なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2005年02月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年02月01日(火) [n年日記]

#1 今日の英語リスニング入門

先週金曜の。こんな話だったっけか > The Diamond Necklace
dismiss 解散させる、解雇する、解任する
garret 屋根裏部屋、最上階の部屋
dainty 華奢な、優美な、繊細な
slop ぬかるみ、汚水、(家畜用の) 残飯
frowsy かび臭い、むさくるしい、うすぎたない
askew 一方に傾いて、斜めに、ゆがんで
ingenuous 率直な、淡白な、無邪気な
paste (n) 糊; 寝り粉、ペースト、軟膏; 鉛ガラス、人造宝石

#2 [URL] Do bubbles in Guiness go down?

inside out より。

#3 [URL] 首都大学東京の予告された没落

内容はともかく、 駿台とベネッセの偏差値って同じ比重で比較して良いのだろうか。

#4 行き

自転車 av. 17.3 km/h。風+花粉。

#5 [labo] 卒研準備

全員から一通り提出された模様。
渡辺くんへの返事が大変遅くなってしまった。すまん。

#6 [issp] 諸々

受理メール発送準備、出版契約書への署名と回送。
さらにプログラムに修正。だいぶスッキリした感じかも。

#7 今日の残り TODO

#8 [dept] 実験成績まとめ

まとめた。全角数字での入力があってげんなり。 perl だと こちら にある通り
require 'jcode.pl';
jcode::tr(\$str, '0-9', '0-9');
でいけた。Jcode.pm だとどう書くんでしょ?

#9 [labo] 真空論文

ファイルを送れ、ということだったので佐藤くんに用意してもらって CD-R を焼き。 最近焼く度にもれなく OSX のアップデートがついてきてるな(笑)
cover letter をつけて封緘。

#10 [labo] ブース片付け

かたづけた。

#11 [labo] 青色発光Si:SiO2膜とそれを具備した青色発光素子ならびに青色発光Si:SiO2膜の製造方法

【課題】アニール処理なしの非常に簡単なプロセスで得られる高強度の新しい発光Si:SiO2膜を提供する。
【解決手段】SiとSiO2のターゲットを用い、SiO2中にSiが膜全体に対する体積比率で0.75%以上4.5%以下の割合となるようにSiとSiO2の同時スパッタリングを行い、基板上に青色発光Si:SiO2膜を形成する。
多久島くんから教えてもらった特許。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月02日(水) [n年日記]

#1 今日の TODO

昼から卒研発表練習もあるし、むりかなあ。

#2 帰り

原付。マスク付き完全防寒だがそれでもかなり寒い。

#3 今日のビジネス英会話

gala お祭り騒ぎの、愉快な
doyen 大御所、古参者、長老、草分け [仏語由来。女性だと doyenne になる]
founding father 草分け、創立者 [〜founder]
gather (知識・消息を) 得る、判断する [という意味もある]
spry 元気な、活発な [年配者にのみ用いる]
retiree 退職者

#4 行き

原付。唇が割れた。

#5 [labo] スパッタ装置ばらし

10:30〜12:40。本体のシースヒータは OUT1 なので 80V。
13:40 に VP の方がいらっしゃって搬出。

#6 [URL] 5年後のことなんて、わからないし。

via textfile.org 。この文章のキモは以下だと思う。
その中でも唯一それまでと違っていたのは、アウトプットすることにこだわり続けたことだったかなと思います。自分の思ったことはblogでもいい、メディアでもいい、どこでもいいからとにかく外で喋ってみる。面白いとおもったらとにかく手を動かして作ってみる。作ったものはしょぼくてもいいから公開してみる。

細かく細かくアウトプットを続けていれば、知らず知らずのうちに周囲の状況は変わるものですね。

#7 [issp] 受理メール送信

さすがに 100 通以上のメールを送るスクリプトの実行時にはドキドキした。
ぐはあ、すげえ恥ずかしい文法エラーがあった。

#8 [labo] 卒研発表練習

14:30 から。おおむね良好。
18:50 まで。やれやれ。兼田くん (解析中→終わったらしい) と飯村くん (忌引) は明日以降ということに。

#9 セミナー宣伝

とりあえずこの日記の頭に宣伝を貼ってみた(笑)
せっせと名刺のデータ変換。

#10 応物予稿集

予約の fax。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月03日(木) [n年日記]

#1 沈没

単純作業がいやになり、0:30 にちょっと寝て起きたら 6:30 。あらら。

#2 名刺整理

箱に入っていた分 (だいたい 2003 以降) はおわり。 もうちょい遡ってファイルに綴じてた分も入れとくか。
おわり。全部で 184 件になった。まだ残ってるのもあるけど、 若い世代の人達は異動とかがどうなってるかわからないし、この辺であきらめ。

文面で悩む。うーん、要するに DM だからなあ。

送った。なんかすごく気が引ける。

#3 [URL] Iptables チュートリアル 1.1.19 全文訳 1.0.0

yomoyomo さんのとこ から。これはすばらしい。

#4 [URL] めでたい初トラックバック

ソーカル事件 ( このへん 参照) の「あちら側」からの言明として興味深い。

#5 [labo] 卒研発表準備

飯村くん、兼田くんのやつを聞く。boss に report。 まあみなストーリーはできているし、 現段階でも不合格になることはなさそう (ってあまり甘く採点すると手を抜かれるかな)。

#6 [labo] 表協予稿

うっかりしていたら明日が〆切だそうな。 佐藤くん、藤本くんそれぞれから出てきたものにコメント。

#7 [paper] 今日拾った論文 (RSI 76(2))

Measurement of thermal conductivity of thin films with a Si-N membrane-based microcalorimeter:

対象は 16nm の Au, 200nm の Pb。 低温領域での phonon の表面散乱(!)の効果とか。100K になると、 もう輻射熱の効果がかなり大きいんだそうな。

Miniature focal plane mass spectrometer with 1000-pixel modified-CCD detector array for direct ion measurement:

m/e によって平面上の別々のに結像するようなイオン光学系を使い、 CCD で一気にマススペクトルを取得しようとするもの。 ちょっと捻ると角度分布なんかも一気に取れたりするだろうか。

Data acquisition system for high speed atomic force microscopy:

we were able to record 30 frames per second with a pixel resolution of 150×150 pixels and 14 bit per channel.
ほー。

#8 帰り

自転車 av. 18.7 km/h。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月04日(金) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

水曜の。pool には仏語由来の意味と英古語・読後由来の意味とふたつあるらしい。
present-day or potential 現在あるいは今後の
account for 〜の割合を占める
cost benefit 費用便益
employee turnover 従業員離職率
payroll 従業員台帳、従業員数、店員数
reckon 数え上げる、計算する、判断する
Kowledge is power. -- Francis Bacon

#2 今日の TODO

#3 行き

自転車 av. 17.5 km/h。一泊すると次のサイクルがもうアカン。 途中で LBC の振込と出金。 しかし ATM だと 1000 円単位でしか引出せないんだな、いまさらだけど。

#4 [labo] 卒研発表練習

16:30〜19:30。全体練習は今回でおしまい。 発表 4 日前にこれだけできてたのって、ちょっと記憶にない。 今年は要旨提出から発表会までの時期が長いおかげだろうけど。

#5 [paper] 今日拾った論文 (APL 86(5), PRL 94(3,4), JAP 97(4))

On the mechanism of the binary Cu/Sn solder reaction:

Cu-Sn 系のはんだ付けにおける合金相生成の話。 まず Cu3Sn の amorph. ができたあと、Cu6Sn5 という系が scallop-like *1 に成長する由。GB の接触角が決まっていることから、 これは liquid 相との tension の釣り合いの結果であり、 Cu の供給はおそらくこの GB を通してではないか…ということらしい。 Cu-In 系の膜で扱ってた 100nm 以下の話とはかなりスケールが違うけど。

Observed Effects of a Changing Step-Edge Density on Thin-Film Growth Dynamics:

STO の PLD による homo epi 成長で、(0, 0, 1/2) の回折を見ていると、 single layer の completion の様子 (step density) がわかるで、 という話。ただ、回折強度の相対減少は、単にランダムな depo から予想される値より小さいので、表面の平坦化等々運動を考えんと、 ということらしい。 イントロ、 数 10 eV の particle が 1ps くらいの decay time で基板と熱平衡になる、 というのは面白い情報かも。

Optical Absorption and Photoluminescence Spectroscopy of the Growth of Silver Nanoparticles:

soda lime glass を AgNO3 と NaNO3 塩の融液につけると Na と Ag がイオン交換するんだそうな。へー。 XPS、光吸収、フォトルミの post anneal 温度依存性。 全部を統一してズバッと説明できてはいない感じだが。

Modeling of and experiments on dust particle levitation in the sheath of a radio frequency plasma reactor:

dust particle の平衡 trap 位置 (sheath 端付近) を理論と実験 (3 Torr の N2 plasma に 0.6um のシリカ球を入れて測定) から考察したもの。4 つの force を考えているが、 gravity と electrostatic force が強いということでええんかいな? sheath 位置と粒子表面の帯電の関係、sheath 内では positive になるらしい (ので普通は電極に引き込まれることになる)。 ref1 ref2 あたりも参考。

Optimization techniques for the estimation of the thickness and the optical parameters of thin films using reflectance data:

特に新規性はないように見えるなあ。薄い膜でのフィットには 経験的な constraint を入れる (Functional Form Minimization を FEM という acronym にするのもどうかと思うが)、というところがミソっぽいが、それは ここ(Ref5) を見れ、ということらしい。って No Route To Host じゃん...

Fabrication and modeling of narrow capillaries for vacuum system gas inlets:

length 〜25um、dia 2〜6 um という tube をエッチングで形成、 コンダクタンスを測ったもの。片側 10^5 Pa (1atm) で数 10 ナノモル/sec って、 だいたい 0.1 sccm とかか。中間流の式で良く記述される、らしい。

Cr-doped TiO2 anatase: A ferromagnetic insulator:

絶縁体な強磁性体。 XANES で見たところ Cr は Ti に置換して入って Cr3+らしいとのこと。

*1: 日本語だとホタテ貝らしいが、いまいちぴんとこない。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月05日() [n年日記]

#1 [hns] trackback

現実逃避に入れてみる。 やあさんのところ からメール notify 機能つきの hns-tb.cgi をいただき、本体は ねぎさんのところ から。 debian な hns2 が入っている環境だと、
  1. TrackBack.pm は /usr/lib/perl5/hns2 にコピー
  2. パッチ当ては /usr/lib/perl5/hns2/HNS/Hnf/TreeBuilder.pm に
  3. config.ph の編集は同じ。
  4. 編集するのは /usr/lib/perl5/hns2/HNS/Diary.pm
  5. hns-tb.cgi をコピー (メール送信先を変更のこと)
  6. テーマ編集 (こんな感じにした)
という感じ。 表示できるかどうかはテスト中。

ふむ、できた。 でも日記が書き換わらないとキャッシュが更新されないっぽいなあ。 まあこれはしょうがないのかしら。 あとは css をもうちょいいじるか。

いじった。よろしければどなたかテストしてみてください。 上記のような事情ですので、 次に私が何か書くまで反映されないかもしれませんが。

うむー、やっぱ送っただけではだめっぽい。

ping を送信する方は:

Free TrackBack とかを使うしかないのかしらん。 webif.cgi に同様の機能があると嬉しいのかな (自分は .hnf ベタ書きだけど)。

キャッシュ:

hns-tb.cgi では LastModified を更新してるみたい (だし、実際にテスト3してみたら更新されていた) だが、 その後リロードしてもキャッシュは変わらないなあ。 自分は .hnf を (サーバ上にて emacs で) 直接編集してるからだめなのか?

大胆に OFF:

にしてみました。 ただ、TrackBack.pm の get あたりをいじれば、 なんとかなりそうな気もしないではないのですが *1
tb-send.cgi もありがとうございました、がんばります :)

*1: いや、 こっち かな?

#2 帰り

自転車 av. 19.0 km/h。もうちょい良い寝具を準備すれば帰らんでも良いのだが…

#3 行き

バス電車、吉祥寺から歩き。

#4 [dept] 液体窒素当番

申し送った。

#5 [book] ローマ人の物語 13

大学図書館で次の貸出を予約。

#6 [labo] 今日拾った論文 (APL 86(6))

昨日の JAP も埋めた。

Dispersion of thermo-optic coefficient in porous silicon layers of different porosities:

屈折率の温度依存性。n は swanepoel チックに導出、 porosity によって適合モデルが違ったで、という話。

Two-dimensional growth of continuous Cu2O thin films by magnetron sputtering:

title tells all。原因とかについては特に議論はなし。

Band alignment at the CdS/Cu(In,Ga)S2 interface in thin-film solar cells:

UPS, IUPS を使ったバンドオフセット測定。Fig.3 にバンド図。

Enhanced semiconductor optical absorption via surface plasmon excitation in metal nanoparticles:

フォトダイオードの表面に極薄 Au 膜 (island) を散りばめておくと 量子効率が良くなったよ、という話。垂直入射みたいだけど。

Ion-beam-induced nanosmoothening and conductivity enhancement in ultrathin metal films:

マグネトロンスパッタで Fe、蒸着で Cu を glass 上に 100Å程度 堆積させ、 200eV の Ar で叩くとシート抵抗が Cu では 1/25 に、Fe では 1/2 に。 表面粗さの減少によるものとの議論。 しかし蒸着で 100Ang の Cu が 5kΩ/□ってちょっと高すぎないかなあ?

Room temperature tunneling transport through Si nanodots in silicon rich silicon nitride:

SiN matrix に埋めた Si ナノドットの共鳴トンネル伝導。

#7 [book] 『アメリカ 過去と現在の間』古谷旬 岩波新書

昼風呂・通学で読み、論文サーベイの休憩時間で読了。すごく面白かった。 現在のアメリカの政策を議論する文脈には 「ユニラテラリズム」という言葉が良く登場するが、 この姿勢がどのような歴史的背景によるものか、 なぜアメリカは *2 このような思考様式を持つに至ったのかを、 政策・軍事・保守・宗教の 4 点から概観している。 最後のあたり (p.219) 引用。
これらすべての原理主義に共通しているのは、 原理を構成する根本単位はすでに完成しており、 普遍妥当性をもち、どこにでも適用可能であるという発想である。 この非歴史的、抽象的な思考様式こそは、 アメリカ原理主義の根本的な特色であるように思われる。
ただこの本もこの結論を結構ズバッと言っちゃっているので、 著者が同じ陥穽に落ちていないのか、ちょっと心配になるけれど。

個人的には「ネオコン」を語る 4 章が特に良かった。そのなかで、 ちょっと本筋とは離れるが琴線に触れたところ (p.176):
マンハイムが示唆したように保守主義とは、 本来、およそあらゆる社会が継続の中で見失うことなく尊重し、 そうした要因を生み出してきた内外の歴史を深く配慮する思考様式であった。 したがってそれは自ずから、非歴史的で抽象的な啓蒙的理性を画一的、 機械的に適用することによる近代的な社会変革に対して、 留保をつけその一人歩きを警戒する精神でもあった。
で、いまの「ネオコン」はそうでない、と続くんだけど。
*2: アメリカ人は、とは言っていない。

#8 [paper] 今日拾った論文2 (PRB 71(1-4))

Calculation of x-ray spectra for nanocrystalline materials:

計算で作った GB とかを含む結晶の XRD を計算して、 微結晶のサイズとかがピークプロファイルにどう影響するかを調べた話。

Comment on "Sputtering transport theory: The mean energy":

コメント先は これ 。実は cutoff 入れちゃうと、Sputtering Yield は 山村先生の結果 とは合わないんじゃん、ということのようで。

Electrical activity at grain boundaries of Cu(In,Ga)Se2 thin films:

Kelvin Prove Force Microscopoy で GB 像を撮ったもの。 光を当てたとき、potential の高い GB と低い GB と二種類あった、とのこと。

Fe-doped CuInSe2: An ab initio study of magnetic defects in a photovoltaic material:

ま、これは拾ってみただけ。

Temperature dependence of the charge-density-wave energy gap on In/Cu(001):

これも拾ってみただけ (←だんだん飽きてきたらしい)

Scaling properties of step bunches induced by sublimation and related mechanisms:

蒸発時の step bunching の continuous な理論モデル。

Velocity dependence of atomic-scale friction: A comparative study of the one- and two-dimensional Tomlinson model:

佐々木研で誰かのテーマになってなかったっけ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月06日() [n年日記]

#1 今日の TODO

だんだんケツに火が付いてきた。

両方ともやれず。わははは。

#2 帰り

原付。

#3 今日のビジネス英会話

put simply 簡単に言うと
octogenerian 80代の(人)、80歳の(人)
set off 〜を引き起こす、〜を誘発する (spark)
clash of values 価値観の衝突
warfare 争い、戦争(行為)^ buy into 〜に従う、〜を受け入れる、〜に賛成する
outlook 見解、展望、見通し
dough (口) 金、現ナマ
Given enough time, nothing is accomplished. --from "The Mafia Manager"

#4 布団打ち直し

先々週 に頼んだものが出来上がり。ふかふか。

#5 掃除

というわけで収納その他で大掃除。

#6 [book] 『落合戦記』横尾 弘一 ダイヤモンド社

ちょっと前から少しづつ読んでいた本。 一年間、試合の日ごとにエントリがあるので、 さすがに一気読みすると飽きる。 落合「信者」と言いたくなるくらい、著者は落合にゾッコン。 贔屓をしている面も多分にありそうだけど、まあそれはそれとして、 それなりに面白かった。 人間ドラマの方に重きが置かれているので、好みは分かれるかも。

#7 [book] 『先生はえらい』 内田 樹 ちくまプリマー新書

この文庫自体がユース向けのものらしく、 活字も大きく平易に書かれているので 1h で読了。 全編通して (negative な言い方になるが) 精密な議論ではまったくないのだけれども、値段分は十分に楽しんだ。 要するに、 先生とのコミュニケーションによってなにかを学んだ場合、 結果的に先生は「えらい」のだ、と自分は理解した。 そのために要求される先生の資質は「謎」であるらしい (p.142)。 まあ無理に理系の方に引き寄せてこじつけると、 だから先生は研究者でもなければいかんのだ、ということかもしれん。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月07日(月) [n年日記]

#1 今日の英語リスニング入門

先週月曜の。
take in 引き取る
foster 里子
adopt 養子にする
reptile 爬虫類
spayed / neutered 不妊手術済みの / 去勢手術済みの
come in first (second) 一位 (二位) になる
doggone (int) くそっ、しまった。
I take it that 〜だと推測するのだけど

#2 行き

原付。三井住友の口座への振込があったので ATM に寄り、CITIBANK のカードで振込をしようとしたら、 延々振込先の口座・金額を入力させたあげくに 「このカードはお取り扱いできません」ときた。 死ねこのインターフェース設計した奴。

#3 [dept] 卒研発表

午前の部 10:00〜12:45。
午後の部 13:30〜18:10。疲れた〜。

#4 出欠はケータイで、「代返」許さず

「本人認証」の考えがすっぽり抜けてるから、「携帯を誰かにあずける」だけで代返が楽々成功。
うむ、どうもこの記事読んだとき違和感を感じていたのだが、そういうことだったか。

#5 帰り

原付。

#6 [book] 『噂の真相』25年戦記 岡留 安則 集英社新書

いつものように風呂で読了。面白い。まさに戦記。 刊行中に読者でなかったのが残念。 もちろんここに書かれているのは「岡留氏から見た風景」であるのだが、 それでも日本のメディアの今後を考える上で重要な視点になるのでは。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月08日(火) [n年日記]

#1 今日の英語リスニング入門

先週水曜の。
fluffy フワフワした
collar 首輪
wolf whistle 男が女に向かって吹く口笛
Ferris wheel 観覧車

#2 行き

原付。微妙な雨。

#3 [dept] 卒研発表

午前の部 10:00〜12:30。地震が。
午後の部 13:20〜15:20。お疲れさまでした。 以下馬場研の発表についていただいた質問。

上野くん:

兼田くん:

増田くん:

高橋くん:

村山くん:

飯村くん:

渡辺くん:

田治見さん:

菊地くん:

宮西くん:

個人的反省:

実機を使ったリハーサルをやっておくべきであった。

打ち上げ:

18:00〜19:30 研究室、その後庄屋、カラオケ。 自分は終電で失礼した。

#4 帰り

吉祥寺までは歩き、店から走って電車、武蔵小金井行きの終電で駅からはタクシー。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月09日(水) [n年日記]

#1 行き

ぶんバス電車歩き。吉祥寺で布団代を振込み。

#2 出欠システム

考察が発展している。

#3 日本代表

おお、また劇的に勝っとる。

#4 セミナースライド

本格作業開始。SP 部会でのスライドをベースに、D 論とか学会とかの ppt を開いてはコピー。 4h だから (60分+10分Q&A+10分 break) の 3 本勝負でいくことにしましょう。 あんまり詰め込むのもなんだから、各回 30枚ずつくらいかな。 明日に提出するのはどう見ても無理そうなので、早めにごめんなさいしとこう(^_^;

リハーサル:

昨日の打ち上げの席で「聞いてみたい」というリクエストがあったので、 16 日の午後あたりにやりますか。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月10日(木) [n年日記]

#1 帰り

原付。

#2 行き

原付。ヘタレだ。

#3 [labo] VP

電話、装置の件。来週に搬入、スケジュールは 2/15 に相談。

#4 セミナー資料

遅延の旨連絡、ack 受信。

#5 [issp] プログラム

処理についてメール。

#6 サッカー日本代表 vs 北朝鮮

朝日の社会面での報道は、 やはり北朝鮮への配慮が大きかったように読めたな。

#7 青色LED訴訟の波紋(2)日本の裁判所は真実を追究する機関か

「あなたは,裁判所が真実を追究する機関だと思っているのか?」。私は「もちろん。真実を見ずに判決なんて下せるわけないじゃないですか」と答えた。すると彼は「少なくとも民事訴訟に関して裁判所は,いわば『どっちの料理ショー』なんですよ。例えば,お好み焼きともんじゃ焼きなど,二つの料理のうち,どちらがおいしいかを競うテレビ番組。明石産の新鮮なタコを使っただの,特別な肥料を使ってうまみが凝縮された小麦を使っただの,おいしそうに思える要素をアピールして,よりおいしそうに思わせた方が勝つ。それと基本的に同じです」。
民事紛争に「真実」なんてものが存在すると思っていること自体が naive に過ぎるのではないかいな。 まあ判事に判断しきれない案件について、 第三者的な専門家の導入が検討されても良いのだろうとは思うけど。

#8 スライド作り

part2 の粒子輸送過程のところはだいたい目途が付いた。 いまさらながらだが、いろいろ発見があって面白い。 さて、しかしまだペースとしては遅い…明日明後日は泊まりの準備して来るかなー。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月11日(金) [n年日記]

#1 帰り

原付。雪?がちらほら?
予報は晴れか。

#2 ばんめし

むね肉が余っていたので親子丼。

#3 行き

原付。すげえ寒い。

#4 [dept] 入試監督

8:40〜15:50。

#5 スライド作り

というわけで 3 泊 4 日分のお泊まりセットを持ってきたので、 仮眠飯風呂のコンボを決めてから作業。

昔の図面をスキャナで取り込み…と思ったところ、 まあいろいろあって研究室に転がってるマシンを思わず Windows Update したり CD ドライブを交換したりナニしたりアレしたり。 なにやってるんだかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月12日() [n年日記]

#1 スライド

膜物性のあたり 20 枚。

#2

5:00〜8:00。

#3 [dept] 入試監督

8:40〜15:00。おわったおわった。

#4 帰り

原付。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月13日() [n年日記]

#1 寝た

寝すぎ。

#2 行き

自転車 av. 17.0 km/h。微妙に鼻水が出てくる。

#3 作業途中

トイレに行ったら佐々木先生とバッタリ。 こうスケジュール管理についてアツく語る。曰く 「中野さん、僕はねぇ、悟りました。 スケジュール管理は勇気ですよ!」うむむ (^_^;。

セミナーの時間とスライド枚数の見積りについてもアドバイスをいただく。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月14日(月) [n年日記]

#1 セミナースライド

ひとまずでき。140 枚になった。がんばった。
見直して送信。やれやれ。

#2 [dept] 入試最終日

自分は今日は業務がないので直接は関係ないが、 経済学部の入試は埼京線が止まったために 1h 押しになったらしい。

#3 [issp] 幹事会

2h ほど仮眠して出発。
12:30〜17:00 プログラムのチェックとかもろもろ。

#4 帰り

直帰。また余った弁当を貰ってしまった。

#5 花粉

そういえば都心に出たら酷かったなあ。 自分は鼻の奥が毛玉を入れられたかの如くムズ痒くなり、 唇が乾き、という症状になるのだが、 集中力が削がれること夥しくてほんとにこの時季はイヤになる。ああやだやだ。

#6 今日の英語リスニング入門

今日のやつから再開。途中の分はあきらめた。
Valentine スペシャル。
patron saint 守護聖人
in defiance of 〜に逆らって、〜を無視して
right on the button ピタリと当たっていて
candlelit ろうそくに照らされた、ろうそくを灯した
affairs of the heart 恋愛
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月15日(火) [n年日記]

#1 行き

原付

#2 [issp] プログラム改訂

昨日コメントされた修正点の反映、その他申込原簿と照合していくつか追加・修正。 Word の版で作業前・作業後の snap は撮ったのだが、diff って見られるのかしら?

#3 [paper] Phys. Rev. Focus 11 Nov 2005

Watching Atoms Move:

Researchers usually compare "before" and "after" pictures of typical regions of a material to see how it changes during a phase transition. But now a team has watched a specific set of atoms continuously during a surface phase transition to see exactly how it occurs, and has made atomic-scale movies. In the 4 February PRL they describe their ultrastable scanning-tunneling microscope, or STM, that can remain fixed on the same set of surface atoms, even as the temperature rises by 100 Kelvin--a huge warming that would cause other microscopes to "lose their place." By studying one especially pristine region of the surface, the researchers were able to learn how the transition occurs, atom-by-atom, in a perfectly clean system.
おお、すげー。

#4 [labo] バキュームプロダクツ

電話。明日装置搬入ということに。

#5 プレセミナー

明日 13:00 くらいから馬場研でやります。 聞きたい人は適当に集まってください。 ただし途中で装置の搬入が入るのでその間は中断ということで。

#6 [paper] 今日拾った論文 (JVSTA 23(1), JVSTB 23(1), +3)

Ionization of sputtered metals in high power pulsed magnetron sputtering:

パルス DC の OES。emission のモデルを計算してるが、 使ってる Te が 0.6 eV というのは (少なくとも平衡状態で 励起があるためには) 低すぎるような? 実験結果とは合っているようなんだけど、うーん。

Collisional ion dynamics in capacitively coupled rf discharges:

とりあえずメモ。

Dynamic control of substrate bias for highly c-axis textured thin ferromagnetic CoCrTa film in inductively coupled plasma-assisted sputtering:

沖村先生の。coil assist の RF スパッタで、形成初期に高バイアス (-100V)、 その後を -50V とすることで、c 軸が立ち、表面も smooth な結晶膜ができた、 とのこと。

Influence of processing variables on the properties of dc magnetron sputtered NiAl coatings containing Hf additions:

Pg=0.67 Pa〜4 Pa、Ts=RT〜400℃、400W で 3nm/s。速いなおい。 この条件的には Thornton の Zone 1〜T らしいが、 どうも SEM で見たとこだと 2 らしいね、ということらしい。 言い訳として ref 41-43 が引っぱってあるけど、特に考察にまでは至っていない。

Pulsed dc operation of a Penning-type opposed target magnetron:

対向ターゲットの pulse スパッタ。Ar->Cu。OES、時分割マススペ。 うーん、これもそうなんだが、pulse スパッタの議論って良くわからんのが多いな。 OES で Cu+ が見えてないし、decay time の話がないし… Dickson の ref 12, 13 あたりは読んでおく方がいいか。

Effect of nitrogen pressure on the hardness and chemical states of TiAlCrN coatings:

うーん。やっぱりかなりの oxygen が入っているということらしいけど。 いいのかねこれでも。

Suppression of nanoscopic shadowing during physical vapor deposition by biased diffusion:

MD による Cu depo の simulation 5eV を越えると biased diffusion が強くなり、shadowing の効果が低減されるとのこと。 Introduction がなかなかまとまっていて良い。

Effects of arrival rate and gas pressure on the chemical bonding and composition in titanium nitride films prepared on Si(100) substrates by ion beam and vapor deposition:

これも O だらけなわけだが。 まあ BP 1.3×10^-4 Pa ってのは Ti の蒸着としてはどう考えても高いよな。

Quenching of electron temperature and electron density in ionized physical vapor deposition:

つうわけで Moiseev さんのの ref12。

Axially-resolved study of highly ionized physical vapor deposition:

続いて ref13 ふむ。

Deposition of silica-silver nanocomposites by magnetron cosputtering:

シリカの と Ag の RF 同時スパッタ。どうも TEM 像が暗くて良くみえないが、 ガスに酸素を混ぜるとより丸い nano cluster ができるとか、 cluster が列状に並んでいて、これは matrix の void に沿っているんじゃないかとか。 可視光領域の absorption 測定と、実効誘電率による評価も。

Erosion profile optimization in sputtering systems: Singular value decomposition approach:

スライド作ってるときに survey して見つけたもの。JVST B 19(2001)。
なんだ cos rule の積分してるだけか。

#7 るびま 5 号

増井さんの Interview を読んで思わず うさぎ本 を注文してしまった。これで使うようになれる…といいけどなあ。高かったし(涙)。

ちなみに:

こちら も同時注文。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月16日(水) [n年日記]

#1 帰り

自転車。メーター見忘れた。マスクをしないと鼻がズルズル。

#2 今日のビジネス英会話

今週月曜のから。ちょうど新シリーズ。
job discrimination 雇用差別
homely 不器量な、やぼったい
case in point 好例、代表例
Tex-Mex (=Texan Mexican) テキサス流メキシコ風の
recruie (n) 新入社員、信心
runaround はぐらかし、言い逃れ
blow one's stack 怒りを爆発させる
disability discrimination 身体障害による差別
hulk 図体の大きな男、かさばるもの
tip the scale 目方がある
pros and cons 賛否両論、損得、賛成者反対者

#3 行き

雨。バス電車歩き。

#4 Nerd Quiz

この あたり から。97% らしい。つうか Mn あたりはさすがに知ってるからなあ。
All hail the monstrous nerd. You are by far the SUPREME NERD GOD!!!

#5 [URL] 週刊!木村剛: モノ書きの老婆心:「匿名性」を護るために

textfile.org から。 常識として持っているべき大事な話。

#6 [labo] プレセミナー

5 名の参加をいただいて 1:30〜5:20 くらい。良い練習になりました。 途中 VP の装置搬入があったりしたけど、まあ 4h は大丈夫かな。 後半の各論のところで吸収させることはできそうだ。

#7 焼肉

修論提出も終わったとのことで焼肉へ。 まる喜はなぜか若めの集団で埋まっており牛鉄へ。19:10〜22:00。 腹いっぱい食っ (てしまっ) た。

#8 帰り

吉祥寺まで歩き、電車歩き。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月17日(木) [n年日記]

#1 今日の英語リスニング入門

dictation。どう考えても書き取る時間足りなくないか?
dew 露
first-born 第一子
yearn 切望する
benediction 祝福
reconcile 〜を甘受させる、承諾させる
irresistible 否応のない

#2 行き

自転車 av. 18.5 km/h。

#3 [labo] 新装置立ち上げ

ぼつぼつ。新しい枠は底抜けになっているので、 スペース的には以前と同じくらいでいけそう。 水冷配管用の部品・チューブがいくらか足りないので fax。

もうひとつの装置については、 まずなにはなくとも水冷用の経路を新設しないといかん。 これは管財課経由で依頼かな。あと配置と電源決め。

boss に相談して管財課へメール。

昨日一緒に貰った伝票類は研究助成課へ。 ついでに平野さん・野坂さんに予算残額を教えてくれるようお願いした。

#4 [labo] 発注

高千穂に fax で発注。 リコーサービス (アキヤマさん) に電話で、 トナー K を 2本。アスクルの値段より安かった。
折り返し月曜日到着ですけどいいですかという電話が。 いいですよ、と切った後で気付いたが月曜日学校におらんな。

#5 [issp] 雑

exhibition 関係でちょい作業してメール。

#6 [dept] 各種連絡

メール×2。

#7 駒込行き

河口の伯父伯母より晩飯でも食いに来いという連絡があったので伺う。 寿司をご馳走になって諸々話をして帰宅。

#8 帰り

吉祥寺まで自転車、駐輪場に置いて駒込へ。 帰りはそのまま国分寺、あとは歩き。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月18日(金) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

discriminate against 〜を差別する
stand a chance 見込みがある
rotund / plump まるまると太った (fat の婉曲表現)
skinny やせこけた
turnoff 嫌気を誘うもの、興醒めさせるもの
sloppy だらしのない
rotunda 円形の建物、円形の広間

#2 行き

国分寺まで歩き、電車自転車。武蔵境で藤本くんとバッタリ。

#3 雑誌

買った。今月はトラ技もまだだったか。

#4 [issp] 雑

exhibit, program, proceeding それぞれちょっとづつ。

#5 [labo] 水冷配管工事

管財課へ。営繕での支出は難しいとのこと。 とりあえず成蹊常駐の水道屋さん (城口研究所: 内 2140 の大久保さん) に見積を依頼、研究助成課に相談の方向で。5 万円くらいとのことだが。

#6 渋谷飲み

んさとさんに コレオス へ連れていっていただく。 本格的なバーは久しぶり。カクテルもウヰスキーも大変堪能した。 バーテンの福島さんに吉祥寺のバーも紹介していただいたので、 こんど行かないと。

#7 帰り

吉祥寺までバス、渋谷往復、国分寺から歩き。 井の頭線の帰路、明大前でんさとさんとの別れ際、 OB の佐々木さん *1 にバッタリ。
*1: だったと思う…去年の馬場研の佐々木くんではなく。 彼は何年の卒業だったっけ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月19日() [n年日記]

#1 もし本当にこれで大学入試をやろうとか言い出す人がいたら、それは、もう頭がおかしいということだと思う。

メモメモ。

#2 [book] 『ローマ人の物語 13 最後の努力』塩野七生 新潮社

洗濯しながらの昼風呂で読了。まあ読んだ分は面白かったんだけど、 四頭政のあたりは似たような名前の登場人物が多くなってちと辛かったし、 時代としても下降期だから痛快さがなくなってきているのはしょうがないところか。

後半はコンスタンティヌス帝のキリスト教振興について述べられているが、 キリスト教を用いた「王権神授」で皇帝の権力強化を図った、 というのはどうなんだろう。 その当時のキリスト教徒の起かれていた地位とか人口比から考えると、 あまり説得力があるようには自分には思えなかったけど。

次の人もいるだろうから速攻で返却。

#3 行き

雨。バス電車歩き。

#4 某件

メール×2。

#5 [issp] 雑

ファイル移動、1ページ作成、メール×2。

#6 [paper] 今日拾った論文 (APL 86(7), PRL 94(5))

High efficiency visible electroluminescence from silicon nanocrystals embedded in silicon nitride using a transparent doping layer:

ITO/n-SiC/SiNx/p型Si という構造での EL。70mA で 2mW、1.6% くらいらしい。 SiNx 層は PECVD、0.5 Torr、5W *1 growth temp. 250℃、SiH4 50sccm/NH3 10sccm。postanneal は無し。 PL の作製条件依存性とかは ref.15 らし。

Thin bismuth film as a template for pentacene growth:

Si 7x7 の上に育てた Bi(001) の上に、ペンタセンが立った状態で綺麗に配列したよ、 というお話。LEEM/LEED 観測。

A Si nanopillar grown on a Si tip by atomic force microscopy in ultrahigh vacuum for a high-quality scanning probe:

加熱した Si 基板に Si 探針を接触させて引き上げると pillar が育つので、それを針として使いましょ、ということらしい。

Copper nanopattern on SiO2 from sputter etching a Cu/SiO2 interface:

Dew 先生か。MC シミュレーションで使ってる collision cascade のサイズが ref10 とか。 再現には surface diffusion の効果が必要とのこと。 いわゆる斜め入射での ripple 生成、と通じるところがあるのだろうけど (ただしこれは垂直入射だ)。

Surface plasmon propagation in an elliptical corral:

metal dot array が SP の (2D の意味での) 反射鏡になることを利用、 楕円形に囲われた内部での SP のモードを、 leakage radiation を見ることによって調べた話。 シミュレーションとも良く合っている。

Stable charge storage in granular thin films:

Fe-SiO2 の composite の帯電保持を KFM で測定した話。 数千秒の short decay component と、数万秒の component があるという結果。

Plasmon-Assisted Two-Slit Transmission: Young's Experiment Revisited:

Au/Ti/quartz の膜に FIB で 0.2um 幅の double slit を 9.9-24.5 um 間隔で開け、干渉を CCD で観測したもの。 このくらいになると SP の効果が重要になるんやで、ということらしい。

*1: って書いてあるけどほんとか?

#7 ブース片付け

だいぶやったがまだまだ。明日は天気が良いみたいだし、 のんびり自転車で来ることにするかなー。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月20日() [n年日記]

#1 帰り

自転車 av. 17.7 km/h。 雨は止んだと思ったのだが三鷹でちょっと降られ、 横綱屋で飯を食いつつ雨宿り。

#2 今日の英語リスニング入門

Hit song of the month, "Jonny Angel". (3) は want じゃなくて love じゃないの?
tingle うずく、びりびりする、ゾクゾクする
get carried away 調子にのる、やりすぎる、有頂天になる、自制心を失う
fella 奴、男

#3 ポール・グラハム論法

つらつらと思ったこと。どちらかというと反論寄りのコメントが多いけど、 得意なことを頑張れ、という基本的なスタンスには賛成のつもりです。 トラックバックすればいいんでしょうけど、まだバリアが高くて面倒だなあ。 あとでちょっと環境整備も含めて頑張ってみよう。

どうやらそっち系の方面には流れたみたい :-) なんで TB はいいや。

#4 行き

自転車 av. 17.7 km/h。 東京アメッシュ と睨めっこして、止んだタイミングで。しかし降られた。

#5 [paper] 今日拾った論文 (APL 86(6), PRL 94(6))

Single-layer multiband infrared metallodielectric photonic crystals designed by genetic algorithm optimization:

ポリイミドの上に Al を蒸着して opt litho で 2 次元周期パターンを抜く、 それが transmission に 2 つの stop band を持つよう、 unit cell の構造を GA で作る、という話。 確かに解空間が広そうなので GA は良いのだろう。 垂直入射みたいだけど、 結晶の周期性があまり効いてるように見えないのが不思議。

First-principles study of Si-SiO2 interface and the impact on mobility:

Si-SiO2 界面の第一原理計算。特に界面での電子散乱についての議論が詳しい。 界面散乱は高電場強度では温度に依存しない、あまり作り方にも依存しない、 という背景から、散乱は界面の roughness に起因するのではなく、 より intrinsic な性質なのではないか…というのが motivation らしい。 計算結果を見て、 bond angle の distortion による (coherent な) backscattering か 界面 phonon による (incoherent な) scattering かどっちかだ、 と言ってるけど、後者だったら温度依存するんじゃないのかしら。

Atomic layer deposition of ZnO on ultralow-density nanoporous silica aerogel monoliths:

ポーラスな ZnO が gas センサーや触媒に良いのでー、という動機のもと、 SiO2 の aero sol 表面に ALD で ZnO を成長させてみた、という話。TEM, XANES。

Roughening Rates of Strained-Layer Instabilities:

SiGe の歪み系に表われる表面の morphology と roughness の成長を 考察している話。AFM 測定した表面の ripple の高さ・幅を 成長時間にかけた時間 (=flux の逆数) に対して plot すると、 kinetic な過程ではなく熱力学的な過程が成長を支配している、 という結論になるとのこと。

Electrocompression of the Au(111) Surface Layer during Au Electrodeposition:

水溶液中で電界のかかった Au(111) 面は真空中よりも 5% (!) 圧縮されてますよ、 という話。

#6 ブース片付け

amazon のダンボール箱 2 つ分。新聞とか処理済み書類とか既読論文とか。 既読かつリンク済みの論文は捨てて良い、 というのは最近助かっていることのひとつ。

#7 セミナー準備

スライドを 2 枚追加、動作チェック。 ノートはツルシの Windows Me なんだが (Office は XP にしてある)、 明日ちゃんと動いてくれるだろうなぁ(笑)
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月21日(月) [n年日記]

#1 帰り

原付。どうも行き途中で自転車のライト (白色 LED、取り外し可) を盗まれたっぽい。

#2 今日のビジネス英会話

hourdes of 多数の〜 (=a host of)
cosmetic surgery 美容整形外科 (手術)
bags under one's eyes 目の下のたるみ
plastic surgeon 形成外科
under the knife 手術を受けて
bald 禿げた、木のない
eyelid まぶた
resort to 〜に頼る、訴える
opt for 〜を選ぶ、選択する
in the know 内情に通じている
in the loop 仲間に入って、有力者グループのメンバーとなって

#3 [book] クロマティ12

買って読んだ。まあなんだ、継続は力?

#4 行き

国分寺までバス、東京〜川崎。現地で迷った (笑)

#5 セミナー

12 名、12:30〜16:30。膜物性〜反応性スパッタまでは、 練習のおかげ :-) で比較的ちゃんとできたかなあ。 最後あたりは確信犯的に早足ですませてしまったのだが、 むしろ端折った方がよかったかな?

結構みなさん質問はありそうな感じだった (し、実際休憩時間にはいろいろ話しかけられた) んだけど、 やっぱり public に聞く、というのはバリアがあるのかなあ。

終了後、聞きにきてくださっていた熊谷さん、岩田さんとドトール。

あ、セミナーの ppt が欲しい方はメールにてご連絡くださいまし。 web での公開の予定はありません。

#6 帰り

南武線で府中本町まで、府中まで歩いてバス、東元町から歩き。
熊谷さんとは南武線で一緒に帰りましょ、と言っていたのだが川崎駅で トイレに行ったタイミングではぐれてしまった。あらら。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月22日(火) [n年日記]

#1 今日の英語リスニング入門

Listening for Pleasure, O. Henry の"Retrieved Reformation".
warden 管理者、刑務所長
pardon 恩赦状
Brace up. 元気を出せ、シャキッとしろ。
villainously 悪党のような、ふらちな
discharge 荷を降ろす、釈放する
compulsory 強制的な、義務的な
depot 駅、停車場
eminent 有名な、著名な
burglar 泥棒、押し込み、夜盗
to the tune of 〜という多大な額で、大枚
autograph (有名人の) サイン
getaway 逃走、逃亡、短期休暇
confederate 同盟した / 共謀した
dodger ひらりと身をかわす人、ペテン師
retribution 報い、懲罰、応報

#2 行き

原付。

#3 各種連絡

えーと、他になかったやろな。

#4 [Windows] www download tool

IE だと勝手にページ内容を書換えてしまうのが激しくナニなのだが、 やはり windows でも wget ( 参考1 参考2 ) しかないのだろうか。でも proxy の設定とか .wgetrc とか ssleay32.dll とか、めんどいよなあ。

#5 [labo] 予算残額

~/etc/2004budget.xls に。まだ結構使えるな。

#6 吉祥寺行き

郵便の投函ついでにお出かけ。 CWS で 紛失した (盗られた?) 自転車のライト を購入、 ルーエでグインの 98 巻 (99 を amazon で買ったら抜けに気付いた) と本の雑誌 3 月号を購入、 一圓で餃子ライス食って帰還。

#7 referee

伸ばしてもらった やつ。ちゃんと読むと重複記述やケアレスミスが意外と多くて参る。
レポート書き終った。A4 1 枚ぎっしり使っちゃったよ。やれやれ。 Submit もした。

#8 オールアズキ

きたさんのところ で見かけたのが頭にあったので、コンビニで見かけたのを買って食べてみた。 まあ固いアンコなんだが、レーズンやアップルのがいいなー

#9 [labo] 床清掃

昨日入ってもらっていた模様。

#10 [labo] 循環水取出口増設

城口の人達がきてくれた。boss にも混ざってもらって話し合った結果、 ちと申し訳ないが 2 個増設の option で、 もう一枚見積をお願いすることに。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月23日(水) [n年日記]

#1 帰り

自転車 av. 20.1 km/h。

#2 今日のビジネス英会話

complication 合併症
tuck 押し込む、タック、たくし込む (名詞で「そのようにすること」)
still and all それにもかかわらず
Mum is the word. 「他言は無用」
frown line (眉を顰めたときにできる) みけんや額の皺
rejuvenate 若返らせる
anecdotal 逸話(風)の、不確かな (証拠)

#3 行き

いつものようにバス、国分寺〜四谷〜霞ヶ関〜神谷町、で機械振興会館へ。

#4 SP 部会

11:00〜12:30 幹事会、13:00〜17:20 研究会。 なんか編集部会の絡みで、 講演をしてくださった各先生に原稿依頼を渡す役も降ってきた。 ううむ、なんかいいように使われとるなぁ(苦笑)。

#5 吉祥寺へ

神谷町〜霞ヶ関〜荻窪〜吉祥寺。

#6 [dept] 青柳さん送別会

18:30〜20:50 葡萄屋。たいへん美味しかった…のだが、 みなさんワイン飲みすぎで予算からニョッキリと太い足が出た。 青柳さんは 3/1 付けで島根大に助教授としてご赴任、すばらしい。 頑張ってください。

#7 大学へ

SP 部会幹事会の議事録を作って送信。
あと安全委員会の資料を作らんと。しくしく。
提出した (+seikei/2495)。はあはあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月24日(木) [n年日記]

#1 帰り

原付。まだ夜はさむいのー。

#2 今日の英語リスニング入門

Retrieved Reformation 二回目。
prosper 繁栄させる、繁栄する、繁盛する
mail-hack 郵便馬車
black-jack 黒樫
boardwalk 板張りの道
collar えり首を捕まえる、引き止める
loaf ぶらつく、のらくら暮らす
cordially 丁重に
captivate 〜の心を奪う、〜の心を虜にする
plod 一歩一歩足を運ぶ
plodding 実直な、新潮な
sell out 処分する、引き払う
old scores 昔のうらみつらみ
unobtrusively 慎み深い、そっと
livery buggy 貸し馬車

#3 行き

原付。VP に行って物品をいただき、装置の見積概算。 いろいろ随分安くなっているんだなぁ、と実感。 その後小泉機器工業にて配管部品。

#4 山村先生ご逝去

SP 部会経由で亡くなっておられたことを知る。 昨年の 3 月だったのか…合掌。

#5 [labo] 特別研究費申請

案を書いて boss へメール。

#6 [labo] 装置立ち上げ

水道配管:

位置が悪いのでラックに穴開けて付け替え。

排気系:

ロータリー・ターボ配管。21:20 起動。

発注:

#7 [labo] 修論製本

文伸へ query。+misc/3594。

藤本くんの自宅メールが 550 Invalid recipient になったので、 他のお二人に catch を依頼した。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月25日(金) [n年日記]

#1 帰り

雪。バス電車歩き。ひさびさに国分寺あかぎに行ったら、 ひさびさすぎて飯を半分にしてもらうのを忘れた。 いっぱりになりすぎた腹を抱えて足元不如意な夜道を歩くのはえらい大変だった。

#2 チャンピオンズリーグ

ダイジェストを見た。ほとんどはまだわからんすな。

#3 今日のビジネス英会話

be inclined to 〜したいと思う
wet behind the ears 青二才の、未熟な
complacent about 〜に無関心で
ageism 年齢による差別 [主として年寄りを差別するほうに使う]
crux 要点、肝心なこと / 十字架
old fogy 頭の古いひと、時代遅れの頑固者
nonchalant 無頓着な、平然とした
vain ひとりよがりの、虚栄の / 無益な、むだな

#4 行き

自転車 av. 17.9 km/h。 地面は濡れていたが雪は残っていなかった。

#5 [dept] 安全委員会

12:15〜14:20。これで今年度は最後。
学科スタッフへ報告 (と依頼) のメール。

#6 [labo] 循環水工事

安全委の開始前に小河課長にご相談、 もらった見積にて依頼で動いていただけることになった。

#7 [labo] 装置関連

東京バルブ・フィッティングから返事が来ていたので発注を出す。 EP 管は扱っていないそうなので電話で聞いてみたら、 なんのことはない山口ステンレスを紹介してもらった。

ということで山口ステンレスに query の Fax。

VF 担当平島さんからから納期の連絡の電話。 径違いエルボだけ 3/10 頃になる、その他の部品は即納可、 ということだったので分納にしてもらった。

#8 [labo] 製本

中 3 日でできあがるらしい。 藤本くんの連絡先が fix したら M 3人と相談。

fix したのでメール。滞納かよ!

#9 セミナー関連

アンケートを fax で送信、依頼を受けていた件についてメール書き。

#10 [paper] CuIn 論文

proof 来た (+misc/3597)。刷り上がり 7p か、結構圧縮されたな。 月曜夕方までに返信。

#11 [labo] 卒論・修論要旨

編集。疲れた。

なにが疲れたっつって、 こっちが (印刷時に) 揃えたフォーマットを、 各個人にまかせた最終改訂の際に、 ことごとく全部パァにしてくれていたのが精神的に非常にまいった。 なんでかね。

#12 [labo] メール

高橋くんの携帯メールが 550 Unknown User になっていたので転送先から削除。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月26日() [n年日記]

#1 帰り

自転車、メータを入れるのを忘れて武蔵境手前からの計測だが av. 19.7 km/h。

#2 今日の英語リスニング入門

"Retrieved Reformation" の最終回。 うん、まあ話は知っていた。どこで読んだんだろ。 しかしクライマックスの描写は痺れる。
venture out 思いきって出かける
railings 手すり、欄干、柵
vault 丸天井、地下貯蔵室、(銀行の) 金庫室
engaged 約束済みの、婚約中の / 忙しい、交戦中の
saunter 散歩する、ぶらぶらする (〜 stroll)
commotion 騒ぎ
unperceived 気付かれずに
convulsion 痙攣、ひきつけ
anguish 苦悩、苦悶
burglarious 強盗の

#3 休み

今日は全休。しかし寒い。

#4 ライブドア、ニッポン放送乗っ取り!?

騒ぎを横目でみつつ忙しい日々を送っていたのだが、 ちょっと暇になったのでいまさらながら「フジ ライブドア 解説」 でググったら出て来た結果。 株の持ち合いの不健全さをうまいこと突かれた格好なのか。 しかしこういう関係ってまだ他にもたくさんあるんじゃないかなあ。

#5 [book] グイン 98 & 99

読んだ。なんとなく「七人の魔導師」の状況に近づいてきた。 するとやっぱ「豹頭王の花嫁」はあの人かなあ。 このプロットは当時からあったもの…ではないんだろうけど。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月27日() [n年日記]

#1 江戸の政治技術

「原則は曲げないけれど、この際だから一回だけ目をつむりましょう。これはあなただけのために特別に配慮しての例外措置なんですから、他の人に言っちゃだめですよ」
というのは自分もよくやっってしまうなあ。 さらに言うと、 そのことによって相手に恩を着せようとする意識があるような気がする。
システムそのものの見直しを求めてくる本質的な「外圧」をローカルな党派的問題や数量的な「つじつまあわせ」の問題に還元して「骨抜き」にするこの政治技術
というのもすごくよくわかる。 きっとメリットもあるのだろうけれど (解決へのコストが低い?)、 確かに内田先生もおっしゃるように、好意的な研究って見たことない。

#2 行き

自転車 av. 21.0 km/h。 灯油の定期配達を待っていたら遅くなった。

#3 [labo] migrate より異音

開けてみたらビデオカードの FAN がダメになっていた。 このとき 買った RADEON DDR 32MB らしい。

最近のカードはどうすか、と IRC で聞いてみたら ということで、スリーホークスまで原付で往復、 radeon のうちファンレスで安かった RADEON9250SE (128M のやつ) を購入。6279 円なり。 あとまあ交換できれば儲けもん、ということでファンも買ってきた。

ファンの方は高さが違ってダメ(笑)。 ということでカードを挿したところ、 当時の設定 から一切変更なしで X まで動作した。 良かった良かった。

ちなみに再起動時の fsck で /lib あたりが引っ掛かり動作が不安定になったが、 /var/cache/apt/archives の libc6 と libconsole を dpkg -i したら大丈夫になった…らしい?ほんとか?

#4 [paper] CuIn 論文

boss にコメントをもらう。結構ミスが残っちゃってたなあ。
うう、References がボロボロであった。やばすぎた。 その他 notation のミスなども含め、こりゃあ直しコメント作るのも一作業だのう。

つくった。はあはあ。しかし 7p の論文の Galley Proof の段階で 修正点が 35 個 (うち References の修正 6 個) って…

#5 [paper] 佐藤論文

こっちも boss からコメントをもらった。自分もいくつかミス発見。
コメント [全部読む/投稿する]

2005年02月28日(月) [n年日記]

#1 今日の TODO

#2 帰り

自転車 av. 21.7 km/h。 家に帰ったとたん額から大汗が。

#3 今日のビジネス英会話

金曜の。
give a thumbs-down 拒絶する
ring of truth 真実味、真実の響き
exude にじみ出る、あふれ出る (〜overflow)
be on the ball 油断がない、よく心得ている
rotten 腐った、不愉快な、不親切な

#4 行き

自転車。av. 見忘れ。花粉がきつい。
うへ、帰りにも見忘れた。たぶん 18.5 km/h くらい。

#5 [paper] 各論文

発送。

#6 [labo] 高千穂ガス

今日 (自分のいないときに) いきなり現物が来やがった。 一応文句だけ言っておかないとだめかいな。

#7 [labo] 伝票

二月分を処理。

#8 [labo] 各種連絡

山口ステンレス:

発注。なんというかおじさんの対応がいまいち要領を得なかったんだけど 大丈夫かいな。

山本真空:

明日発送の旨。こちらも電話で push しておいて良かったようだ。

高千穂商事:

担当のひとから返信された fax に文句書いて返送しよう… とか思ってたが見つかんね。時間のムダだから良いことにするか。 次の注文のときに push しとこう。

東京バルブ・フィッティング:

先方から電話いただいた。明日 15 時以降くらいにいらっしゃる由。

#9 [issp] registration 開始準備

動作確認とページにリンクを追加しただけ。 プログラムはどうするのかなあ。

公開。しかし FAX 送信用のページの準備を忘れていた。いかん。 新規作成の叩き台をいただけないかメール。

#10 [vsj] 国際文献印刷社への query

書いて送った。+vsj/164。

#11 集金

あとお一人、本日はご不在だった。

#12 [labo] ピコアンメータ修理依頼

いまさらだが この件こちら 経由で連絡してみた (+misc/3600)。 しかし古いやつだからもう修理してないかもな…

#13 [dept] 実験第一

について、栗林先生から問合せがあったので頭を突きあわせて 18:30〜20:20 くらいまで。Zener 使った定電圧回路なのだが、 単純な折れ線モデルでもちゃんと Kirchhoff から考えようとすると (こっちの頭が鈍っていることもあって) 意外と難しかったり。 実は普通に電流を消去していけばいいだけだったのだが…

ほんとうは Zener の I-V に、 その他の linear な部分の関係を満たす直線を引いて交点から動作点を決め、 それを測定している I, V に写像する…ということをするんだけど。 これはそれなりにめんどくさい。暇になったらちょっとまとめてみるか。 Zener の理想モデルの式って、適当なのがあるだろうか。

#14 [paper] 今日拾った論文 (PRL 94(7), APL 86(9))

Soft Annealing: A New Approach to Difficult Computational Problems:

3D Ising Hamiltonian でスピンが隣接サイトと相互作用する項を、 スピンを三成分に分けてそれぞれ作用方向を限定すると、 モデルの性質はそのままに解きやすくなるよ、spin glass でもうまく使えるよ、 という話。

Real-Space Observation of Ultraslow Light in Photonic Crystal Waveguides:

photonic crystal をゆっくりと進行する電磁波を NSOM で見たという話。これはすげえ。

Photoluminescence of silicon quantum dots in silicon nitride grown by NH3 and SiH4:

PECVD で作って H2 中で 700℃ post anneal。SiH4/NH3 の割合を替えると RGB 三色の PL 発光 SiNx ができたらしい。あと FTIR と HRTEM。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、28 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ