EIU を買うと 450 万、んで RCP が 50 万 (discount 後) とのこと。

少なくとも今年の予算では厳しいし、あまり食指の動く値段ではない。 ハードウェアの改造はいらんので ソフトウェアのソースだけもらうというのはできないか、との要望を伝える。

後は現在の EIU の修理がいつになるかの push、 例の digitalsurf の解析パッケージがいくらになるかを尋ねる。

#5 [labo] 科研費書類

もう一ヶ所訂正が必要であった。 速攻で直して事務の柴さんへ。

#6 [dept] 物理情報実験 7 回目

とりあえず再レポを除いて採点を終わらせる。 今日は 18 がたまたま二人とも休みで 5 テーマ。 17:30 くらいには全部終わった。 22 は標準偏差を計算する Excel シートを用意しないとダメかな... でもこのくらい自分でやってほしいんだけどなあ。

PC の新規購入に関しては諸先生方から OK をいただく。 高城さんに連絡。Word/Excel の 2 ライセンスは 勘定に入ってなかったらしい(^^;

#7 [labo] 卒論修論関係

旧スパッタ装置:

Cu ターゲットが放電しなくなっていた問題。 RF だと 1Pa くらいまでちゃんと放電する。うーむ。

新スパッタ装置:

とりあえず田中・丸地両君と基板洗い。 ベーキング用の電源の件を高城さんに一緒に聞いたら、 電圧計だけ届いてなくて、 来週月曜日あたりに完成・到着の見込みとのこと。

弾性応力場計算:

論文のコピーを竹田にもらう。 rmdb の検索が case sensitive であることに気付く。 うむむ。

#8 [labo] IVC 後始末 (1)

沖村先生にお送りする資料を準備。明日送信予定。

プレゼンを web ページ として保存、Dr. Lu にメール。 うーむ javascript バリバリのページになるのか。

うへ、つか IE でないとまともにすら見れんのか。 前はそれなりの static な web ページだったんだけどなあ。 しょうがないから acrobat で pdf にするか...

#9 [freshmeat] 11/12 分の新着メールから

#10 [labo] Adobe Publishing Collection

ということで Acrobat の値段を見に行ったのだが、 なんとこの Collection がアカデミック版だと 59,800 円らしい。 Acrobat, Illustrator, PageMaker, Photoshop のセットでこの値段とわ。 買うしかないね! 速攻で発注。

#11 今日のラジヲ英会話

playdate 子供同士の遊びの約束
social calendar 社交の予定
how (he/she) feel about 〜 彼(女)が〜をどう思っているか

#12 [book] 到着

サイモン=シン『フェルマーの最終定理』。おもしれええええ。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月14日(水) [n年日記]

#1 Vine

数週間前に開けたワイン *1 を飲んだら気持ち悪くなった...
*1: 一応エアは抜いておいたのだが

#2 IVC の後始末 (2)

沖村先生宛郵便を発送。

#3 [labo] 卒論修論関係

新スパッタ装置:

田中・丸地両君と実験準備。 まずターゲット交換。うへ、エロージョントラックがターゲットを突き抜けて、 裏の Cu のベースプレートが飛んでいたらしい... TC ゲージのプレートも届いたので、丸地君に取りつけてもらう。

ベーキングの準備。排気してサーモラベルを貼って、 とりあえず primary のヒータを加熱してみましょう。

うーん、body にまわしたシースヒータは 200W ものであった。 80℃にも達せず、敗退。かなりヒータ足さないとダメだな。

ICP 測定:

最初に一番濃度の高い試料を喰わせて、 アッテネーションさせるという機能があるのだそうだ。 それで検量線を引いたらうまく直線になり *2 、サンプルの濃度もそれぞれ求まった模様。 測定は 3 つの波長に対して行った。

ICP 測定の結果の整理:

それぞれの検量線の切片 A、傾き B の誤差を最小自乗法で出して δA、δB とする。 発光強度にも誤差はあるだろうけど、 ソフトウェアの出力に出てないので仮に無視する。溶液濃度を n として
I = A + B n
の A, B が求まっている。よって
    I - A
n = -----
      B
なので
      |δA|   |I - A    |   |δA|   |n δB|
δn = |---| + |----- δB| = |---| + |-----|
      | B |   |  B^2    |   | B |   |  B  |
となる。んで n_1 〜 n_3, δn_1 〜 δn_3 が出たら、最尤平均取って
      Σn_i/(δn_i)^2
n_m = ---------------
       Σ 1/(δn_i)^2
を報告値にして、δn_m は誤差伝播で
        Σδn_i/(δn_i)^2    Σ1/(δn_i)
δn_m = ----------------- = --------------
          Σ 1/(δn_i)^2    Σ 1/(δn_i)^2
という感じであろうか。 次元的には合ってるな、いちおう。

実際の計算は大川君にやっていただく予定(笑)

*2: 濃度の入力をオペレータの学生さんが 間違っていたのを指摘したのは秘密だ :-)

#4 [URL] add page numbers in PS file

#5 [labo] boss's PC 不調 (3)

件続報。 いまの接続は 10base-5(!) の線から
  1. トランシーバ
  2. AUI ケーブル
  3. ダムハブ
  4. 10base-T ケーブル
  5. boss PC
という具合でつながっている。

まずダムハブにノートをつないでみたら、 大きなファイルだけアップロードできないという同じ症状がでた。 念のためダムハブをよその部屋の AUI ケーブルにつなぐと、 ちゃんとアップロードできる。

「うー、トランシーバか」と思ってゲンナリした *3 のだが、 ここで AUI ケーブルを借りてきて換えてみたら、 何と症状が直った。 確かに前の AUI ケーブルは無駄に長いやつだったのだが。 ケーブルが原因で追加分のパケットを取りこぼしたりするもんなのかのお。 送信パケットの ACK が来なかったということなのだろうか。
*3: 学科サーバのつながってるハブから 10base-T の線をズルズル引っ張るしかないかと思った。

#6 今日のラジヲ英会話

be reliant on 〜 〜に頼る、依存する
turn to mush ぐちゃぐちゃになる
It's coming to me. 思い出しそうです [なんか違う場面でも使われそうだが (笑)]
a pen and paper 紙とペン

#7 [labo] 発注ほか

フルウチ化学に 80φ3mmt Cu ターゲット 1、50φ3mmt の Cu ターゲット 2、 50φ 5mmt の MgO ターゲット 1。

アートビジネスにメルコの 100M 8 ポートスイッチングハブ。 Adobe Publishing Collection の見積もりが 71k で来たのだが、 オンライン通販 の 59,800yen とだいぶ違ったのでちょっとそのへんを聞いてみた。 Tyan TigerMP で組んだ PC の見積もりもお願いする。

#8 [Palm] Palm Desktop 4.0.1

とりあえず自宅の PC で試してみっかな。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月15日(木) [n年日記]

#1 [LDP] 11/15 の update

#2 [freshmeat] 11/14 分の新着メールから

#3 [dept] 第三実験

16:40 くらいで終了。 friendly なグループだったけど、 データ解析を一人に頼っていたような。

その後レポートを採点して、 返却可能な旨を掲示。

#4 今日のラジヲ英会話

Don't sweat it. 気にしないで。
lose track of 〜 〜を見失う
go dead (機械などが) 動かなくなる
meticulously 綿密に
backfire 期待や計画と逆の結果になる
inquisitive 詮索的な [モンティ・パイソンの Spanish Inquisition を連想した(笑)]
pretentious もったいぶった
sign up 登録する

"The battery went dead on me." という例文あり。 この "on me" は、その前に起こったことが、 自分に降りかかった何か悪いことであることを意味するそうだ。

#5 [JM] ぼちぼち復帰

査読コメントを 2 つほど。

#6 IVC の後始末 (3)

Dr. Bray に返事を書くべくもらった論文を読む。
東海大沖村先生からお返事のメールをいただく。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月16日(金) [n年日記]

#1 午前

バイクの前輪のブレーキあたりが オープンな状態で接触していたので、 起きて研究室に電話、田中君に必要な指示をして いつもお世話になっているバイク屋に持ち込み。

#2 [dept] 書類関係

年末調整の書類は提出。 身分証明書用の写真を取りに行こうと、 学内のインスタント写真 box に行ったのだが、むちゃ混みで断念。 締切は今日なのだが遅延。すみません。

#3 IVC の後始末 (4)

科学協会に提出する書類の準備。 うへ、現地の写真とか必要だったのか。ヤバイ。

#4 [labo] MgO のγ測定

boss とまったりと discussion, だいたいの方向を決める。 後は来週火曜日に VP に行って詰め。 年内に出来てくればいいけどなあ。

#5 吉祥天

「でらうまや」がつぶれた後に入った麺・飯屋。 今日開店とのことで行ってみたら、今日は麺のみ。 かけそば・うどんが 100 円で、それに天ぷらなどをトッピングしていくしくみ。 まあさすがに麺は 100 円だったけど、 なんといっても安いからそれなりに人気は出そうなきがする。 が、ペイするとはとても思えないのが心配。 まあ飯食いにもう一回は行ってみましょう。

#6 [URL] Borland Delphi 6 Personal ダウンロード

Update Pack 1 も出ている。 でまあインストールしてみたが、 これで卒研生にアプリケーション作らせるのって無謀だろうなあ。 かなり前だけど、修士の学生にあてがっても、 結局半年かけて何も出てこなかったからなあ。 個人的には Object Pascal 好きなので、 しょうがなければ自分で書いて彼の卒論にしちゃってもいいんだけど、うーん。

#7 [LDP] 11/16 の updates

#8 今日のラジヲ英会話

make an excuse 言い訳をする
raise one's children 子育てをする
be impolite 失礼なことをする

#9 でぶあん冬号

応募してみる。というか本業の論文書かんか > おれ
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月17日() [n年日記]

#1 [URL] 真ゼロ円でできるXサーバ Windows 2000で動かすXFree86 [インストール編]

Windows上にGNU環境を構築するCygwin。 これとCygwin用のXFree86を使えばWindowsでXFree86が動くことになる。 そこで、今回はCygwinによる「ゼロ円Xサーバ」を構築してみよう。
[設定・運用編] もある。

#2 日記

すごい寝た気がしたけど、起きたら 11:45 でちょっと得した気分。 朝っぱらからシチューを作り、食パンで朝食、 洗濯、風呂。風呂釜が壊れ、追い炊きが出来なくなったので シャワーで湯を張って入った。 うーん、家の中片づけないと修理の業者も呼べん(笑)。

その後車で出かける。 郵便物の受け取り、職員証用の写真撮影をしてちょっと大学へ。 OB 会だったそうで、秋田君がちょろっと研究室に顔を出してくれた。

#3 [URL] TeeChart

狩野さん に教えていただく。ありがとうございます。 いや実はやらせようとしてるのはもっとずっと primitive な話で、
  1. 実験データを放り込んだディレクトリに、説明書きのテキストファイルを INDEX.txt という (ルールで決めた) 名前で書かせる。
  2. INDEX.txt を locate で探して、その内容と、 それが置かれているディレクトリ中の各ファイルへのリンクを含んだ html ファイルを作る。
  3. namazu にその html ファイルを検索させる。
というようなシステムを考えて (というかもう出来て) います。 httpd には /home/* 以下を全部見せてしまうかたち (もちろん公開は内部のみ)。

namazu2 になって、いろいろなフィルタが使えるようになったので、 最初はそのへんを作るかたちで卒論書いてもらおうかと思ってたんですが、 どうも件の学生さんの勉強の進行具合を見るにそれだと厳しそうなので、 上記の 1 を補助するツールを作ってもらおうかな、というのが Delphi を入れてみた動機です。

(上記のシステムのユーザーとなる) うちの学生さん達はほとんど Linux を意識せずにファイルサーバとしての samba だけを使っているので、 Windows 用のアプリケーションがあるといいかな、というわけです *1
*1: いや、ほんとはテキストエディタでいいはずなんですが、 それだと書いてくれないみたいなので。

#4 favicon.ico

前に作ったやつ はあまりにもダサかったので、 上記小松さんのリンクを参照に作ってみた。 素材は最近できた 学園の新ロゴ にした。 gimp で縦横を同じ大きさにした seikei_logo.png を作り、
convert -geometry 48x48 seikei_logo.png source-48x48.gif
convert -geometry 32x32 seikei_logo.png source-32x32.gif
convert -geometry 16x16 seikei_logo.png source-16x16.gif
toico  source-48x48.gif source-32x32.gif source-16x16.gif -o favicon.ico
というかんじで。 toico は png より gif の方が色再現が良いようだ。

#5 APS membership 更新

自宅からやったら成功。 プロキシが噛んでるとだめだったらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月18日() [n年日記]

#1 [JF] NFS-HOWTO

更新予約。 最初の 2 章分を訳出。 作業場 。まあ自分が version 3 にするのは woody がリリースされてからでしょうが。

#2 [LDP] 11/18 の update

#3 日記

起きた:

13:00。海外旅行でスーツケースを盗まれる夢を見た...

働いた:

NFS-HOWTO の 3.1 あたりをだらだら 14:30 まで。 買い物に出かけて枝切り鋏・鋸・鎌などを買い込み、 自宅東側茂りっぱなしの萩と樅のお手入れを 17:00 まで。 その後コタツを出して洗濯。つかれた。

コタツ:

仕舞ったのが 5 月 13 日 だったので、うちでは一年の半分コタツが出ているわけか。

しかしコタツでノート PC というのはやはり最強だな。

みかんがほしい...

#4 [thesis] 審査結果の要旨

吉田先生からチェック依頼。明日中に返送すること。

#5 send cvs diff via smtp

金魚本 にやり方が書いてあるのですが、 このページに (ラッキーにも :-) 修正版のリンクがある mailto-committers.pl という perl スクリプトを CVSROOT/loginfo から呼ぶかたちです *1 。例えばモジュール HOGE に対して
^HOGE (path_to)/mailto-committers.pl %{sVv} $USER メールアドレス
というエントリを loginfo に書いておけば、 そのモジュールに commit があると cvs diff の結果がメールアドレスに送られます。 これを cvs メンバーの ML にしておけば OK。
*1: mailto-committers.pl の先頭部分は適宜編集しておく必要があります。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月19日(月) [n年日記]

#1 [JF] NFS-HOWTO

サーバの設定の章まで。 更新と言いつつ、全部訳し直しだなこりゃ。

つづき:

client.sgml も done。 昔の訳がちょっと使えた。

#2 [URL] データの可視化と解析ツール

このサイトでは,タイトルのように実験データを演算処理し可視化するツールをいろいろと紹介します.しかし,単に特徴や関連リンクを列挙するだけでは,ツールの個性が判らないと思います.そこで,スクリプトの概要や仕上がり具合が比較できるように,それぞれのページの冒頭には,以下に説明するような共通の図を描くためのスクリプトと実際に出来上がる図を掲げます.まずは,それらをご覧になって雰囲気をつかんでください.数値計算ツールに関しては,グラフィック出力部分だけを取り上げます.ツール全体の紹介は別ページをご覧ください.
電機大松田先生のページ。

#3 [LDP] 11/19 の updates

#4 しし座流星群

レポートの採点をしつつ待ってみたのだが、 小金井は曇っててアウト (2:30)。

#5 [dept] レポート採点

おわった。ねよ。(3:55)

#6 続しし座流星群

4:00 には晴れていた。 ゴミ出しに行った数分間で、 結構でかいの 2 つを含め 10 個近く見れた。
…しかし寒いので撤退(笑)

#7 [labo] 輪講

高橋・鈴木・田中、M は小川。 事前の承認を受けないと輪講発表できない、とのルールになった。 みなさん頑張りましょう。

#8 [debian] apt-get yeah!

もう apt 無しでは生きていけないというか.
そんな狩野さんには Various UNOFFICIAL sources for APT をおすすめしておきます :-)
件の aptline はおそらく こちら に書いてある通り?

#9 [labo] アルテック野村さん

から返信のメール。
  1. コントローラのソースは販売可能、24万。 コンパイラつきで 48万。
  2. コントローラのソフトウェアのアップデートは可能。 ただし 95/98/ME でのみ動作。
  3. ヘッドにtilt typeのプローブホルダーを付ける改造は可能。
  4. 現在お願いしている修理は 11 月いっぱい。
らしい。修理が結構長くかかってしまうのだな。

返事した。 +misc/1907。

#10 [labo] 訪問準備

明日 VP に持っていく書類とか機械とか。 バイクで大丈夫かな...

#11 [labo] 続々 boss's PC 不調

今度は大きいメールの送信が出来なくなったようだ(^^; sendmail のログを見ると
Nov 19 21:35:34 surf sendmail[14246]: NOQUEUE: Null connection from [133.220.XXX.XXX]
という感じだ。うーむむむ。

#12 今日のラジヲ英会話

write-up (催し物などを特別に取り上げた) 新聞・雑誌の記事
art show 美術展
exhibit 展覧会
clipping (新聞・雑誌の) 切り抜き
bulletin board 掲示板
faculty member 教職員
in print 活字になって
practicing (特定の専門分野などで) 現役で活動している
street performer 大道芸人
routine checkup 定期検診

#13 [thesis] 審査の結果の要旨

reply sent.

#14 Delphi

私は大学の専門過程でのコンピュータ教育が Pascal だった *1 ので、その流れで結構な量のコードを Pascal (と Delphi) で書きました。 卒論のときはちょうど Turbo Pascal がもてはやされていた頃で... ってジジイ話は置いておいて。

Delphi での GPIB 制御に興味があるのですが、 カードはどこのメーカーのをお使いでしょうか? ちなみにうちはまだ PC98+BASIC のシステムが現役で動いてたりします(苦笑)。 HP VEE *2 も買ってちょっと触ってみたのですが、 実際に測定システムを作り上げるところまではまだいってません。
*1: ちょうど Fortran から切り替わった頃だったらしい。 いまは C あたりなんだろうか。
*2: 今は Agilent VEE ですか :-)

#15 秘書さん

いーなー。
って、思いっきり自慢に釣られている自分が悲しい...

#16 新 favicon.ico

学園広報課のお墨付きをいただいておく。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月20日(火) [n年日記]

#1 [LDP] 11/20 の updates

(11:40 add)

#2 起きた

ちと喉イタイ。 昨日寝るまえに風呂入らなかった分冷えたかしらん。

風邪:

ひいたらしい。あかん。

#3 [labo] VP 訪問

膜厚モニタの件は、やはりちょっと難しそう。 ヘッドの部分でもシールドが重要なのだとか。 でも目的を話したら、結構興味を持ってくれた。 とりあえずグリーンテックあたりで一個買ってみる?

γ測定用のサンプルホルダについてはしかるべく。 今月中くらいに図面を確定させれば年内いけるでしょう、とのお返事。

#4 [dept] 物理情報実験第一 8 回目

頭煮え煮え、噛みまくり。ごめんなさい > 学生さん方
19:00 終了。うー体調ワルイ。

#5 書籍試読

「界面ハンドブック」の方だけ購入する旨電話、 その指示に従って fax した。明日宅急便で返送すること。

#6 夕食

すき家。うな丼があったので食ってみる。悪くない。 牛丼屋さんはどこも大変そうだなあ。 ビタミン C を大量摂取すべくコンビニでいろいろ買い込んで戻る。

#7 GPIB with Delphi

なるほど インターフェース ですか。web ページに Delphi のプログラム例 とかもあっていい感じですね。ふむふむ。 ユニットは購入案件が出てきたらご相談させていただきます。 宜しくお願いします :-)

#8 今日のラジヲ英会話

articulate 明確な、考え・思想を明確に言える
creation 芸術作品 (及びそれを産み出す作業)
outspoken 率直な、遠慮のない
editorial 論説
critic 批評家
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月21日(水) [n年日記]

#1 [labo] css 化

逃避活動として 研究室のページ に css を指定してみた。 高林さん とこと xjman proj の css を参考にさせていただきました m(__)m。 自分のページは未対応。というか面倒くさい(わら

#2 風邪

のどスプレーしまくり & ビタミン C 摂取しまくり & 水分摂取しまくり によって早期退治できた模様。よかったよかった。

とどめ:

5:00 に寝て、11:00 くらいにはおきるつもりだったのだが ひさびさに時計を止めてしまって 14:00 まで二度寝。 しかし体調はすっかり良くなったのであった。 やっぱ寝ないとね > 誰ともなく

#3 [thesis] 宿題++

密度評価計算の所でのスパッタ率の概算。 26 日までに返事すること。

#4 IVC の後始末

日本科学協会へ提出するレポート書き。 なかなか楽にならんのう。
done。帰ろ。(3:21)

封緘:

各書類は ~/text/ivc2001/JSS 以下。(23:30)

#5 [URL] 日本語ライティングの世界

『日本語ライティングの世界』へようこそ。ここでは、ライティング・インストラクターである作者が、効果的な実務文章(論文、報告書、意見文、マニュアル、小論文、など)の書き方についてご案内します。
実務文章は、読者が可能な限り文章を読まずに、それでいて必要な情報を、1回読んだだけで手に入れられるように書かなければなりません。本ホームページでは、そのための奥義を伝授します。

#6 [freshmeat] 11/20 分の新着メールから

#7 [URL] AMaViS と Sophos Anti-Virus によるウィルススキャン

小野澤さんところから。
ML の記事 に触発されて、 Postfix にウィルススキャナを導入してみた時の記録です。
ウィルススキャンソフトには、FreeBSD/Linux では個人利用が無料の Sophos Anti-Virus (SAV) for UNIX を用いました。このソフトは他のプラットホームや商用利用の場合でも 30日間のお試し期間があります。
ファイルシステム内のみを検索するウィルススキャンソフトでは、メールに含まれる MIME エンコードされたり uuencode されたウィルスを見つけることはできません。そこで、メールの添付ファイルをデコードしてウィルススキャンソフトに渡すためのインターフェースが必要となります。
今回は Postfix と SAV のインターフェースには、 Postfix と相性がよいといわれる AMaViS を利用しました。これは GNU GPL で配布されています。
昔やってみようとしたことの解説ページだ。

AMaViS と Sophos Anti-Virus によるウィルススキャン:

小野澤さんが Debian 上で exim とインストールした記録。 数 10 秒遅くなる、ですか。

4 秒くらい:

とのこと。

#8 [URL] IEのお気に入りを整理したいときの道具「お気に入り管理Util」

窓の杜道具箱 第12回。リンク切れを見つけてくれるらしい。

#9 [dept] 助手会講演会

法学部境先生の「健康づくりの運動」。 またきっかけを捉えて始めましょう。 3 カ月くらいが続くかどうかの分水嶺らしい。

境先生のページ:

おもしろい :-)

#10 今日のラジヲ英会話

rave 絶賛する
post-traumatic stress 心的外傷後ストレス [これに Disorder がつくと PTSD]
controversial 論争好きな [前もあったな]
conspicuous 目立つ、人目につく

#11 [labo] 秋葉原行き

新スパッタ装置のベーキング用のシースヒータの 根本のコネクタ部分が切れて、使いものにならなくなってしまったので、 急遽明日秋葉原行きが決定。 明日は学園祭の準備日で、授業がないので助かった。

買い物の予定。 秋葉原も 8 月以来だから、いろいろ物色してこよう。

#12 [linux] ビデオカード

というわけで X4 で使ういまどきのビデオのお薦めは何か、と IRC で聞いてみたら、 ずぼんサメ に「ATI の RADEON が良いのでは」 と教えていただく。 VE より上は 4.2.0 からのサポートの予定なので、 現時点では無印 RADEON の 64MB DDR バージョンあたりが良いとのこと。 いつもありがとうございます。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月22日(木) [n年日記]

#1 [thesis] 宿題

ソースにちょっと手を入れて再計算。

2Pa の計算結果を見るに問題なさそうだ。と言うとこで帰宅。(2:40)

#2 でぶあん

pdf 校正刷りを見せていただく。 かっこいいのお。

#3 [JF] NFS-HOWTO

計算の結果を眺めつつ performance.sgml の半分くらい。

#4 日本科学協会

報告書を速達で投函

#5 バイク

スタンドを縁石に当ててひん曲げたので、 またバイク屋に預ける。

#6 秋葉原行き

坂口電熱で 300W シースヒータ 2 本とラバーヒータ 1 本 RADEON DDR 32MB (11,200 円) と RADEON 7200 (11,500 円) を一枚ずつ。 後者は Win2k ホスト用。 ザ・コン館で VB6 Pro (アカデミック版 14,000円) と 100base-T 20m ケーブル。 ブックタワーで本を 3 冊ほど。

#7 [book] 買った本

#8 [labo] スパッタ装置のヒータ

田中君と。配線プランとスポットウェルドの最初だけやって、 後はやってきた丸地君とのコンビにまかせる。

#9 [labo] boss's PC

20m ケーブルの配線。 でも Winbiff が大きなメールで送信できず、 サーバの sendmail のログで NOQUEUE: null connection になる現象は変わらず。 結局 Winbiff の「長いメールは分割して送信」のチェックを外すと OK になったらしい。

#10 頭痛

風邪が治ってなかったらしい。ヤバイ。

#11 [dept] センター試験

今年は担当なし。

#12 ビデオカード

RADEON は、挿そうと思っていた sid マシンがまだ計算中だったので、 とりあえず CUSL2-M な Win2K マシンに RADEON 7200 の方を挿してみた。 が、思いのほか大苦戦。

まず CUSL2-M の BIOS 画面から On board VGA を disabled にして RADEON 7200 を挿したのだが、 モニタに画面が出ない。 RADEON を挿してみても、 他のカードを挿しても、PCI のカードを挿してもだめ。 オンボードも復活できぬ。

まさかビデオカード死んでないよなあ、 と他のマシンに今日買ったカード二枚を挿したら、これはバッチリ動作。 その後 CUSL2-M の BIOS を、 画面が見えない状態で手探りで変更しようとしてみた (DEL, F5, Y, Return, F10, Return) が、ダメ。

いよいよあきらめるしかないか、と思ったところで マザーボードのボタン電池に気付く。 こいつを抜いてはめたら On Board VGA 復活。 馬鹿なことやってるかな、と思いつつ もういっぺんオンボードを disable にして RADEON 7200 を挿してみたら、 今度はみごとに動く。 一体なにが悪かったんだろうか。

テストの途中で T-ZONE 吉祥寺店から返ってきていた GeForce2 MX もついでに (RADEON 2 枚の検証を行ったマシンに) 試してみたが、 やっぱ縦のノイズが出るじゃんかよ。 おまえら死ね。まじで。> T-ZONE 吉祥寺店

しかし RADEON はさすがに奇麗だ。 とりあえずオンボードの VGA で使っていたのと同じ解像度で使ってみているが、 比較にならんほどクッキリとした画面になる。

#13 今日のラジヲ英会話

be reserved 控えめである
in person 直接会って、実物で
outlet はけ口、表現の手段
thought-provoking 考えを引き起こさせる、刺激的な
ethnicity 民族性

#14 ログインシェルをスクリプトに

こういう用途って結構ありそうな気がするけど、 シグナル入れられたときの trap はやっぱり設定しておかないとまずいのかしら?
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月23日(金) [n年日記]

#1 帰り

バイクが修理中なので電車で帰ったら、 車両故障とかで大遅れ。 自分は国分寺で降りたけど、 「予めお知らせ申し上げます、 西国分寺発の武蔵野線の運転は、 たいへん申し訳ありませんがすでに終わっております」 という車内アナウンスを聞いて激昂しているおじさんがいた。

#2 みかん

かってきた。最強。

#3

13:30 起き。学校に行くのは断念。 ご飯食べて家周りの草むしり。 というかヤブに鎌を使ってバサバサ分け入る状態。 風呂釜周りが大変なことになっていた。 良く燃えなかったな(苦笑)。 90litter のゴミ袋 3 つぶん。 あとはいよいよ植木屋さん?

その後 ヤブの中に放置されていた自転車 *1 を自転車屋へ。 さらに床屋へ。さらにスーパーへ。 洗濯しつつ、おでんを鍋いっぱいに作る。
*1: 一度盗まれてブレーキワイヤーブチ切れ、 両タイヤパンク状態

#4 [freshmeat] 11/22 分の新着メールから

#5 今日のラジヲ英会話

聞き逃した...
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月24日() [n年日記]

#1

11:30 起き。 13:00 に自転車屋へ。ランプも壊れていたらしく、 修理代は総額 5,500 円也。その自転車で学校まで。 超久々なのでどうなることかと思ったが、 藤田さん の教えに従って 100〜120 RPM を目処に軽いギヤで走ったら、 意外と大丈夫であった。10km を 40分くらいで。 しかし降りた直後は腿の裏側が笑ってうまく歩けなかった(笑)。 きっともうちょっとサドル上げるほうがいいな。

#2 [URL] linux 2.4.15 + ltmodem 6.00a1

2.4.15 では 6.00b7 にしないといけないらしい。

#3 [linux] RADEON

挿してみた。 XF86Config-4 はこんな感じ。くっきりしているので 1600x1200 でも実用に耐えそうだ。 すばらしい。

ただし /var/log/XFree86.0 によると
(EE) RADEON(0): [dri] DRIScreenInit failed.  Disabling DRI.
らしい。 ちなみに xengine は 2100rpm くらいだった。

DRI:

にはカーネルの機能が必要なのか。 ちょうど 2.4.15 が出てたので、コンパイル ( .config ) して再起動したら、無事
(II) RADEON(0): [DRI] installation complete
になったようだ。 違いはどうやって調べるのがいいんだろ *1

*1: そういう奴は DRI とか使うな(笑)

#4 J League

福岡が落ち ましたか。

#5 短期的 TODO

#6 [thesis] 宿題

EXCEL を使って計算していたら、 当初スパッタ率の値が 0.02 程度となってしまう。 悩んであれこれいじっている *2 うちに EXCEL が落ちる。それまで全然セーブしていなかった。

ショックから立ち直って再計算すると、今度は 0.2 になった (こっちのほうが過去の報告値と一致する (^_^;)。 いろいろ確認したが、今度は正しそうだ。 最初のはどこを間違えていたのだろ。 いまとなっては確認する術もないのだが...

結果は ~/text/thesis/misc/SpRatio.{doc,xls}。

なお計算中に論文の誤植 & エラーを発見。うぅ。
*2: 参照元のトレースとか。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月25日() [n年日記]

#1 Renaming 2.4.15

As fair as I know 2.4.15 has a bug which will destroy your filesystem by and by when unmounting it. So why does nobody rename the file to linux-2.4.15-broken.tar.bz2 or linux-2.4.15-dontuse.tar.bz2. If we don't more and more people will download the file and destroy their filesystems. Correct me, if I am wrong, but I think that is the best we could do.
マジ?

とりあえず 2.4.13 に戻し、single で各 fs を fsck、 さらに touch /forcefsck して再起動しておいた。

#2 [LDP] 11/25 の update

rxvt から copy/paste したら、文字コードのせいで jvim が狂い、今日の分の日記のファイルが大変なことになった...

#3 帰り

サドルを上げたら足がうまく回るようになった。 途中で腿の裏からケツにかけての筋肉がツラくなったので、 ギヤを重くしたらこんどは腿の前側に負荷がかかるようになった。 行きは軽すぎたのかな?

35 分で到着。信号待ちが少なかった分早かった。

#4 [JF] NFS-HOWTO

performance.sgml まで。

#5 [URL] 前線の米兵を激励する『プレイメイト作戦』

プレイボーイ誌によると、プレイメイトたちは、米国海兵隊のサポートにより、兵士からの電子メールに返信する予定だという。プレイメイトたちは、「軍隊風のアクセサリーをつけ、軍隊調の色をした伝統的なバニーガールコスチューム」を身にまとって対応にあたるということだ。
しかし、海兵隊がどのようにこの作戦に関与するのか、あるいは、電子メールに返信するプレイメイトたちが、なぜバニーガールの衣装を着用する必要があるのかについては言及されていない。

#6

1:30 起き。腰イテ。

#7 [freshmeat] 11/24 分の新着メールから

#8 [thesis] 宿題

送った。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月26日(月) [n年日記]

#1 [JF] NFS-HOWTO

security.sgml を訳出。
interop.sgml も片付けた。 残るは troubleshooting.sgml の 435 lines。

訳了。ちょっと寝かせてから投げよっと。 コメントどうもっす > 武井さん

置き場:

HTML 版

感想:

Langfeldt 版の方が読みやすかったな。 彼が native じゃなかったからか、 それとももともと文章がうまかったからか。 多分後者だと思うけど。

#2 [thesis] 宿題

accepted.

#3 [freshmeat] 11/25 分の新着メールから

#4 [labo] 輪講

田中・丸地・太田・中山・江成。 実験組はそれなり? こないだ ヒータの接続部が切れた 件に絡むショート事件は、 スライダックのアース極を間違えていたのが原因では、 と boss から指摘。ぐはぁ、それですよ。

#5 [labo] 大川君論文

boss と三人で discussion。 ほぼ方向性は決まり。しかし考察はいまいちクリーンヒットとはいかんな。 150 word 程度の英文アブストラクトの作文を担当することに。

英文 abstract:

+lab/1379 のメールで boss と大川君に送る。

#6 今日のラジヲ英会話

physical education 体育
cardiovascular system 循環系
intrusive (a) 立ち入った
over-protective 過保護な
genetics research 遺伝子研究
freedom of speech 言論の自由 [speech なのか]
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月27日(火) [n年日記]

#1

朝方までレポート採点、寝て起きて自転車で出撃。40 分。

#2 [labo] ウィルス

boss のとこにメールが来たそうで、 添付ファイルを保存したら、保存されていなかったらしい。 で、その時 Norton Anti Virus の警告が出ていた...ということなのだが、 ちょっといまいち状況がよくわからなかった。 ファイルの実行やアプリケーションでの読み込みは絶対にしていない、 とのことなのでまず大丈夫だとは思うのだが、ちょっと気になるな。 学園で入れてくれたウィルス除去ゲートウェイのあたりが関係してるのだろうか。

#3 [dept] 学生実験

いまどきは、標準偏差って普通は知らないものなのだろうか...

18:15 終了。よくしゃべったのでのどが疲れた。

#4 [freshmeat] 11/26 分の新着メールから

#5 今日のラジヲ英会話

be situated around 〜を中心としている
take in 〜 〜を取り入れる・吸収する
engage 参加させる、没頭させる [近づける]

#6 たん清

with Ar-, nnn, taru, takuo, Matanuki and ssato。9:00〜10:30。 うまかった。
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月28日(水) [n年日記]

#1 [LDP] 11/28 の update

#2 [JF] NFS-HOWTO

初校。だいぶまともになったかな。 そろそろ投げるか。

#3 SUICA

イオカードタイプを昨日から。 500 円のデポジットは騙された気がした *1 が、 確かにこれで通るのは気持ちがいい。
*1: カード返すと払い戻してくれるの?

#4 チャリ

なる ほど 、90〜100 rpm くらいですか。

自宅から学校は 10km ちょっとなのだが、 現在の自分の体はヘタレもいいところで、 一日で往復しちゃうと、 翌日 (下手すると翌々日) 腰へのダメージが大きい。 しばらくは毎日片道、というのを目安にしていきたい。 しかしそうすると、もう片道をどうするかが問題だったりする。 他の手段としては JR と原チャリがあるのだが、 原チャリだけではどうやっても残りを補完できない。 早く往復しても大丈夫な体になりたいものだ。

補完:

21:30 <h***> 一日目朝、自転車で登校
21:30 <h***> 一日目夜、JRで帰宅
21:30 <h***> 二日目朝、原チャリで登校
21:30 <h***> 二日目夜、自転車で帰宅
21:30 <h***> 三日目朝、自転車で登校
21:30 <h***> 三日目夜、原チャリで帰宅
21:30 <h***> 四日目朝、原チャリで登校
21:30 <h***> 以下略
21:30 <h***> …じゃだめすか?(わら
それだけのことだったのか。 いやしかし、帰り→行きの連続ってのも、結構きついような...

#5 [labo] ターゲット

Cu の 80φx3t 一枚、50φx35 二枚がフルウチから到着。

#6 講演資料

Visio での eps 作成がうまくいかなくてイヤになる。 とかやってないで、はよ文章書かんと。

#7 多摩インターネット

今年一杯でサービス停止とのこと。 自分も ADSL にする前には、 この地域互助会的プロバイダに ISDN でつないでいた。 まだ nakano@tama.or.jp なメールアドレスは持っていたりするのだが、 こちらは転送サービスを請け負ってくれる業者さんが 現われそうな感じになっている。

やっぱこれだけ下のほうの回線が早くなっちゃうと、 草の根プロバイダはきついよね。

#8 ご誕生

おめでとうございます〜

#9 今日のラジヲ英会話

adapt to 〜 〜に適応する・順応する [「適応系」とかのもこれ]
resting heart rate 安静時の心拍数
take a pulse 脈を取る
democracy 民主主義 [出てこなかった。わはは。]
hypothesis 仮説
vandalism (公共物などの) 破壊行為

#10 [paper] Phys. Rev. Focus 27 Nov. 2001

STMs MAKE MOUNTAINS OUT OF MOLEHILLS:

Scanning tunneling microscopes (STMs) are among the most popular tools in modern science, but a group of theorists has some doubts about their accuracy. The group's computer simulations, which are reported in the 3 December print issue of PRL, show that interactions between the STM tip and the surface can distort the instrument's measurements. The results could lead to more accurate techniques and better algorithms for STM image processing.
( W. A. Hofer et al., Phys. Rev. Lett. 87 , 236104. )
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月29日(木) [n年日記]

#1 [JF] NFS-HOWTO

ML にポスト。 別々のファイルを別々のメールでポストしたのだが、 一個 Subject: の Re: を取り忘れちゃったため、並べるとずれてしまう。

...もちろん逃避だ(わら

#2 講演資料

序論まで。3 ページ。はあはあ。

#3 帰宅

途中でスーパー寄って 40 分くらい。さむくて耳がちぎれそうなのを除けば、 比較的順調に進行... ってこんな時間じゃなあ。お隣はもう起きていた(笑)

自宅の TP600X にも cvs の資料原稿を引っ張ってきた。

#4 風呂釜

業者さん来た。やはり交換。もう 21 年前の型なので、 そもそも修理部品がないだろう、とのこと。だろうな。

来週月曜日の午前に工事。 工事費その他込みで 95,970 円。現金を用意しておくこと。

...ということで、また寝るかな(わら

#5 登校

via JR。負け。

#6 エンロン

自分の身にも意外な余波が。 MMF 預けてあった日興証券から職場に電話があって、 元本割れしそうだとのこと。 まあ使うあてがある金でもないし、 急にジタバタしてもしょうがなさそうなので、 とりあえず来週の火曜日あたりに小金井支店に行って相談することにした。 しかしせちがらい世の中になったのう。 というか日興証券のファンドでは、あらゆる負けつづけなのだが(苦笑)。

#7 [dept] 第三実験

17:00 終了。 卓上用の蛍光燈に透かしてみると、90nm くらいの Ag 膜でも結構透過光が見えて、膜厚の違いがよくわかる。

#8 [LDP] 11/29 の updates

Skoric さんの upgrade, ライセンスはだいたい GFDL になっている。

#9 [freshmeat] 11/28 分の新着メールから

#10 今日のラジヲ英会話

be in for surprise 驚くようなことが起こるよ
discipline 規律
medical practice 医療の実践
コメント [全部読む/投稿する]

2001年11月30日(金) [n年日記]

#1 [LDP] 11/30 の update

#2 エンロン危機で4社のMMF元本割れ

日興アセットマネジメント(9827円) かー。

#3 講演資料

section 2 まで。 6 ページになった。 あと 4 ページに結果を詰め込めるだろうか。

図面:

幅一杯のを 4 枚用意。もう一枚入るかな。

結局:

5 枚。あとは文章の神サマ *1 が降りてきてくれるのを待つばかり...

降りてきた:

というかほとんど D 論の下書きの日本語のコピペ。

*1: 別名〆切プレッシャーの神サマ

#4 [JF][JM] NFS-HOWTO

そろそろ nfs-utils の man ページが JM にもいるかなあ、と思ってみたりみなかったり。

#5 ssh の authorized_keys に command

なるほど。 no-pty もよさげですね。

#6 [labo] アステック吉川氏来室

HIDEN の Langmuir Probe についていろいろ聞く。 やっぱバカチョン機器では無いらしい。 補償電極の設定とか、それなりのワザがいるのだとか。

#7 [labo] アルテック & Quesant

メール返信。先方より受信応答。

#8 [freshmeat] 11/29 分の新着メールから

#9 それは

キモチが迷子になっていると言いたかったのでは? (わら

#10 今日のラジヲ英会話

engage 熱中する、没頭する
plagiarist 盗作する人、剽窃者 [「プレイジャリスト」と発音する]
reputation 信用、評判、世評、うわさ

#11 [labo] 分圧計

フィラメントが切れた...
コメント [全部読む/投稿する]

以上、30 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ