なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2004年11月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2004年11月01日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。雨は上がっていて助かった。花粉も特になし。

バキュームプロダクツ:

訪問。装置詳細詰め、ターボの choice。

VP から学校に向かう五日市街道の追い越し禁止区間で、 南王のトラックに右側から抜かれ、イヤーな気持ちになる。

#2 [dept] 卒研発表会

当日の真空の編集会議の絡み *1 で、 スケジュール担当の佐々木先生に多大なご迷惑をおかけしてしまった。
*1: 午後かと思っていたら (今日来たメールで) 午前だった…

#3 [labo] 事務処理

#4 伊能大図

おー、いいなあ。

#5 [Windows] Proxy環境下でのWindows Update 失敗 : 投稿 : HotFix Report BBS_

v5 になってちょっと変わったらしい。 proxy のある環境は、コマンドプロンプトで
Z:\>proxycfg -p 192.168.1.1:3128
Updating proxy settings

Current WinHTTP proxy settings under

  HKEY_LOCAL_MACHINE\
    SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Connections\
      WinHttpSettings :

    Flags        = PROXY_TYPE_DIRECT | PROXY_TYPE_PROXY
    Proxy Server = 192.168.1.1:3128
    Bypass List  = -not set-
とかで良いみたい。

更新を知らせてくれたので、ちゃんと動作しているようだ。

#6 [labo] ブース片付け

泥縄。机を半分くらい開けた。

#7 [URL] Alertbox: ユーザ教育はセキュリティ問題に対する解決策ではない

今回のは結構面白い。特に「セキュリティの再設計」のあたり。

#8 [labo] 本山さん来研

16:00〜17:30 くらい。意見交換の内容としては 放電評価用の基板を頂いた *2 ので、 11/15 からの週の向こうの装置の schedule に合わせて製膜。 膜厚は 500nm にしてみようということに。 基板サイズは 72x112 なのでホルダを作る必要があるが、 とりあえず図面はさっさと書いちゃうとして、 また VP にお願いするか、自分でフライスで削るか。
*2: 蒸着装置付近の西壁側デシケータ上段に保存。

#9 [labo] 真空後始末

道園さんにメール。うーん、でかいファイルになっちゃったけど大丈夫かなぁ。
ついで田中先生にメール。

#10 [paper] 今日拾った論文 (RSI 75(4,10))

真空諸々でちと溜めてしまったので消化強化週間。 なんで (4) の notification メールが届いたのかは謎。

Viscoelastic measurement techniques:

review。基礎的な考え方のところから書いてあるので、 入門者にもよさげ。

Metrological large range scanning probe microscope:

まあそういう話。500um〜1mm くらいを scan できるみたい。 z の固有振動数が 20kHz くらい。

Measurement of Young's modulus and Poisson's ratio of thin coatings using impact excitation and depth-sensing indentation:

まあタイトル通り、振動応答から E を求めるお話。 真正の E が求まれば、フォースカーブからμは求まる。

Ultrahigh vacuum glancing angle deposition system for thin films with controlled three-dimensional nanoscale structure:

うんまあ、そういう話。例のコイル構造の膜の SEM 写真とか。 scroll pump 使ってるけど、 やっぱり UHV では rotary pump を避ける方向なのだろうか。

Compact microwave imaging system to measure spatial distribution of plasma density:

アンテナアレイの配置と形状がミソらしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月02日(火) [n年日記]

#1 [issp] 各種入力フォーム

できあがってきたので配置してとりあえず動くまで。 ScriptAlias は VirtualHost directive の内側に書けるんですな。

ところで円記号の実体参照の ¥ ってどのくらいメジャーなんだろう…

#2 [dept] レポート採点

した。

#3 帰り

原付。やや霧。

#4 今日の英語リスニング入門

the Arctic Circle 北極圏
polar bear 北極グマ
remote (a) 遠く離れた
adventurous 冒険好きな
That's Greek to me. 僕にはちんぷんかんぷんだ。
liquidation 売り尽し、清算

#5 行き

自転車。もうメータはダメポ。 やや汗、やや花粉反応。

#6 [dept] 物情実験第一

2 グループでそれぞれペアの相手が休み。風邪が流行っているのか。
実験自体は 17:30 くらいに終了。

#7 飲み

こないだの飲み会で栗林先生ご提供の八海山が残っていたので その消費活動 (といいつつビールとウイスキーも結構減ったけど…)。 boss、富谷・栗林両先生、多久島・佐藤・板村の TA トリオ、 あと中間発表の準備が終わったという宮西くん。

発表準備をしているひとたちがいたら会場は他所にしようかと 思っていたのだが、いなかった(笑)ので前回と同じく馬場研にて。

#8 帰り

自転車。佐藤くん板村くんと一風堂でラーメンを食べてから帰った。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月03日(水) [n年日記]

#1 今日

サッカーを TV 観戦してから行く予定。TODO は以下。

#2 ナビスコ杯

FC 東京初タイトルおめでとー。いやー土肥はすげかった。 0-0 の PK 勝負になったけど、ぜんぜん退屈しない好ゲームだった。

#3 行き

吉祥寺 LAOX に無線 LAN の AP 買いにいこうかとも思ってたんだが、 延長 PK で時間が押してしまったので原付。 研究室は無人だった。

#4 [labo] APS membership

2005 分の renewal。
ack->+misc/3428

#5 [issp] cgi 修正ポイント

対応。諸々は wiki の方にまとめておいた。

#6 [paper] 今日拾った論文 (PRL 93(17), APL 85(16))

PRL のほうは特に hit せず。

Effect of nitride passivation on the visible photoluminescence from Si-nanocrystals:

窒素でも光るわけね。ピーク云々については、まだサンプルごとの scatter が大きい気がするけど。

Stretchability of thin metal films on elastomer substrates:

elastomer で support されてる方が破断しにくいよ、 というまあ直感的には理解しやすいお話。実験+FEM。 single の neck が育つか、複数のがいっぺんに出来るかの違い。

Simultaneous short-range smoothening and global roughening during growth of hydrogenated amorphous silicon films:

成長時間とともに、エリプソだと smoother、AFM だと rougher になるのは なんでだ、という話し。short range が smoother に、 long range が (おそらく shadowing effect のせいで) rougher に、 という結論だけど、short range で smoother になるのはどうしてだ?

Suppressed surface morphology instabilities in amorphous hydrogenated silicon deposition:

helium-SiH4 で RF plasma CVD。基板バイアスによって テラス上り下りが活性化されて smooth な膜になるよ、という話。

Bond length contraction in Au nanocrystals formed by ion implantation into thin SiO2:

XAFS による評価。surface tension のせいだろう、ということ。

#7 [labo] 村山くん

来研。zone モデルについて質問されたのでちょっと話した。

#8 google page rank を常に表示してみよう

メモメモ。
<a href="http://www.pagerank.net/" title="PageRank" target="_blank">
  <img src="http://www.pagerank.net/pagerank.gif" alt="PageRank" style="border: 0;" width="44" height="15">
 </a>

#9 諸連絡

避難訓練の件、LBC の件、都合 4 通ほど。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月04日(木) [n年日記]

#1 [labo] MgO ホルダ図面

書き終わった。V:\figure\candy\Sputter-MgO-holder-C7。 設計 1h、図面引き 1h というところか。 えらく簡単な図面のはずだったのに、 久々に CANDY 使ったせいか レイヤとかの感覚をすっかり忘れていて、 異様に時間がかかってしまった。 まあチンタラやってたせいもあるだろーけど。

CANDY と skkime は相性が悪いらしく、 カタカナ入力したいのに、一文字ずつひらがなに戻ってしまう。 また余分な文字がおまけに入ってしまうことがある。

あと「WINDOWS プリンタ」での印刷時に軸回転すると白紙になってしまうんだが。 なんで?

まあいいや。VP 大橋さんに FAX した。

ack 電話:

11/15 までにはできるとのこと。ありがたや。

#2 [dept] 実験レポート採点

おわた。力作ではあるのだが重要な点を落としてる、というのが多い… 講義でしくったかなあ。

#3 帰り

原付。武蔵境を過ぎ、亜細亜大学の南側を通過中に急に失速。 エンジンは回るが後輪がドライブしない。 動力の伝達系がやられた模様。 携帯もないし、しょうがないので東小金井北口まで 1km ほど押す。 交番に相談、預りはできないそうだが、北口の駐輪場は臨時も OK みたいなので、無断で申し訳ないが緊急避難っつーことでそこに放置。 JAF 会員だから呼んでも良かったんだけど待つのもナニだし。 タクシーで帰宅。

…なんでこんなネタ満載の生活をしてますか私は。

ちなみに:

平島さんによると「いやー JAF もバイクだと来てくれないでしょ」とのこと。

#4 今日のビジネス英会話

月曜の。
go without a hitch スムースに (何の支障もなく) いく
be referred to 〜に照会される
real estate agent 不動産業者
have the last word on 〜について最終決定権がある
crystal-clear 非常に明瞭な
have a hassle with 〜について問題を抱える
offhand [a,adv] すぐに(の)、無造作に、ざっくばらんに

#5 行き

バス電車 (途中下車) 電車歩き。 行き掛けに平島モータースへ寄って事情を説明。 東小金井で降り、駐輪場へ。 申し送りとかはしてくれないそうなので *1 平島さんへ電話したら、 もう軽トラで出た、ということなのでその場で 10 分ほど待機。 積んでもらったとこで自分は大学へ。
*1: どこも不親切だのう。

#6 [dept] 物情実験第三

リークするときにひっかかった。 どうも V1 のシールのとこになにか挟まったらしく、 ペニングの示度が上がってしまう。 一度 DP のヒータを OFF、試料を取り出して再度 ON。 窒素が飛んだら手当予定。

実験・解析は順調に進行したようで、17:00 前には皆終了。

#7 はてな

退会した。まあアンテナしか使ってない不良ユーザだったし。 cgiboy とかの更新時刻が なつみかん だとうまくとれなかったのが「はてなアンテナ」を使っていた理由だったんだが、 rAntenna とか 五月雨 とかなら上手く取れるかなあ。

#8 AIT Turbo

てんこうさんのとこ から。 現行製品は ドライブ が -1 で 110k, -2 で 190k, -3 で 500k というところ、 テープ が 10k/本 前後くらい。 Turbo も同じくらいの値段で出てくれるなら、 懐具合との相談だけど、そろそろ今使ってる DDS3 と replace してもいいかもしれん。

プレスリリースに値段が出ている とてんこうさんに教えていただいた。さすがにちょっと高めか。

#9 [Windows] Office 文書のおとしあな〜メタデータを削除していますか

めも。

#10 [paper] 今日拾った論文

In situ sputter deposition discharge diagnostics for tailoring ceramic film growth:

こちら から。

あとはメールとか書いてるうちにタイムリミット。強化週間が…

#11 帰り

バス電車バス。さすがに疲れた。なんか風邪っぽいので早く寝ます。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月05日(金) [n年日記]

#1 風邪?

のど痛、腰痛。

#2 行き

バス電車バス。

#3 [dept] 安全委員会

12:15〜14:00。安全マニュアル、避難訓練、ゴミ分別、安全点検。

#4 [accident] 労災申請

書くところが異様に多い…
森山さんに電話して相談、警察にもちょい相談。

#5 [labo] 中間発表準備

15:30〜18:20。 まじでヤバそうなひとがちらほら。

#6 帰り

体調不良にて 19:00 に離脱。電車で立っていると足腰が厳しい。

#7 今日の英語リスニング入門

聞いて寝た。
instinctively 本能的に
burrow 隠れ穴
seasonal affective disorder (SAD) 季節性情動障害
acute 急性の、重症の
chronic 慢性の
ward off 撃退する
clutter 散らかったもの、ごみ
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月06日() [n年日記]

#1 行き

目覚しを設定せずに寝てしまい、起きたらギリギリ。 ぶんパス、神田経由浜松町からタクシーでなんとか 10:00 に間に合った。

#2 11 月定例編集部会

10:00〜12:30。今回は挨拶して、進行具合を聞いていただけ。 なるほどこういうふうに編集されるものなのかー、と思うとなかなか面白かったけど。

#3 →学校

タクシーで浜松町、山手線で渋谷、井の頭線、バス。 14:00 着。

#4 [dept] 中間発表

増田くんは病欠の由。 終了後ミーティングではかなーり厳しい訓示。 さて、これで流れが変わるといいんだけど。

#5 風邪

中間発表の間はそうでもなかったが、 終わったら良い具合に熱が出てきてボーっとしてきた。 相変わらず足腰の関節痛、喉痛。 打ち上げは申し訳ないが不参加。

#6 帰り

バス電車バス。疲れた。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月07日() [n年日記]

#1 一日中寝てた

かなり復活。

#2 [book] 最近読んだ本・雑誌

神坂一 (と竹河聖) はなんだかんだで新刊を見かけると買ってしまうなあ。

『イエスの生涯』は良かった。さきに 『キリストの誕生』を読んでた からだろうけど、原始キリスト教の成立における 十字架と復活の (狐狸庵先生の視点による) 意義・位置付けがクリアに納得できる。 かつストーリーとしてもちゃんと感動するようにできている。

#3 [URL] 「サーバ」に対する誤った認識

メモメモ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月08日(月) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

水曜の。いかん。
see the writing on the wall 災いの前兆を見る
fend off 〜をかわす、回避する
over the long haul 長い目で見れば
specter 亡霊、妄想、不安のもと
crop up (思いがけず) 生じる
zero in on 〜に焦点を定める、銃の焦点を合わせる

#2 今日の英語リスニング入門

金曜の。今日のは速かった。
year-round 通年の
migratory bird 渡り鳥
headfirst まっ逆さまに
peck つつく
feeder 餌箱
bill くちばし
crooked 曲がった

#3 体調

喉痛はなくなった。消化器系が下り気味なのと、 昨日一日寝ていたせい(?)の腰痛くらい。

#4 行き

原付。平島モータースで 済みのを受け取り。10,380円ナリ。 切れたベルトを見せてもらったが、ゴムがぶち切れ、 強化繊維も凄い勢いで引き千切れていた。 クラッチも交換したとのこと。

#5 [paper] 真空 10 月号

青学今さん、重里先生の ZnO 反応性スパッタの解説論文。 OES とターゲットインピーダンスでの feedback control。 O2 はピエゾバルブ での導入だけど、制御系の時定数はどのくらいなのか。 前に応物で聞いたときはメーカとの絡みがあるらしくて ちと教えてもらえなかったんだけど。 「結構速いですよ」とニヤッとされてたなあ、そういえば (苦笑)。 ピエゾバルブだから数秒以下のオーダーなんだろうけど。 まあ自分で O2 のピークの時間変化を見てみれば良いんだが。

#6 [book] 日経サイエンス

11 月号から定期購読を開始。 Scientific American の翻訳記事が多いのかな。 Einstein 特集の 12 月号から先に読了。 パリティよりさらに一般向けな感じ *1 。 11 月号も読んだ。まあ流し読みする雑誌としては悪くなさげ。 ブックレビューも良い感じだし。
*1: あっちは PHYSICS TODAY だからね。

#7 [labo] qcm 実験

高橋くんが今日は風邪、明日は大丈夫ということなので代理作業。 17:30 から bake。

#8 [book] パリティ 11 月号

Stern-Gerlach の実験の話がおもろい。 Ag 原子ビームを付着させた膜が葉巻の煙で硫化して黒く見えた、って、 当時は実験室で葉巻を燻らせてたんだね。

#9 [paper] 今日拾った論文 (JAP 96(9),PRL 93(18), APL 85(17))

Radiofrequency sheath fields above a metal-dielectric interface:

Ar の excited state の Stark Shift でもって電場を測定する話。 conductor/dielectric 境界付近の電場マップに応用されている。 方向まではわからん?

The improvement of discharge characteristics and lifetime of alternate current plasma display panel by MgO deposition on the phosphor:

蛍光体の方にも MgO を着けて寿命を延ばそう、という話。 VUV は cut しちゃうので、適切な膜厚はいくらかー、という議論をしている。

Optical response of mixed Ag-Cu nanocrystals produced by pulsed laser deposition:

Al2O3 matrix の中に埋めたとのこと。surf. plasmon のピークは ずっと single だった、つまりほぼ全組成領域で合金だった、という議論。 基板温度が書いていないようだが、RT か?

Electronic structure of secondary phases in Cu-rich CuGaSe2 solar cell devices:

Kelvin Force Probe による測定。Cu2Se があるとか、そのへん。

Quantum confinement in ZnO nanorods:

colloidal synthesis で作った ZnO の吸収測定で、 スペクトルのショルダーから nanostructure 起因の吸収ピークがある、という話。

Wetting-layer transformation for Pb nanocrystals grown on Si(111):

SK 成長するけど、island の第一層は layer の構造とは違うよ、という話 (手抜きなまとめだなあ(^_^;)。

#10 [labo] 蒸着装置

このとき の対処、結局今日まで引っぱったあげく、 実作業のほとんどを佐藤くんにお願いしてしまった。 ペニングゲージと睨めっこ、やはり DP 内部の圧力が下がり出すまでには、 ヒータを ON にしてから 13〜14 分かかる模様。

#11 [debian] apache

security update で上がったときに、mod_env やら php やら mp3 やらの LoadModule がコメントアウトされちゃったらしく、 rmdb が動かなくなっていた。アンコメントで直ったけど、postinst のバグかなあ。 まあうちの conf は歴史を引き摺ってるせいで debian 流とはだいぶ変わっているから、そのせいかもしれんけど。

#12 [labo] VP

fax 着、見積が入っていたので boss に見せて確認。 思っていたよりちょっと高いけど、 ベーキングヒータとかが込みならこんなもんかなあ。

明日午前に伺って相談することにした。 ついでにバラトロン用の変換フランジ get 予定。

#13 アンテナ

はてなアンテナに突っこんであったエントリを移植。 cgiboy のはやっぱり駄目なので、とりあえずコメントアウト。 他にもいくつか取れないのがあるが、 これらは Length なので、変更があればいけるのかしらん。

#14 帰り

原付。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月09日(火) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

先週金曜の。単語は難しくないけど聞きとりが悪いなあ。
want [n] 欠乏、必要、貧困 (〜lack)
brisk きびきびした、活発な、威勢の良い
arthritis 関節炎
have a hand in 〜に関る
preemptive 予防の、先生の
outdo 出し抜く、〜を凌ぐ
ration 定額、定量、配給

#2 lirs 取得先

変更しました、どもども。

#3 行き

原付。そろそろ自転車で動きたいのだが。

バキュームプロダクツ:

変換フランジ受け取り、装置詳細詰め。 自分の TODO はエレベータの寸法測定と予算追加分の枠決め。

#4 [dept] 物情実験第一

18:30 終了。今日は理解の進んでいたひとが多かったような。

#5 [issp] meeting 準備

いろいろ。ふにに。
おわた。

#6 [paper] 今日拾った論文 (RSI 75(11))

Fast nondeterministic random bit generator based on weakly correlated physical events:

ツェナーダイオードのノイズを digitize, J-K flip-flop でカウントしてランダムなビット列を作ろう、という話。 実装したのでは 300kbits/s で十分強い乱数列ができたとのこと。 回路はカンタン。乱数列評価の授業とかを受けての手軽な学生実験に良いかも?

Surface potential measurements by the dissipative force modulation method:

これは abstract を引用しとこう。手元に装置はないけど、おもろそう。 しかし tip-sample 間に dissipation の働く SPM って他になにがあるだろ?
In this study, we propose a novel surface property measurement technique using noncontact atomic force microscopy (NC-AFM), which is referred to as the "dissipative force modulation (DM) method." NC-AFM-based surface property measurements have mostly utilized conservative tip-sample interaction forces, which induce a frequency shift of cantilever resonance without dissipating cantilever vibration energy. In the DM method, local surface properties are measured by detecting a modulated dissipative tip-sample interaction force which dissipates cantilever vibration energy and hence induces an amplitude variation in cantilever vibration. Since the force sensitivity to dissipative interactions obtained in a typical NC-AFM setup is much higher than that to conservative ones, the DM method can improve the sensitivities of conventional NC-AFM-based techniques that utilize conservative interactions. Combining this method with Kelvin-probe force microscopy, we present the first quantitative surface potential measurement through dissipative tip-sample interactions.

Scatterometer of visible light for 2D rough surfaces:

散乱光による roughness 評価システム。 素直に散乱角を CCD で取りましょう、というかたち。 自分も昔ちょっとこういうの考えてたんだけど。 光源が He-Ne レーザだと、論文にある通り、 correlation dist. が 2.0um、σ が 0.64 um くらいまでしか見えないんだよなー。

Chopped sample heating for quantitative profile analysis of low energy electron diffraction spots at high temperatures:

SPA-LEED の高温での測定は加熱電流による擾乱があって難しいのだけど、 それを pulse にして電流 OFF のときだけ測定するようにした、ということらしい。 2ms くらいの off-intvl 時にやっている。ふーん。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月10日(水) [n年日記]

#1 帰り

原付。さむくなってきた。

#2 今日の英語リスニング入門

月曜の。
pigment 色素
chlorophyll クロロフィル
recede 減少する、退く
birch/aspen/dog wood/maple 白樺/アスペン/ハナミズキ/楓
sugar sap 糖質の樹液
leave's veins 葉脈
auditorium 講堂、ホール

#3 [issp] 第 4 回運営委員会

直行、赤坂 KIT 事務局にて 12:30〜17:00。 web 関連のこと、exhibition のこと、award のこと他諸々。 今日が年内は最終回とのことで、 溜池山王の藩にて 19:30 まで忘年(?)会。 都合がつかなくなって欠席したひとが出たので、 余った弁当の処理を任された。 「結果は日記に書いてくださいよ」って、 こんなとこにも読んでるひとがいたのか…(^_^;

#4 戻り

四谷経由中央線。吉祥寺からのバスでひとつ寝過ごした。

大学に戻ってきて佐々木研を覗いたら二人いたので弁当を押し付け。 5F まで上がってきたらうちにも 4 人残っていた。 ちょうど高橋くん、田治見さん、多久島くんのスパッタ組が 作業をしていたところ。 Al のターゲットは erosion が抜けてしまったらしい。あらら。 Mo は大丈夫…だと思うのだが。

今日はベークしないで終了の様子だったので、自分もさっさと撤退。

#5 帰り

バス電車、武蔵小金井でちょうどバスを逃し、 次のバスまで 13 分待ちだったので歩き。35 分。あほか。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月11日(木) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

月曜の。
grownup 大人、成人
ostrich ダチョウ
wend one's way (ゆっくりと) 行く、進む

PC エンジンの splash lake とか思いだした > ostrich

#2 行き

原付。ヘタレだ。

#3 [labo] エレベータ寸法

入口の幅が 800、その幅での有効奥行が 1100。 VP 大橋さんへ FAX。

#4 [dept] 物情実験第三

実験は 16:00 終了。全員解析終了したのが 18:10。

#5 [labo] 冷却水ラインフィルタ

CAT.NO. が TCW-5N-PPS。水も入れ替えた。

#6 庭木

クイックガーデニングへ電話。立川 branch は城西に合併された模様。

#7 [issp] form/cgi

昨日のコメントに従っていろいろといじる。 中途半端に読めてしまうもんだから、 つい手を入れてしまって、 いつまでたっても終わらん…

おわた。うぅ、これからメール二通書くのか…

業者さんへの連絡分は書いた。委員会は明日にしちゃえ。

と思ったら通り雨っぽい激しい降りだったので、 書いて送ってしまった。

#8 LBC 名簿改訂

まだ返事がない人がいるので再送。 これも今日が upstream に戻す〆切だったんだが。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月12日(金) [n年日記]

#1 明日^H^H今日の TODO

#2 帰り

止み間を縫って原付。結構降ったっぽい。

#3 今日の英語リスニング入門

水曜分。酒飲んでから聞いた割にはちゃんと聞けた。
squash カボチャ
rind 外皮
flesh 果肉
acorn ドングリ
pie filling パイの詰め物
stem 茎
voila はいできあがり [仏]
gross 気持ちの悪い
growling お腹が鳴って

#4 行き

自転車。ひさびさ。av. 13.8 km/h…というのはやはりどうみてもおかしい。

#5 [labo] VP 伝票

内税と外税が間違って伝わっていたので再発行をお願いする。 ホルダ ができあがっていたそうなので、 明日の行き掛けに一緒に貰いに行くことにした。

#6 [labo] 謝金関係

聞いた。様式を入手して提出すれば良いようだ。 様式は 様式集(学内only) から「(清算書類)」の「報酬謝礼費 勤務報告書(様式8)」。

#7 [labo] 勧誘電話

久々に馬鹿なのがかかってきて辟易。 「ウインドコーポレーションのタナカ」氏。 前から何度かかけてきてた人で、興味ない、と言っておいたはずなのだが。 「すぐに切らないでくださいよ〜」とかアホな電話を 3 回かけてこられたので、電話線ごと引っこ抜いておいた。 すぐに切られた時点で俺は商売にならんと気付けボケが。

#8 [paper] 今日拾った論文 PRB 70(13-16)

なんで PRB の Alert は半月ごとじゃなくて一ヶ月まとめてくるんだろうか。

Size effect of the resistivity of thin epitaxial gold films:

サファイアの (0001) に Nb の seed layer を着け、gold を 2-50 nm depo、 抵抗率の温度依存性測定。 Fuchs-Sondheimer と Soffer の各モデルで fit、 膜厚減少とともにデバイ温度も下がるとのこと。

Surface diffusion of single vacancies on Ge(111)-c(2×8) studied by variable temperature scanning tunneling microscopy:

activation energy として 0.8〜0.9 eV。

Optical properties of copper clusters embedded in alumina: An experimental and theoretical study of size dependence:

400℃ だと Cu cluster は metalic で、RT だと oxidize されるらしい。ふーん。 RT のものも H2-N2 雰囲気下で還元して metalic にできるらしい。 damping によって size と共に plasmon resonance が dull になる、など。

Quantitative evaluation of SiO2/Si interfaces using high-resolution high-angle annular dark field scanning transmission electron microscopy:

塩酸で酸化した Si/SiO2 界面の高解像度 TEM 観察。

#9 [hns] cookie 強制パッチ

さすがに 某 marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp なアクセス がシャレにならなくなってきたので当てた。ご迷惑をかける方がいるかもしれませんが、ご勘弁 (ってそもそもこれ見えないか…)。 詳細は同じく otsune さんのところの解説 が詳しいです。

#10 [CD] Pollini の Chopin preludes (Op.28)

最近のお気に入り。これいっぺん聞くと、 他の人の演奏だとのっけから違和感を感じるようになってしまう…

#11 [labo] ターゲット

フルウチ化学ヘ、 Mo と Al 50φx3t、Si 50φx5t、Al 80φx5t を各一枚ずつ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月13日() [n年日記]

#1 帰り

自転車。だいぶ寒くなってきたが、でも漕いでると汗ばむくらい。 東小金井あたりから強い西風。

木枯らし一号 だったらしい。

#2 今日のビジネス英会話

水曜の。
get the message across メッセージ (言わんとすること) を伝える
go for it 思い切ってやってみる、飛び付く
shift into first gear 始動させる、ギアをファーストに入れる
kick around (提案・計画など) を試す、〜を比較検討する
in a big way 大いに、大きく、深く
craze 狂気、大流行、熱狂

#3 行き

自転車。初冬の気配。

バキュームプロダクツ:

寄った。基板ホルダ、書類 get。

吉祥寺:

自転車のメータ購入、取り付けてもらっている間にルーエ・LAOX と梯子。 無線 LAN のターミナルを購入。

#4 CAST SPIRAL

ルーエに置いてあったので購入。 10 分ほどいじり回していたら解けた。 まあ当初の予想通りというか、それほどの驚きはなし。 バラバラにしたあと嵌めるのは、 難しいというより面倒くさそうだな。 ついでに紛失していた DEVIL も買ってきた。

あと ルービックキューブ も。これはネットに解法がさんざん載ってるから、 みちゃうとあまり面白くないんだけど。 ちなみに自分は中学校のときに自力で解きました :-)

#5 [paper] 今日拾った論文 (APL 85(18), JAP 96(10), PRL 93(19))

Towards plasmonic band gap laser:

2D grating 状に Ag 膜をつけると plasmon の分散関係に band gap ができるが、 その上に色素をつけると gap edge で発光増強が観測される、という話。 gap ledge では電磁場が定在波になるので増強される、ということらしい。 とてもおもしろい。

Effects of the ratio of hardness to Young's modulus on the friction and wear behavior of bilayer coatings:

CrN の膜と Al 基板との interlayer として、柔らかい NiTi を挟んで friction/wear の測定。H/E が大きいと針の周囲は沈む (opp. pile-up) ので、 friction force のうちの plowing term が小さくなるよ、ということらしい。

p-type ZnO films by monodoping of nitrogen and ZnO-based p-n homojunctions:

ultrasonic spray pyrolysis という方法で作ったらしいが。

High dielectric constant TiO2 thin films on a Ru electrode grown at 250 °C by atomic-layer deposition:

rutile になってεが 83-100 になる (Si 上だと anatase で 40 くらい) ので、 capacitor dielectrics にええで、ということらしい。

The effect of interlevel dielectric on the critical tensile stress to void nucleation for the reliability of Cu interconnects:

Cu 配線の下地が low-K 材料だと、 柔らかいんで void ができやすく EM しちゃうよ、という話。

Escape depth of secondary electrons induced by ion irradiation of submicron diamond membranes:

ダイヤモンドの H+ イオンによる二次電子放出。 んー、100keV とかの領域だけども。 grain size によって electron escape depth が 100〜200nm から 700nm くらいにまで変わるとか。でもまあ γ-E の曲線からの計算だからなあ。

Self-Affine Surface Morphology of Plastically Deformed Metals:

40um 厚の Cu を引っ張って塑性変形させ、roughness を見た話。 AFM と Scanning White Light Interferometry という方法で scaling 則を観察している。4 桁くらいの scale 性が、 〜18% くらいの strain まで観察されちる。 この Hurst dim. が fracture surface と同程度、 というとこが面白いそうな。

#6 [labo] AirStation

買ってきたのは WLA-G54C/P。 接続・設定した。ESSID は ******B, wep key は S*********1**。
1000 円 up で WLI-CB-G54 のついてくるやつにしたんだけど、 kmuto さんのとこ で ndiswrapper で動かした実績がある模様。

#7 [iPod] iTunes で曲間の切れ目を無くす

設定の [オーディオ] でクロスフェード再生を 0 秒にする、という手もあるみたい。 ちょっと音が跳ねるのはしょうがないところか。

#8 [labo] Genkiere さん返事

sent。 もらったメールは +misc/3443 ヘ。論文は これ 。 なるほど、substrate tilting によって in-plane alignment が実現できるという結果は非常に面白い。 んー、どっかで聞いたことあったかなあ?

#9 TAB のつもりですか

ここ経由でうちにやってくる人が今日やたら多いのだが、 どこぞにネタが上がったのだろうか。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月14日() [n年日記]

#1 [accident] 労災申請書類

9 枚。手書き。しかも同じ内容の長文 (事故原因) を 5 箇所に書かねばならん。 これは何かの罰ゲームですか?
関連データ: 地図1 , 地図2 , ~/etc/2004Rousai.doc

終わった。もういや。 もう二度と労災申請なんぞしたくない…という意味では効果があるのかも。

#2 TODO clear

というわけで こいつ を全部片づけた。 今週後半の欅祭で論文書きに手をつけたいなあ (って一体いつから言ってるんだか)。

#3 [URL] スタイルシートだけで段組を作る

めも。 AoiMoe さん のコメントも。

#4 帰り

自転車 av. 21.1 km/h。

#5 今日の英語リスニング入門

先週・今週の復習。4x5 のうち 3, 3, 2, 4, 4。
brochuer が綴れなかった
ward off 避ける
crooked bill 曲がった嘴 (=beek)
procedds 収益、収入 (〜profits)

#6 藤田さんちにお邪魔

小金井に引越してこられた 藤田家に、紅白ワインを 1 本ずつ背負って自転車で襲撃。 16:30 から延々 22:30 頃まで居座ってしまった。 のちに奥さんの友達の、やはり小金井市民の方が合流、 4 名で散々飲み食い。 お手製のローストポークから始まり、 ケーニッヒ の肉、神戸屋のバゲット、 昨今の野菜高騰の折貴重な葉っぱが大量に入ったサラダ、 噂のシチュー三陽 の菓子 *1 、あらゆるウマーでした。大変ごちそうさまでした。

その他シュークリーム絡みで話題に出た店として レモンドロップオーブンミトン 。後者はちょうど通勤路なので今度寄ってみよう。

10 分で帰ってちょっと布団に潜ったら 5h ほど爆睡。
*1: 途中買い出しに行ったもの含む。 その際にはいろいろ問題もあったのだがその詳細は秘ス。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月15日(月) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

先週金曜の。
zero in on 〜に焦点を定める (11/8 にも出てたけど)
flesh out 細部を詰める、肉付けする、具体化する
pay off 支払う、償却する / うまくいく、効果を生む
get maximum mileage out of ... 〜から最大限の効果を引出す [cf 燃費]

#2 行き

原付。午前はクソ降りだったので日和って家で本読み。

#3 [accident] 労災書類

担当の人事課遠藤さんから ack メール。あとは警察で事故証明をもらう必要があるとのこと。

#4 [labo] VP 書類

野坂さんの机上へ。

#5 [paper] 今日拾った論文 (JVSTA 22(5))

High resolution, high speed ultrahigh vacuum microscopy:

TEM のレビュー。17 ページ, 129 refs。

Influence of substrate bias on practical adhesion, toughness, and roughness of reactive dc-sputtered zirconium nitride films:

ZrN。やはり組成については言及が無い。

Degradation of ZrN films at high temperature under controlled atmosphere:

色変化、blister 形成、XRD。

Pressure field in a tube with a general and arbitrary time- and position-dependent gas source:

チューブ内部に導入されるガスのインパルス応答を扱っている。 TAMA300 の話 に使えるかなあ、とか思ったり思わなかったり。あれは反射が効いているのかしらん。

Effects of substrate bias and nitrogen flow ratio on the resistivity, density, stoichiometry, and crystal structure of reactively sputtered ZrNx thin films:

ZrN 流行ってるな。base pressure は 3x10^-6 Torr。 N2 flow ratio 〜2% だと、 -200V の基板バイアスによって O の混入がほぼ 0 になった (バイアス 0 だと N:O〜1:1) らしい。こっちは porosity による post-oxidation の効果、と議論。 基板バイアス -200V では、N2 ratio 0.5% では N:O〜3:1 ということらしい。 N2 の多い化合物モードだと Zr-N クラスターでスパッタされるから O が少ないと言ってるけど。さてさて。

Control of plasma parameters by using noble gas admixtures:

ガスを混ぜることによって電子温度を制御しようという試み (密度はだいたい電力に比例するので)。酸素を混ぜても結構制御は効くらしい。

#6 rAntenna

試してみた。やはり cgiboy のはダメか。
% w3m -dump_head http://diary3.cgiboy.com/0/もがもが/
HTTP/1.0 200 OK
Date: Mon, 15 Nov 2004 10:52:54 GMT
Server: Apache
Content-Type: text/html; charset=EUC-JP
X-Cache: MISS from surf.ap.seikei.ac.jp
X-Cache-Lookup: MISS from surf.ap.seikei.ac.jp:3128
Proxy-Connection: close
というわけで Apache のくせに Last-Modified: を返してくれないんだけど、 はてなではどうやって処理してたんだろうか。やっぱ Length?

#7 五月雨

これもやってみたり。
21:47 <\ay> samidareはどうすか > nakanot先生
21:48 >nakanot< まだやってないですが
21:48 <\ay> パケジもあるし
21:48 >nakanot< たださんの日記でしたっけ、なんか難しそうで二の足を踏んでました(苦笑)
21:49 <\ay> そんな難しくないすよ
21:49 <\ay> というか
21:49 <\ay> 使ったことがある人が近くにいれば
21:49 <\ay> そう難しくないすよ
21:49 <\ay> が正しいか(わら
21:49 >nakanot< ひひ
21:49 <\ay> Ignoreもげーとかの設定を
21:49 <\ay> しないのなら
21:49 <\ay> すげー簡単す
21:51 <\ay> > XPath(?)を使った可変部分の除外方法がよくわからん
21:51 <\ay> これか
21:51 <\ay> これはIgnoreClass: refererと書いとくだけなんだけどな
21:51 <\ay> <hoge ... class="referer"> ... </hoge> を無視
21:53 <\ay> というかツッコミいれとこ
21:55 <\ay> はてなだった
22:05 >nakanot< ふむ
22:05 >nakanot< http://surf.ap.seikei.ac.jp/~nakano/smdr/
22:05 >nakanot< こんなんなりました
22:07 >nakanot< checksum でやってくれるというのはよさげだなあ
22:07 >nakanot< しかしこのへんのページ、今後更新されるのかどうかよくわからんのですが(わら
22:08 <\ay> たとえば広告の入ってるところを無視させるとすると
22:08 <\ay> - URI:ほげほげの次の行に
22:08 <\ay>    IgnorePath: /html/body/center
22:08 <\ay> とかをいれる感じすかね
22:09 <\ay> たしか--diff-contentsだかなんだかとURLを指定して実行すると
22:09 <\ay> diffとってくれるすよ
22:11 >nakanot< えと
22:11 >nakanot< IgnorePath というのは
22:11 >nakanot< リンク先?
22:11 <\ay> いえ
22:11 >nakanot< <center></center>
22:11 <\ay> ページの中のこの部分は無視してchecksumを計算してね
22:11 <\ay> という指定す
22:11 >nakanot< を無視?
22:11 <\ay> そう
22:12 >nakanot< ははあ
22:12 >nakanot< これは賢い
22:12 <\ay> 同じようなのにIgnoreClass、IgnoreIdがあるのかな
22:12 >nakanot< <div class=""></div> と
22:12 <\ay> IgnoreIDか
22:12 >nakanot< id はなんでしょ
22:12 <\ay> <hoge id=""> す
22:13 <\ay> name= みたいなやつ?
22:13 <\ay> > id
22:13 >nakanot< なる
22:13 >nakanot< つぎの id が出てくるまでのブロックかしら
22:14 >nakanot< <h2 id="Muga"> みたいに使うんですよね、確か > id
22:14 <\ay> んーと
22:15 <\ay> IgnoreClassとかと同じなのかな
22:16 <\ay> <h2 id="Muga">だとその<h2>だけ無視するのじゃないかと思うす
22:16 <\ay> まあ<p id="Muga">...</p>とか
22:17 >nakanot< ふむふむ
22:21 >nakanot< ↑日記に貼っといていい?
22:21 >nakanot< > \ay
22:21 <\ay> 構わんすよ
22:21 <\ay> ただ確認してないのでその辺はアレということで(わら
yoosee さんのとこ とかも参考になりそう。

#8 World Soccer Graphic 12 月号

晩飯のときの暇潰し用に、コンビニで目についたのを買った。表紙に
スペシャル・インタビュー マイケル・オーウェン
「ベンチにずっと座っているのは拷問を受けているみたいだった」
とか書いてあるから、へぇオーウェンにしちゃ珍しいな、と思って本文を見てみたら…
−チャンピオンズリーグでレアルは不安定なスタートを切りましたが、チームはもう立ち直ったと考えていますか?

「そうだね。僕たちはまだグループでは3位だけど、チームの調子は上向きだよ。 (10月19日の) ディナモ・キエフ戦はなかなかタフな試合だった。…[中略]… 後半、中盤を厚くするために僕は交替したんだけど、ベンチに座っているっていうのはまるで拷問を受けているみたいだった。ドキドキしながら試合を観ていたよ。 GK のカシージャスは本当に素晴らしいセーブをしたと思う。 僕は立ち上がって彼を応援していた。
…って、この雑誌は東スポか。もう買わね。

#9 [issp] cgi 関係

修正版が来たので配置してテスト。これで検収かな。

…と思ったら小さな問題を発見、return 時の初期化バグ。 メールを送った。このへんは面倒だのう。

#10 [labo] Si 基板ホルダ

村山くんが使うやつ。図面を引いた。~/fig/candy/Sputter-MgO-SiHolder.c7。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月16日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。寒い。

#2 今日の英語リスニング入門

proclaim 宣言する
on the brink of 〜の間際、崖っ縁
befriend (vt) 〜の友達になる、助ける
devout 信心深い
fasting 断食
feasting ごちそう、祝宴
It's right up there with 〜と同じ重要性がある

#3 行き

原付。眠い。新小金井のセブンイレブンで金さんを見かけたような?

#4 [dept] 防災訓練打合せ

10:30〜50。

#5 [dept] 物情実験第一

13:00〜18:30。boss が会議でその分も見たので大変だった。 というかやはり共振点周りの測定は大変だな。

#6 [labo] 特別研究費

担当は野坂さんじゃなくて外口さんだったらしい。 余分なお手間をおかけしてしまった。

#7 [labo] 発注

西東京バルブ・フィッティングへ SS-4BK のバルブを二つ。 しまったすっかり忘れていたよ。

#8 [labo] 基板ホルダ

昨日送った fax に対して大橋さんから電話。 0.6 のが手持ちにないらしいので、0.5 でも良いかとのこと。 裏に 0.1 のを張ってもらうか、なければうちで貼ります、と言っておいた。

#9 [paper] 今日拾った論文 [APL 85(19)]

PRL 93(20) も見たけどこっちは特に。 Brazil nuts の があったくらい?

Plasma damage-free deposition of Al cathode on organic light-emitting devices by using mirror shape target sputtering:

んー、単なる対向型スパッタのようだが…

Controlled intensity emission from patterned porous silicon using focused proton beam irradiation:

ふっ酸処理の*前*に proton 照射すると発光が enhance された、ということらしい。

On the apparently anomalous response of porous silicon to nitrogen dioxide:

NO2 による抵抗低下は carrier 増だけでは説明できず、 mobility も上昇するのだ、ということ。 NO2 による carrier 注入で F center の energy band での位置が動くのだ、 ということらしいが。

#10 帰り

原付。はらへった。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月17日(水) [n年日記]

#1 シングルウインドウモードがデフォルトで無効に (Mozilla Firefox)

松森さん のところから。有効にするには以下。
user_pref("browser.tabs.showSingleWindowModePrefs", true);

#2 今日のビジネス英会話

dummy やら geek やら guru やら身近な言葉が(笑)
have hystrerics ヒステリーを起こす
be stuck on 〜にはまり込む [いわゆる「刺さる」すな]
clueless 無知な、何もわかっていない
get zapped やられる
bad loan 不良債権
fiscal health 財政的健全性
lean on 〜に頼る

#3 [book] 『物理学のすすめ(塚田捷 編)』

知ってる先生なんでなんとなく気になる。

#4 行き

原付。郵便局に寄って事故証明の発行依頼の振込。

#5 [labo] 中間発表補遺

3 人、13:00〜13:40。

#6 [dept] 避難訓練

14:50 出火、廊下で叫んで消火栓の放水のシミュレーション、 西階段から避難。グラウンドで消火器体験、起震車体験、通報訓練、 その後講評会に出席、16:50 頃終了。やれやれ。以下特記事項:

#7 [issp] cgi

再更新版到着、配置、ML に post。これでほぼ OK かな。

#8 [paper] 今日拾った論文 (APL 85(20), and other)

Band Dispersions in Photoluminescent Porous Si:

宮西くんに教えてもらった越田研の論文。p-Si の PES, XAS。

Phase imaging and the lever-sample tilt angle in dynamic atomic force microscopy:

nc-AFM で lever の傾きを変えると phase shift の大きさも変わる、という話。

Single-crystalline tin-doped indium oxide whiskers: Synthesis and characterization:

In metal と SnO2 powder をアルミナボート上で N2+02 flow のもと 900℃で 2h 加熱、1D の ITO whisker ができたで、ということ。PL, XRD, I-V。I-V は抵抗が高かったと言ってるけど、contact resistance の扱いはどうしてるんだろ。

#9 五月雨版アンテナ

なつみかんのデータを移行してみたり。migrate:~/public_html/nm にて
awk -F, '/^LIRS/{
 if($10==""){printf "- %s\n", $6}
 else{printf "-\n   - URI: %s\n     LinkURI: %s\n",$10, $6}
}' bin/sites.lirs >> ../smdr/config.yml
という感じで (実際には一行)。\, が引っかかったけど、まあそれは手で修正。

#10 帰り

原付。ベストにハーフコートではもう寒い。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月18日(木) [n年日記]

#1 今日の英語リスニング入門

place setting 出席者の座席が決まっていること
thematic テーマの
talk turkey 本音で語る
by far はるかに、群を抜いて
cornucopia 豊饒の角 (豊かさの象徴の飾り)
abundance 豊富、多数、潤沢
say grace お祈りをする
(turkey) dressing 七面鳥の詰め物

#2 [labo] 物理学のすすめ

お、それはありがたいです。 んー、TF さんの喜びそうな本 (で自分が再読しなさそうな本(^_^;) だと、 『巨象も踊る』 なんてどうでしょうか。もう読んだかしら。

#3 ヌーボー解禁日

朝一番の時間にいつもの日通のお兄さんが持ってきてくれた。 二本ほどケースから抜いて大学へ。

#4 行き

自転車 av. 18.2 km/h。

#5 [dept] 欅祭

今日は準備日ということで休講日。22 日は片付け日だし、 休もうと思えば 6 連休か。

#6 [labo] バラトロン取り付け

取り付けた。

#7 [Windows] Sleipnir作者、開発マシンが盗難に遭う

うへ。

#8 五月雨版アンテナ

だいたいできたかしらん。暫くは なつみかん版 と併用、そのうち乗り換えるつもり。

#9 p*-ipad*marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 再び

cookie 強制パッチ が上手く動作していなかったらしく *1 またやってきたので、 再び otsune さんのところ を参考にしつつ、 こんどは access.conf の VirtualHost の内部に
RewriteEngine On
RewriteLog /var/log/apache/rewrite.log
RewriteLogLevel 1
RewriteCond %{HTTP_REFERER}     ^$
RewriteCond %{REMOTE_HOST}      marunouchi\.tokyo\.ocn\.ne\.jp$ [NC]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT}  "^Mozilla/4.0 \(compatible; MSIE 6.0; Windows 98
\)$"
RewriteRule ^.*$                /ocn-restrict.html [L]
を書いて対処。ocn-restrict.html は こんなの
*1: どこでしくったんだろ?diary/lib/HNS/Status.pm に当ててるんだけど…

(1/19) あーわかった、debian package から入れたので、index.cgi が /usr/lib/perl5/hns/ 以下を見ていたからだった…まあこのままでいいや。

#10 河田先生来研

お願いしていた Co60 の引き取りをしていただいた。恐縮。 せっかくなので、ボジョレーを飲みつつ佐藤くんと 3 人で *2 1h ほど。怪我から黴菌が入って大事になり、 しばらく入院されていたそうだが、 今日はお元気そうに見えた。
*2: 多久島くんは横で実験していたわけだが…(^^;

#11 referee task

磁性絡みだったので declined。

#12 帰り

雨。バス電車バス。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月19日(金) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

excusable 許される
rudimentary 初歩の、基礎的な
prospective 将来の、見込まれる
in that regard その点については
want nothing to do with 〜と関りを持ちたくない
embrace 喜んで受け入れる、取り入れる
aspiring 向上心に燃えている、抱負のある

#2 ずる休み

どうにも雨が止まないし、明日には晴れるらしいし、 今日は欅祭だし、ということで、 一日休みを前倒しにして家のことをやってしまうことにした。 ごめんなさい > (もしいたら) 待ってたひと

というわけで車で灯油その他諸々買い物、炬燵とストーブの setup、掃除洗濯。 掘り炬燵のヒータユニット (かなりの年代物のはず) のケーブルが剥けかかっているので、 そろそろ本体ごと交換しようと思い、 ユニットの置かれている位置の SUS カバーを抱えて 長崎屋・電器屋の梯子をしたのだが、 どうも最近のやつではうちの寸法 (底面 29x29cm^2) に合うのがないらしい。

自宅に帰って google のお世話になったところ これ を発見。しかしネットショッピングは https じゃなかったり 代引しかなかったり日付指定ができなかったりで、結局買うのはやめた。 いまのはサーモスタット付きのただの赤外線ランプなので、 ケーブルだけ買ってきて自分で交換しちゃおうかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月20日() [n年日記]

#1 今日の英語リスニング入門

"Autumn in New York" by Ella Fitzgerald & Louis Armstrong
8/16。やはり歌詞の聞きとりとなると惨憺たるもの。 難しい単語はなかったんだけどねえ。
"glittering crowds and shimmering clouds" なんて言い回しは反則だと思う(笑)

#2 行き

午前着予定の荷物待ちで遅くなった。
ぶんバス電車三鷹から歩き。

#3 科学技術向け search engine

Google Scholar:

すでに各所で評判の模様。

Scirus - for scientific information only:

これも良さげだ。いま "Compare with Google" キャンペーン をやってるみたい。

#4 アンテナ

完全移行。nm/natsumican.lirs.gz は RewriteRule で smdr/sites.lirs.gz に飛ばしていますが、適当なときに変更してくださいませ。

yoosee さんの wiki ページ の t.latest.html をパクったら、 リダイレクト CGI までそのまま使ってしまうところだった。ゴメンナサイ。

#5 応物年会費

引き落とし案内。ユーザ情報登録用の ID/Password が添付されていたので秘密日記にメモ。

#6 [paper] AIP subscription update

大学レベルで閲覧できる APL, JAP を今年は drop... っと思ったら、 大学だと backfile は読めないのか。 んー、まあでも古いのはそんなに取らないだろうし、 図書館にコピーしに行けば良いか…なあ?

boss が学部の図書委員ということで、ひとまずお伺いを立ててみた。それぞれ $100 くらいの差額 だから、なんとかなりそうな気もするけど…

ちなみに surface で AIP から来た用紙に書いてあった 自分の所属と Account No. も秘密日記に。

#7 [labo] 諸雑務

学会関係:

更新、名簿登録。プラズマ部会のが 11/9 〆だったことに気づく。うぅ。

受領書返送:

バラトロン、バルブ。

超整理法棚:

積んであった書類をワラワラと追加。 自分は日記と連動させるべく、 いわゆる「押し出し」のアクションはしていないのだけど、 どうもこれはこれで目的のものがパッと取り出せない恨みはあるなあ。

年末調整:

いかん、19 日が〆切やんか。生命保険の証明を自宅から持ってこないと。

ReaD 更新:

12/24 までらしい。 ログイン情報
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月21日() [n年日記]

#1 帰り

自転車 av. 20.4 km/h。そろそろ耳が痛い。

#2 [JM] screen.1

長らく塩漬けにしていたが、やっと残ってた 20 ページほどを最後まで proofread。 いちおう wakati.sh チェックもしたつもりだけど、まだ揺れは残ってるかも。 晩飯食った後くらいに ML にも投げます。 pdf 化には (acrobat じゃなくて) ps2pdf を使ったのでサイズが大きい。 あと Adobe Reader 6.0 (Windows) で見ると、スクロールの具合によって 行の上半分とか下半分とかが切れるような…

post した。

(11/22) acrobat で作り直し。screen.1a.pdf が acrobat の、 screen.1g.pdf が ps2pdf の。
(11/23) ps2pdf のは捨てた。

#3 ばんめし

ペペロンチーノ。はじめて サーキュロン (20cm) をソース作りに使ってみたが、さすがに麺が入ると小さすぎる。 うーむ、もうひとつ何か買わないとだめか。

ちなみにこのフライパン、オムレツ作りには大変具合が良い。 縁のところの角度が丁度良く、うまいこと引っくり返ります。

#4 回線増速

JCOM, tepco と立て続けに回線増速のススメをもらったのだが (特に tepco の兄さんは何度も電話してきたが)、 どうせ 11b の無線 LAN だし、端末接続くらいしか使わないし〜、 というわけで今回は見送り。それより玄関がちゃんと開かない *1 のを早く直さないと。
*1: おそらくレールを滑る車が割れている

#5 今日のビジネス英会話

technophobia テクノロジー恐怖症 (-phobia が「恐怖症」)
tap into 〜を活用する
bedrock for 〜の基盤
in effect 結局のところ、実質的に (〜in practice)
be on one's toes 緊張感を持っている、気を抜かずにいる
have something on one's fingertips 〜を手元に置いておく
edge into 〜に少しずつ進む (〜push)
be in the pipeline 進行中である、完成しかかっている
ease someone into 〜に人を徐々に慣れさせる
avenue 道、達成方法、手段
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月22日(月) [n年日記]

#1 吉祥寺の三大カレーライス。

メモメモ。

#2 [book] 『創価学会』島田裕巳 新潮新書

読了。週末の風呂本。 創価学会は、高度成長期に都市へ移動した人口の、宗教的 (村の祖霊信仰から切離されている)・ 経済的 (労働組合のあるような企業には就職できない) な受け皿となることによって膨張したのだという点、 在家教団として子弟への信仰の継承に成功した理由、 池田大作の人となりなど、 個人的には全然知らなかったので非常に面白かった。 終章に書かれていたものだが、創価学会は日本に唯一残った「村」なのだ、 という意識は、公明党の活動や学会を見ていく上で大事なものかも。 入門書として良くできていると思う。安いしすぐ読めるので、 このテーマに興味がある人にはおすすめ。 だいたいリンク先の amazon のレビューが自分の読後感にも近い。

恥ずかしながら「折伏 (しゃくぶく)」という言葉はこの本を読むまで知らなかった。 全然関係ないけど、 今週土曜の朝日新聞 be のインタビューでこの言葉をほりえもんが使っていて、 ちょっと「おっ」と思った。

#3 行き

原付。秋晴れ。

#4 声に出して読めない日本語。

これまで人名以外全勝を続けていたのだが、今日はじめて二つ負けた。

#5 体調

なんか肩から背中・腰にかけてがバキバキに凝っている。 これまでの経験からすると風邪の前兆であることが多いのだが。

#6 [dept] 年末調整書類

出した。

#7 ばんめし

修士のひとたちが OB の田中さんと飯を食うというので便乗、まる喜。

#8 帰り

吉祥寺まで歩き、電車バス。

#9 続体調

やっぱ風邪だったっぽい。 家戻ってすぐに寝て汗をかいたら多少良くなったか。

#10 勝手日記リンクダメ同盟&キリプレ

ときどき再燃するこのネタ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月23日(火) [n年日記]

#1 今日の英語リスニング入門

Listening for Pleasure の週で、今回は "Rip Van Winkle"。
hue 色合い、色相
hen-peck (妻が夫を) 尻に敷く [めんどりが突つく]
ragged ぼろの服をまとった、みすぼらしい
mortal 命ある者、人間
contentment 充実感、満足
nag がみがみ小言を言う、なじる
roll on 転がっていく、(時が) 経つ
matrimony 結婚
ramble 散歩、散策
knoll 小山、円い丘
pant あえぐ、息切れがする
heave a sigh 溜息をつく、うめき声をあげる
Dame 身分ある夫人 (の尊称)
square-built いかり肩の
keg 樽
comply 応ずる、従う

#2 休み

ずっと横になったまま、宮城谷昌光『三国志』を読んでいた。2 巻まで。
昨日の焼肉+みかんの大量摂取が良かったのか、ほぼ完全復活。 今日が休日でほんとうに助かった。 しかし結局この週末で論文に着手しなかったなあ。いかん。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月24日(水) [n年日記]

#1 体調

風邪は問題ないけど、ずっと寝ていたせいで腰が痛い。

#2 行き

というわけで自転車は諦めてバス電車バス。

#3 [labo] VP

基板ホルダができたそうなので、明日 (可能だったら *1 ) 伺うことに。
*1: ちと自宅に大工さんが入るので時間が不定。

#4 [issp] abstract submission

新システムのサービスイン。instruction 書くのにやたら時間がかかってしまた。

#5 [book] 『物理学のすすめ』筑摩書房

学校に送ってもらったので、休日を挟んだためかちょっと遅くなったけど、 こちらにも到着。 序文だけ読んだけど、うーむ、 確かにいまいちターゲットがピンと来ない感じかもなあ。

#6 [labo] 室温

空調を切ってると 26〜27℃になってしまうんだが…なんで?

#7 [paper] 今日拾った論文 (JAP 96(11), APL 85(21))

Ion-beam-induced amorphization and recrystallization in silicon:

review with 225 refs. "recrystallization" の scope は、熱処理によるもの。

Ion species and electron behavior in capacitively coupled Ar and O2 plasma:

CCP, 400kHz, 30-80 mTorr (4-10 Pa) ということで中々参考になりそう。 ただどうもグラフが変な風にまとめられていて、ぱっと見傾向が良くわからん。 これはちゃんと読んでみないとだめか。多久島くんも読んでください :-)

Analysis for discharge-radiation dynamics in alternating current plasma display panels:

PDP パネルの等価回路解析。大工原くんの仕事に近い?

Microdischarge devices with 10 or 30 μm square silicon cathode cavities: pd scaling and production of the XeO excimer:

MEMS な放電セル特性。trench の上に電極を着けたかたち。 まあ ignition voltage vs pd に minimum がー、と言ってるけど、 まだちょっとこんだけだとわからんような。

Low energy electron cooling induced by a magnetic field in high pressure capacitive radio frequency discharges:

CCP。 300 mTorr くらいの領域だと、磁場があることによって 低エネルギーの電子が冷却される (つーか EEDF で low energy part が増える) という結果。低圧の場合とは逆、ということらしい。 んー、低エネルギーの電子で衝突周波数が外部電場の周波数よりも小さくなると、 電子は RF 電場を見ちゃって DC を見ないから冷却される…と言っているけど、 いまいちピンとこない。 低エネルギーの電子が壁に逃げにくくなってる、という理解ではいかんのかな? RF で使う Langmuir probe の絵が載っているのも良いかも。

Production of high-density capacitively coupled radio-frequency discharge plasma by high-secondary-electron-emission oxide:

1 Torr の Ne を 13.56 MHz で放電。Al に比べ MgO では電子密度、 Ne 発光とも 1 桁高かったとのこと。 RF 電圧 vs 電子密度のグラフ、 Al だと電圧にほぼ比例→イオンシースでの stochastic heating、 MgO だと 400V くらいから急激に上昇して 800V で saturation、 Ne の電離断面積が 200eV くらいで max になって 400eV で減ってくるので、 表面から出た電子が有効に効いてるのでは…と言っているが、 自由行程の議論がないといかんような気がする。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月25日(木) [n年日記]

#1 [paper] BAKE, SHAKE, AND SHRINK (Phys. Rev. Focus 23 Nov 2004)

Almost every material swells when you heat it, but a handful of maverick materials do just the opposite, shrinking as they get hot. A team reporting in the 26 November PRL argues that complex vibrations in one unusual crystal structure conspire to produce the most striking known example of this so-called negative thermal expansion (NTE). The lessons learned may eventually lead to materials that remain the same size at all temperatures by combining elements with both positive and negative thermal expansion. (J. N. Hancock et al., Phys. Rev. Lett. 93, 225501 )
いわゆる負の熱膨張率。 『ゴム弾性』みたいにエントロピーも絡んでるんですかね。

#2 世界最小の試験管

こないだの真空で聞いた畠山先生の講演 でも、ナノチューブにフラーレン突っこむ話が出てた気がするな。

#3 帰り

原付。成蹊の欅並木はいまが落葉の盛りでかなり葉が積もっている。 無茶すると転びそう。

#4 無線 LAN

自宅の Win マシンの無線 LAN の電波が届かなくなった。 Linux ノートとは行くみたいなんだけど。カードかなあ。
交換してみた。カードのランプが点灯しない。 ふーん、PCMCIA のカードが壊れたのって初体験だ。

#5 今日のビジネス英会話

月曜の。
chore 日課、家事、雑用
oldster 高齢者、年配者 [cf. shyster ペテン師、いんちき弁護士]
rationale 原理的説明、理論的解釈、根本的理由
cash in on 〜につけ込む、〜で儲ける
urine 尿
blood sugar 血糖 (値)
feces 便、排出物
savvy n.知識、常識、理解 / a.よく心得ている、有能な
affluent よどみなく流れる、裕福な、豊富な
brew vt. (ビールなどを) 醸造する、(波乱を) 起こす / vi. (いやなことが) 起ころうとしている

#6 ぱど厨分析で出てきた「人脈は排他的な資産」説が、コッソリリンク禁止の感覚に繋がる?

著作権的にリンクは禁止がどうのこうのというのではなくて。 アクセス解析やアクセスログを取って、リファをチェックすればコッソリリンクされてもすぐにわかるよ。という技術的なことを啓蒙したほうが良いんだな。
という考察は実にスルドイと思った。

#7 自宅修繕

9:00〜9:30 にて現場を確認してもらった。見積待ち。

#8 行き

原付。晩秋の快晴。

バキュームプロダクツ:

ホルダ受け取り、図面確認。
確認して電話。図面とは ports (A) と (B) の高さを逆にしてもらうことにした。

川崎整骨院:

労災の書類を届けに行ったのだが、一箇所印の押し忘れにて差し戻し。うう。

#9 [paper] Room-temperature fabrication of transparent flexible thin-film transistors using amorphous oxide semiconductors

たぶん真空のときに細野先生が話してたやつ。

#10 [dept] 液体窒素当番

充填依頼。11/30 の由。

#11 [dept] 物情第三実験

実験は 15:40 に終了。解析で苦戦しているな。
17:30 終了。皆で協力してやっていたようだ。

#12 [paper] 今日拾った論文 (PRL 93(22))

Reduction of Cu2O Islands Grown on a Cu(100) Surface through Vacuum Annealing:

size shrinkage の時間依存性から考えるに、 周縁部で分解して蒸発しているのだ、ということらしい。 また island 状の Cu2O を作って蒸発させると、 indentation 様の穴ポコの array が残るとのこと。おもしろい。 あと Cu2O の方が Cu より柔らかいのは知らなんだ。

Structure and Energetics of Si Nanocrystals Embedded in a-SiO2:

Si nC の bonding network を MC で作ってみた話。relaxed structure に、 Si-O-Si の形の nC 表面終端 (これは変形による strain energy の犠牲があまり大きくなくてすむとのこと) がどのくらいあるか、に着目しているようだ。 nC radius が大きくなると interface width & energy が減るが、 一方でこの bridge bonding が増えている、という結果。 このへんの relaxation が Si の tetrahedral の変形に影響し、 それがまた PL にも効いている、というような議論もあり。ふーん。

How Does Water Boil?:

Why ではなく How であるところに注意。MD simulation の結果。 まあ abstract がすべてだけど、こういうのが載るのが PRL のおもろいところ。

#13 某コーポレーション

またかかってきたよ。
『はい馬場研究室です』
「某コーポレーション *1 の○○ですが、中野さんいらっしゃいますか」
『おりません』
ガシャン。
以後こんな感じでみなさんよろしく。 名乗らなかったら「どちらさまでしょうか」って聞いてね。

しかし本当に不思議だ。多分そういう営業マニュアルがあるんだろうなあ。 で、そのマニュアルは成功体験に裏打ちされてるんだろうなあ。ほんとかよ。
*1: 検索エンジンに引っかかるのも面倒なので伏せ字。

#14 [labo] Si 切断

ひさびさ。最初ものすごくダメで、まるまる一枚分パーにしてしまった。 そんなに腕が悪くなったか、と絶望的な気分になったが、 ダイヤモンドペンを変えたらウソのようにキリキリ進んだ。 あああ、ウエハーもったいねえ。

#15 帰り

原付。 なんか妙にスピード出てるなあ、と思ったらメーター振り切ってた。 ベルト交換 のときにリミッターも外れたのか?

#16 はてなへの住所登録の義務化撤回について

うへ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月26日(金) [n年日記]

#1 今日の英語リスニング入門

Rip Van Winkle 二回目。○○太郎だったのか。
hollow 窪地
amphitheater 円形劇場
quaint 古風な
stout 恰幅の良い
weather-beaten 日焼けした
Flemish painting フランドル派ノ絵画
grave face 真面目な顔
flagon 細口瓶、大瓶
by degrees 少しずつ
apprehension 心配、不安
a thirsty soul 酒好きの人間
gone to decay 朽ち果てていて
shattered 壊れて
rickety グラグラする、建付けの悪い
assemblage 集り、集合、会合
tavern politicians 飲み屋の政治好き
inquire 尋ねる
Federal / Democrat 連邦派 / 民主派
humbly 謙虚に
die away しおれる、消えてゆく

#2 行き

原付。詳しくは次項。

#3 [accident] 労災関係

行き掛けに吉方病院、川崎整骨院を続けて訪問、 労災書類を提出して預り金を返却してもらった。 両方で 27,000 円。馬鹿な使い方しようっと。

事故証明書を人事課遠藤さんに学内便で発送、メール。

#4 [paper] New Editor for Vacuum in Japan

和佐先生が就任されたとのこと。

#5 [labo] nano-Si のバンドギャップ

宮西くんから聞かれていろいろ考える。 とりあえず読んでみたのは これ とか、その参考文献 [21] の これ とか。後者はまだちゃんと読んでないけど、以下疑問点。 バンド絡みの(正逆) 光電子分光・X 線吸収分光法について ちゃんと勉強しておきたいが…良い本あるかなあ。 もうちょい件の論文ちゃんと読んでみて、 わからなかったら斎藤くんに聞いちゃおうかなあ。

宮西くんは 佐々木先生 にもいろいろ教えていただいた模様。 いつもすみません。

#6 [labo] qcm データ整理

高橋くんが誤差評価をしてくれているところにお付き合い。 こいつ を引っ張りだしてきたら、サンプルの octave スクリプトが 自分の特殊用途用のもの (log y vs x での decay を求めるもの) だった。 やべえ。差し替えたけど。

#7 [labo] MgO 放電特性測定

本山さんに query してみた結果のお返事。 件の装置は改造予定だそうで、改造後の 1 月に測るのでも良いか、ということ。 藤本くんと相談、 あまり遅くなっちゃうと修論提出 (1/21) にかかっちゃうけど、 前半くらいだったら、ということでお返事。

#8 [labo][issp] 来週木曜

また多久島くんに代講をお願いして、SP 部会に出席する旨お返事。 MgO の回の rejume もそのときもらえることになった。 謝金書類は ~/data/04exp3/kajyu.xls。

#9 [hns] robot はぢき

最近 msnbot や googlebot による負荷がシャレにならなくなってきた。 全部弾いちゃっても個人的実害はないからまあ良いんだが、 たとえば hns へのアクセスのうち & や # が付いたものを選択的に弾く、 というような設定は可能かしらん。

#10 尾崎くん上京迎撃飲み会

LBC の名簿更新連絡をきっかけに、 札幌からセミナーを受けに来たらしい尾崎くんを囲んで、 新橋の銀座ライオン (ややこしい) にて 19:30〜22:00。 ほかに伊原・松田・久保といった面々と。 かなり久々。尾崎くんとは北大での応物のときに札幌を案内してもらって以来だから 10 年ぶりくらいなのか。

#11 帰り

吉祥寺までバス、電車往復、国分寺から歩き。 車中では『数学は科学の女王にして奴隷』をパラパラと。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月27日() [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

水曜の。
baby bust generation (baby boom 後の) 出生率の低下した世代 [bust には resession に近い意味も]
come to a close 終わる [come to close と間違えないこと]
lcase in point 好例、典型
cut off 〜を孤立させる、遮断する [〜 aloof]
out of the loop 中枢部から外れて、仲間外れにされて
tend to (病人・子供など) の世話をする、〜を看護する

#2 amazon ギフト券

家電を買ったため、3750 円。有効期限は 12 月中。

#3 行き

自転車 av. 17.7 km/h。
3 hawks でお買い物。

#4 粲々会

ML 作って新年会の案内。

#5 [Windows] skkime での文字コード入力

ちなみに「粲」という文字の学習、 emacs-skk ではどこぞからコピペすれば良かったが、 skkime では学習バッファへのペーストができないため、 ちょっと面倒だった。

結論から言うと、emacs で skk を起動しておき、「粲」の文字の上で $ を押すと
`粲' KUTEN: 68-76, JIS: 646c, EUC: e4ec, SJIS: e2ea
のような表示になるから、 skkime では \ に続いて JIS の 646c を入れれば良い。 ちなみに emacs-skk では "\e4ec" でも「粲」になるのに対し、 skkime で "\e4ec" だと「繻」になってしまう。ふーむ?

#6 [dept] 液体窒素当番

終わり。引き継ぎメールを岩村さんへ。

#7 [labo] qcm 実験の誤差評価

ちょっと見直してみた。いままでは各データの error を ±0.5Å、 つまり digitize quantum の半分として取っていた *1 んだけど、残差平方から評価するとどうなるか見てみた。

スクリプトはこんな感じ
#!/usr/bin/octave -qf

line=fgets(stdin);
[x0, y(1)] = sscanf(line, "%f %f", "C");
x(1) = 0;

i=2;
line=fgets(stdin);

while ( !feof(stdin) )
     [xi, yi] = sscanf(line, "%f %f", "C");
     x(i)  = xi - x0;
     y(i)  = yi;
     i++;
     line=fgets(stdin);
endwhile

# uncomment these on sid
#x = x';
#y = y';

[rx, cx] = size(x);

Tx = [ones(rx,1), x];
Ty = y;
Dy = 0.5e-2 * ones(rx,1);

EM = diag(Dy.^2);
WM = inv(EM);
C = inv(Tx' * WM * Tx) * Tx' * WM;

Theta = C * Ty
vMat = inv(Tx' * WM * Tx)

EDy = y - Tx * Theta;
Vy = sum(EDy.^2) / (rows(EDy)-1);
v2Mat = inv(Tx' * inv (diag(Vy * ones(rx,1))) * Tx)

fprintf("%e %e %e\n", Theta(2), sqrt(vMat(2,2)), sqrt(v2Mat(2,2)));
というわけで、~/data/04qcm/09-22Cu/01Pa100W54mmB.dat を食わせてみると
1.107533e-01 1.013392e-04 1.154836e-04
ちなみに Excel の LINEST 使った結果 *2 は (0.110753324±0.000117456)。 んー、まあ大きな破綻はないみたいだけど、 digitize error よりも測定の揺れの方が大きい場合もあり得るか。 max で押さえるようにしておく方が良さげ。

11/29 訂正:

この場合、Vy を求める式 (下から 4 行目) の分母は n-1 ではなくて n-2 でないとだめ。 ぶっちゃけて言うと、不偏分散を求める手続きで、モデル式に係数がふたつある (つまり直線の式である) から。 詳細は 吉澤『新しい誤差論』共立出版 の§8.2(d) (p.185) を参照。

これを直すと
1.107533e-01 1.013392e-04 1.174579e-04
となり、Excel の LINEST の error と同じになる。

*1: ちなみにこのスクリプトで想定している入力は電圧値で、 これは 10V が 1000Åに対応している。よって Dy=0.5e-2 (V) となる。
*2: ワークシートは ~/data/04qcm/bin/09-22_01Pa100W54mmB.xls

#8 帰り

自転車 av. 18.1 km/h。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月28日() [n年日記]

#1 今日の英語リスニング入門

Rippe Van Winkle 最終回。最初から爺さんのところは某太郎とは違うか。
ask after 〜の消息を尋ねる
confound 当惑させる、混乱させる
at one's wit's end 途方に暮れて、万策尽きて、資金が欠乏して
chubby child ぽっちゃりした子供
totter よろめく、よたよた歩く
brow 眉、額、崖っぷち
peals of thunder 雷の遠鳴り
snug 居心地の良い
evince 明示する、証明する、(反応などを) ひき起こす
hereditary disposition 遺伝性の気質

#2 晴れ

ひさびさに布団干し。でも 16:00 くらいにはもう日が翳ってすぐ寒くなりまんな。

#3 サッカー

13:00 からテレビ中継のはしご。 結局柏が入れ替え。福岡と柏はいい勝負になりそうだ。

#4 [book] 今日読んだ本

宮城谷昌光『三国志』を今回配本分の 3 巻まで読了。 文春で連載中なわけだが、早く続きが読みたいのお。 あとクロマティ 10 11、鋼の錬金術師 9、まほろまてぃっく 8 (完結)。 まほろまてぃっくのラストへの急展開の筋道はほとんど理解していない(笑)

#5 ばんめし

ビーフシチュー。肉屋で「シチューにするんでスネ肉 400g くださいな」 と言ったら、「ごめんね、ちょっと足りないんで、いいところ混ぜとくから」 と言われた。どこが混ざったのかは不明。 できあがったシチューは確かに美味かった (ような気がした) けど。

いつものスーパーで米を買いそびれたので、 新しくできた米屋に回った。 その場で玄米から精米してくれるらしいので、 じゃあ魚沼コシヒカリください、ということで買ってきた。 せっかくなので三合炊いたが、やや水加減を多い方に間違えたっぽい。 それでも充分美味かったが。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月29日(月) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

金曜の。やはり l と r の聞き分けは自分には無理だ…
around the clock 終始、四六時中
be all the rage 大流行して、ブームで
guilt 罪悪感

#2 行き

自転車 av. 18.0 km/h。

#3 [labo] 到着品

フルウチから Al のターゲット二枚 (50φx3、80φx5)。

#4 [issp] web 関係

新ページ配置作業、伝票の件と合わせ数通メール。

#5 [labo] プリンタ不調

サービスマンエラー 33 にて停止。西東京リコーから、 修理サービス (0120-892-111) に連絡。 訪問期日を連絡してもらえるとのこと。先方担当はタナベさん。

15:00 に早速来てもらえた。担当は佐藤さん。 実際のエラーは定着部の温度スイッチによるもの。 それ以外に 廃トナー輸送のところに詰まりがあって、 その負荷のためにドライブのギヤ (プラスチック) が欠けている、とのこと。 定着部のテストはそれが直ってからになるらしい。 まあ 4 年使っているプリンタなので、 新規購入も含めて考えることにする。 とりあえず修理見積を依頼。

見積 11 万円。わはは。こりゃ新品だな。

#6 [labo] サンインスツルメント

電話。まあ thanks giving holiday だとは思っていたけど。 納品期日がわかり次第早急に連絡してもらえるよう伝える。 先方へのネジ巻きも。

#7 某コーポレーション

またかかってきた。やれやれ。 ちょっと長めに、電話がかかってくること自体が迷惑なのだ、 と伝えたが、どうなるかね。

#8 [labo] 発注

高千穂商事に P grade の N2 10litter ボンベ。納期 1w 程度、 担当はイノウエさん。

#9 [labo] 続 qcm 実験の誤差評価

高橋くんに計算をしてもらっていたところで、 土曜日の計算の間違いに気付いたので 訂正

#10 [hns] 続 robot はぢき

この 件。 こちら を参考に
User-Agent: Googlebot
Disallow: /~nakano/diary/*&to=*
とかしてみたけど、どうだろ。 「正規表現的な表現」の詳細は このへん か。

#11 帰り

自転車 av. 18.1 km/h。 Cheap Trick "All shook up" を聞きつつ。

よつばと 3 をゲット。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年11月30日(火) [n年日記]

#1 今日の英語リスニング入門

ほんとに "grandfather clock" って言うのか。
adorn 飾る
concur with 〜に同意する
paper weight 文鎮 [聞き取れず]
drive (市場価格の下落を狙った) たたき売り、投げ売り、(組織的な) 運動、猛攻撃、大攻勢

#2 行き

自転車 av. 18.1 km/h。 株の配当を郵便局、三鷹南口のみずほ信託で拾う。計 19,000 円ちょい。

#3 [dept] 物情実験第一

17:30 終了。なんかやたら割込みが多くて疲れた。

#4 [dept] ヌーボー飲み

〜22:00。なんだかんだで結構本数空いた。

#5 帰り

自転車 av. 16.1 km/h。例によって境北口で GT ラーメン。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、30 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ