なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2008年03月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2008年03月01日() [n年日記]

#1 [vsj] 編集部会+DVD 打合せ

生産研。10:30〜15:40 くらいまで。

#2 戻り

吉祥寺からヨドバシ経由歩いて大学まで。

#3 [Debian] Security Support for Debian 3.1 to be terminated

ナノ研のサーバだけ、確かまだ sarge だったような…

#4 [vsj] DVD 作り

TOC の Excel ファイルを相手に数時間格闘、 作業中にスクリプトの情けないバグも発見したりしつつ、 とりあえずリンク切れがなく、情報欠落がない (であろう) ところまでこぎつけた。

あとは巻ごとの総目次に加え、号ごとの目次も作れるといいのだが… それはまた丸一日かかるな。うーん、まあ自分も欲しい機能だから頑張るかなあ。

#5 帰り

原付。ちょっと寒さは緩んだかもしれない。

#6 めし

朝は松屋の鮭定食、昼はお握り 2 ケ、 戻り際に吉祥寺 C&C で贅沢ビーフカレーとサラダ、 家に戻って焼売と煮豆でご飯。

#7 [book] もやしもん 6

読んだ。

#8 [book] 北方水滸伝 17

読んだ。

#9 今日のビジネス英会話

Listening Challenge の 2 で 2 敗。
fault あら探しをする
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月02日() [n年日記]

#1 [Debian] LinuxでPDFファイルを分割/結合するには

pdftk cat input.pdf 3-5 outpt.pdf
という感じで。

(2008-08-28 追加) ウソつき。
pdftk (inputfile) cat (page) output (outputfile)
が正しい。てか書式変わっ…てねえよなあ。

#2 家事の日

起きてホットケーキ焼いて 3 枚は冷凍。 台所の洗い物をして不要本を紙袋 2 ケにまとめて掃除。 駐車場代払って小金井大勝軒で遅い昼を食って古本をブックセンターいとうへ。 1,030 円。せつね。

帰りの生協あたりは車でごった返していたので、一度家に戻って原付で出なおし。 ちょっと時間をかけて飯を作り食い、その後洗濯、風呂。

#3 めし

朝はホットケーキ、昼は小金井大勝軒、 晩はぶり大根と芽ひじきの煮物とナメコの味噌汁。食後のお茶請けにどら焼き。

#4 [book] マネーマスターズ列伝

読んだ。面白かったが、記述してある内容を実施するのは素人にはやはり大変。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月03日(月) [n年日記]

#1 体調

やや疲労感残り。むー。

#2 行き

原付。武蔵野市図書館に「マネーマスターズ列伝」を返した。

#3 諸雑用

vsj 関連で電話+メールたくさん、事務・教務関連で電話+メール数通。
結局都合 2h ほど。うう、手首が腱鞘炎チックにやばい。

#4 [dept] ヨドバシのポイントの扱い

経理部から。 「成蹊大学 理工学部 中野武雄」というような大学の名義のポイントカードが 作れるので、来年度からはそれで、とのこと。 いままで色々悩んでいたのだが、スッキリして良いな。今度作りにいこう。 とは言え 3 月分の領収書ではポイントがついていて、 かつこれは (もう予算ないから) 年度明けに出すことになっちゃうのだが… 大丈夫かしらん。

#5 DVD-R (or +R) Double Layer

土曜日にヨドバシで買ったドライブは Buffalo DVM-RXG20FBS/BWH 。こいつの中身は Pioneer DVR-215D らしい。とりあえず Windowx XP には繋がったが、 いろいろ面倒なので Linux から焼きたい。 幸い sid マシンがあるが、 dvdrtools とか dvd+rw-tools は DL に対応してるんかな?

#6 [vsj] DVD 作り

真空については号単位の index も作り、 特集とかの情報を TOC へ (手作業で) チマチマチマチマチマチマと追加。 ここまでで 6h ほど。

松本さんが作ってくださっていた incsearch.js ベースの検索システムも適宜調整、 list.js を吐くスクリプトも作った。 ' を除外せんならんところでしばらく嵌まる。 というかエスケープすればええのんか?

あと <SUB> とかを取るには perl の最短一致 で s/<.*?>//g を使えばよろしい。

ということでやはり丸一日かかったわけだが。 まあこれで大体こちらの件に関して自分のやることは終わりになったかな。

こちら で udf イメージ作って Power2Go (←結局 Windows) の書き込みを仕掛けて撤退。 さてちゃんと焼けるだろうか。

#7 めし

朝はぶり大根の残り、ひじき煮、野菜入り薩摩揚げ。 昼は Pal のサンドイッチ 2 つ、肉じゃがコロッケ、鶏の中華サラダ。 晩はすき屋でバジルトマト牛丼とサラダ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月04日(火) [n年日記]

#1 帰り

原付。へろへろ。

#2 今日の英会話上級

風呂待ちの間に。
slavish 独創性のない、模倣的な
lean 無駄のない
venture from (思いきって)〜から乗り出す
test one's mettle 根性を試す
sprout up like mashrooms 雨後の筍のように次々と生まれる

capable of (人が)〜する能力がある
take 〜 by storm 〜を魅了する、〜を席巻する

veneration 崇拝、尊敬
woodblock print 版画
cinematography 映画の撮影技法
the likes of 〜のようなひとたち

catch on 〜を理解する、分かる、悟る
非凡な才能 extraordinary talent

#3 行き

原付。短時間でもだいぶ花粉を感じるようになってきた。

#4 [vsj] DVD

無事焼けていた。発送。 ドライブ付属の utility disk はデスク脇の CD ストッカーへ。

しかしなんだかんだでやはり時間は取られるわけで。

euc のローマ数字が Mac の safari/firefox で化けるのはどうしよう。
力技で I〜X まで。ううん頭悪そう。
あう、perl で s/// すると変なとこにマッチしちゃうや。 しょうがないので元の Excel データで置換した。さらに頭悪いな。

#5 [labo] 新スパッタ

リング嵌めて QIG 外して排気。明日ちょっと Ti を多めに飛ばしてみよう。

#6 [URL] SUS M3 ナベ

また相原さんで M3-5,6,8,10 くらい買っておくかと。

#7 [paper] 今日拾った論文 (Vacuum 82(1))

やはり日々追われているうちに半年引き離された…

Numerical analysis of gas--surface scattering effect on thermal transpiration in the free molecular regime:

アルバックの楠本さんがされていた話に近いかも。これは DSMC でのシミュレーション。

[TBO] Engineering aspects of turbomolecular pump design:

Varian の Hablanian さん。9th EVC での講演だったようだ。 historical review らしい。

Fabrication of particle free epitaxal AlN thin films by reactive PLD combined with an electron beam and a rotating crucible:

浜ホトの方々。eB で溶融させた Al を使った NH3 中 PLD で projection / sprial growth フリーな AlN エピ膜ができた、という報告。

#8 帰り

原付。

#9 めし

朝はひじき煮と野菜薩摩揚げ、昼はお握り・納豆巻き・サラダ、 間食に大福、晩はひさびさに富士ランチでピーマン肉詰め定食。 食いすぎ。滞留時間と正の相関がありそうだが。

#10 今日のビジネス英会話

feature 特集する
living legacy 生前贈与 [living will とも]
inheritance 遺産、相続財産
heir (法定) 相続人 [男性の場合。女性は heres]
bequest 遺贈、遺産
down payment 頭金、内金 [〜 initial payment]
lclose kin 近い親族、近親者
worthy cause 立派な運動、主義、大義
in due time やがて、そのうちに
IRS [米] 国税庁 [Internal Revenue Service]
lspending spree 散財、派手な金遣い
due for 〜(すること)になっている

picemeal (a,adv) 少しずつ(の)、漸次(の)
be in line for 〜を約束されている [〜 be eligible for]
downer (俗) 気がめいる事柄、不快な経験

bust (口) 逮捕する、挙げる、ぶち込む [ほかいろいろ]
padding the bill 水増し請求
expire 息を引き取る
fortune 社会的地位、富、財産 / 幸運、運勢、運命
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月05日(水) [n年日記]

#1 行き

原付。家から電話して相原ネジで M3 のナベを get。

#2 [labo] 新スパッタ

14:30 からベーク。 16:30 まで。 17:00 から水冷。O のラインの減圧弁は full close にならない (前も書いた気がするが)。
18:30 に点火。MV full close の 5.75 Pa→3 Pa→full open の 0.61 Pa で 30 分ずつ飛ばしてみた。21:00 に停止。

#3 [labo] ネジ洗い

洗う方を分ける方が結局楽だということにいまさら気付く。
2×2 回でオーブンへ。

#4 [paper] 今日拾った論文 (APEX 1(1-2))

今後はこれも RSS で読む。

High Mobility Titanium-Doped In2O3 Thin Films Prepared by Sputtering/Post-Annealing Technique:

青学の中田先生のところ。Ti ドープの酸化スズが真空中ポストアニール (@530度) で高易動度 (〜100 cm^2/Vs)・低抵抗 (2E-4) 化するというもの (製膜時の基板温度も高いけど)。 キャリヤが少ないので、赤外での透過もかなり良い。

Molecular Layer-by-Layer Growth of C60 Thin Films by Continuous-Wave Infrared Laser Deposition:

東工大の松本先生たちのグループ。蒸発源を IR レーザの連続照射 (980nm, 6〜9 W/cm^2) にすると、L by L 成長を示唆する RHEED 振動が見られる、 というもの (XTD でも単結晶っぽい回折)。

#5 ヨドバシでポイントを使い切るための考察

年度内に校費で買ったポイントを使い切った方が気分が良くなる気がしてきたので、 ちょっと計算してみる試み。 とすると
(B - Pu) * r/100 = Pu - Pc
にすればいいから、
Pu = r/(100+r) * B + 100/(100+r) Pc
か。

#6 ICCG7 registration

した。一応 15-19 の宿泊にしてみた。EUR 100 / night は高いけど、 会場だし近隣のホテルからの足も無いようなので。 レンタカー借りて頑張るのは本末転倒だしなあ。
confirmation mail は +misc/5023。

#7 日経 MICRODEVICES 3 月号

FPD 用 Cu 層の密着力向上に、 易酸化金属をまぜ、酸化雰囲気で製膜する話が載っていた。 アルバック。

この雑誌、申し込んでないのに昨年から送ってきていただいているのだが、 どちらのご厚意か良く理解していない(^_^;。すみません。 結構購読料高い雑誌だけど。

#8 [paper] 今日拾った論文 (PRL 99(10-11), APL 91(10-11), JAP 102(5))

Surfactant-Mediated Growth Revisited:

Ni on Cu 系の surfactant に O が利用される系の X 線構造解析。 表面に O が浮かぶというよりは、成長中の表面近傍に interstitial として入っているとのこと。 また O 中で製膜した Ni 膜と、post oxidation した膜の応力を比較した結果でも、 これまで O 表面層によるものと言われていた膜の応力変化は説明できない、 とのこと。

Influence of random roughness on the adhesion between metal surfaces due to capillary condensation:

大気中で荒さを 〜10nm まで変えた Au 膜と、 AFM tip 先端に Au コートした 100um ポリスチレン球との間で pull off force を測ったもの。 平坦な膜だとメニスカスフォースが顕著に強く、粗くなるにつれて急激に (RMS 2→10 nm で 2 桁ほど) 落ちる結果。

Size dependence of Si 2p core-level shift at Si nanocrystal/SiO2 interfaces:

SiO2/Si 上に反応性イオンビームスパッタで SiOx をつけ、 窒素中で 1100度 20min アニールで作った nano-Si の HRSEM-SR-XPS。 NC のサイズは x=1.0→1.6 で 3.79→2.12 nm、PL ピーク移動とともに、 Si0 からの 2p が shift するよ、という結果。 やっぱり窒素雰囲気重要ということか。

Influence of elastic scattering of photoelectrons on angle-resolved x-ray photoelectron spectroscopy:

京大のグループ。HfO2/SiOn/Si の角度分解 XPS を、NIST の脱出深さ DB で解釈、 高分解能 RBS と比べて (80 度まで) 良く一致した、という報告。

High performance thin film transistors with cosputtered amorphous indium gallium zinc oxide channel:

韓国のグループのガラス上 TFT。 ゲートは MoW、絶縁膜は SiNx、IGZO は 5 mTorr, Ar/O2=65/35 で In2Ga2ZnO7 と In2O3-10wt%ZnO とから RT で同時スパッタ、 ソース・ドレインは IZO。易動度は 20 cm^2/Vs、cut off の急峻度は 0.35V/decade。

On the physics of moisture-induced cracking in metal-glass (copper-silica) interfaces:

溶融石英に Cu を貼ったサンプルを 2 つ用意、片方に Cr 層を乗せて貼り合わせて 470℃ 22MPa 2h 真空中で焼いて bond、んで基板を両側から引っぱって、 force と割れの進行速度との曲線をいろいろな雰囲気で測定した話。 threshold から 3 つの region があって、それぞれ応力による化学反応が効く、 反応種の transport が効く、応力緩和が効く、ということらしい。ふーん。

Oxidation of silicon: Further tests for the interfacial silicon emission model:

酸素分圧に対する酸化速度を説明するのに標題のモデルがあるそうだが、 これが大気圧以下の圧力だと、定量的には現象を説明できなかった、つうことらしい。

#9 帰り

原付。また寒くなった。

#10 めし

朝はひじき煮と野菜薩摩と赤貝の缶詰。 昼はいなげやの助六(小)、西久保コロッケ、おから。 間食は薄皮饅頭。晩はキムチ鍋+うどん。

#11 [labo] RG-59/u の N 型プラグ

自分では見付けられなかったので高城さんに泣きついてみたら、 東洋コネクタのリスト にちゃんとあった (NP-62/U)。どこを見ていたんだ… ちうかこのページ画像なので検索できなかったからかな。

#12 今日の英会話上級

blurt out 口走る
shuffle ぎごちなく振舞う
baffle まごつかせる、困惑させる
drift 流出
sap (体力などを) 奪う、失わせる、奪い取る
lifeblood 活力源、生き血
reinvigorate 再活性化する

ethical 倫理の、倫理的な
euphemistic 婉曲的な
sarcastic(ally) 皮肉な(に)

long and steady 長いことじっと
appreciative 感謝している / 鑑識眼のある
sign on to (a team) 〜と契約する
compliment (vt) 褒める、〜にお世辞を言う [n だと賛辞、愛想、挨拶など]
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月06日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。一転してたいへん暖かい。

#2 [labo] 年度予算

学部校費以外は全て〆。校費も液体窒素の負担分があるから、 ほぼ使い切ったかたちだろう。 小物の領収書は出しちゃっていいかなあ。

メールを見直したら「3/21 前の日付の手持ちの領収書は全部出せや ゴラァ 」と書いてあったのでそのようにする (応物の参加費は来年度扱い)。

#3 [labo] 諸連絡

大橋さんに電話。QIG の新分析管の見積が来ていたそうなので、 その進め方についてネゴ。 あとお願いしていたガンの電極カバーと VCR-ICF 変換フランジの納期についても、 わかったら教えていただくようお願い。

CATX 早瀬さんに電話してみたら、ご出張中とのこと。 可能なら折り返し電話ください、と依頼。

電話着。まだ分析管の納期がわからんとのことで、引き続き連絡待ち。

#4 [labo] 借出図書更新

done。

#5 ICCG7

reduced fee での invoice が到着。カード番号を教えろとのこと。 さすがにメールは怖いので明日 fax しよう。

#6 下北沢飲み

石川さんと LBC の会計の打合せを兼ねて六古窯というお店で飲み。 大変よろしかった。 用件は 20 分で済み、あとは色々雑談系。 ご馳走になってしまい、大変恐縮する。

#7 帰り

吉祥寺まではバス、帰りは国分寺から歩き。

#8 めし

朝は納豆飯と鰺の開きに金時豆。昼はお握り 2 ケとサラダ。 間食はマカデミアナッツチョコ 1 ケ。晩はグラス生 1、焼酎お湯割り 2、 おつまみ適宜、最後に俵握り 2 ケ。

#9 今日のビジネス英会話

nursing home 老人ホーム、高齢者養護施設
laugh up one's sleeve ほくそ笑む
a chunk of かなりの量の
well off 裕福で、恵まれて [opp. badly off]
pay off (借金などを) 完済する
charitable institution 慈善団体
dish out 〜を与える
famine relief 飢餓救済
troubled country 紛争国
poverty-stricken 極貧の、貧困に苦しんでいる
standstill 行き詰まり
fund-raiser 募金活動家、基金調達者

earmark (vi) (資金などを特定の用途向けに) とっておく、〜に割り当てる
penchangt 趣味、強い嗜好 [〜tendency]

gather 集める/(知識・消息を) 得る、推断する
rally (ちりじりになった軍勢などを) 再び結集する、呼び集める、糾合する
nous 心、理性、知性
propel 推進する、駆る、進ませる
in the chips 金持ちである、金がうなるほどある

#10 [book] 『非線形科学』蔵本由紀 集英社新書

一度自転車の籠に置き忘れてボロボロにしてしまった本だが、昨晩の風呂で読んだ。 パターン形成、同期現象、カオス、フラクタル、ベキ乗則と、 非線形科学を俯瞰するかたち。 自分は一応それぞれをちょっとずつ齧った経験があるから楽しく読んだが、 数式なしでの説明に成功しているかどうかと言われるとちょっと疑問。 なおこのへんの分野で普遍性を抽出することに成功した例はそれぞれ素晴らしいと思うが、 やっぱりなんかモヤモヤする気持ちになるのは自分が受けた教育のせいか。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月07日(金) [n年日記]

#1 [book] 『大人の見識』阿川弘之 新潮新書

そして今日の風呂本。 末尾にご自分でも書かれていたが、東郷嫌い、共産主義嫌い、 英国・海軍・昭和天皇万歳、なお爺さんの長話。 個人的には嫌いではないけれど。

#2 [Windows] Windows XPでの"\Program Files\Xerox\nwwia" フォルダーについて

こちら
\xerox\nwwia フォルダは XEROX Corporation 様より提供されている WIA (Windows Image Acquisition) 対応のネットワークスキャナを利用するために用意されております。 また、システムにより保護されているフォルダであるため、削除することはできません。
らしい。ふーん。気持ち悪いがしょうがないのか。

#3 行き

バス電車歩き。ヨドバシで LOOX U の実物を見る。 .com だと 12 万-23% か。買ってしまうかなあ。

買ってしまった。3 年償却か。

#4 [labo] 到着品

小野さんから工具各種。支払いについてもお願いに対応いただく。ありがたや。

#5 ICCG7

クレカ情報を fax。

#6 メール整理

inbox に 84 件あったのを返信したりして 8 件まで。

#7 [paper] 今日拾った論文 (TSF 515 (23-24))

23 は半導体ガスセンサの会議 (SGS 2006) の proceedings。 このへんはやっぱ酸化物系が多いみたい。
24 は TCO の symposium。2006/10 にクレタ島であったらしい。

Gas sensor applications of porous Si layers:

6 pages。これは review らしい。
Do we really need porous semiconductor material for proper gas sensing function? How can electrical properties of the PSi layer be measured if the electrical contacting is problematic? Is it possible to activate the PSi with catalytic noble metal layers or particles? What about the Fermi-level pinning in the PSi layer? The main target of this article is to seek answers to questions listed above and to give a short, but still comprehensive review of the application of the PSi layers on the field of the gas sensor technology
とのこと。

Chemical changes induced on a TiO2 surface by electron bombardment:

電子衝撃した TiO2 表面を AES で見たもの。abstract によれば C の挙動について色々見てるみたいだが。

Influence of sputtering parameters on crystalline structure of ZnO thin films:

abstract を見ると review っぽいんだが、そうでない? とするとちょっと一般的すぎるかなあ。

#8 帰り

原付。ちょっとずつ寒さが緩んでいる気はする。

#9 めし

朝は解凍ホットケーキとサラダとベーコンエッグ。 昼はきしめん。晩は野菜入り味噌ラーメンに餃子。

#10 背中痛

右側が痛む。石かなあ。 ちょっと油断した生活をしていたので、ちょっとまた自重するか。

#11 今日の英会話上級

avert one's gaze 視線をそらす
authentic 本物の、真正の
be billed as 〜と宣伝される、〜とされる
cash in on 〜につけ込んで儲ける
surpass 〜を上回る
taste buds 味蕾、味覚

not so much A as B A というよりむしろB
empathize 感情移入する、(他人の気持ちなどを)理解する
pathetic 感傷的な、哀れな

reputation 名声、評判
assertion 主張、表明、断言
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月08日() [n年日記]

#1 休み

というわけで一日怠けていた。

#2 めし

朝 (というかブランチ) は納豆飯、豆腐の味噌汁、鯖ミソの缶詰。 昼 (というかおやつ) はパンとロースハム。 晩はケチャップライス、サラダ、豆腐の味噌汁。

#3 今日のビジネス英会話

nonprofit cause 非営利活動 [cause は運動、大義などの意味も]
lbusiness endeavor 事業活動
payoff 報酬、成果、賄賂、献金
fighting cahnce 勝機
change hands 受渡す、やり取りする
vet (vt) 吟味する、入念に検査する
serve purpose 役に経つ、目的にかなう
boon ありがたいもの、恩恵
part with 〜を手放す

ego trip 自分のエゴを満足させる行動、ひとりよがりな行為
line one's pocket (他の犠牲で) 儲ける、私腹を肥やす
shyster いかさま師、いんちき弁護士
separate the wheat from the chaff 良いものと悪いものとを分ける [chaff は籾殻]
serve 〜の役目をする、〜の目的を貼たす
descry はるか遠くに認める、見つける
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月09日() [n年日記]

#1 背中痛

軽快しつつある。

#2 週末連休

買い物にも出ずにひきこもり。洗濯だけ。 おかげで野菜室がカイワレ少々を残して空になった。

#3 めし

朝はキャベツソーセージ炒めとパン、昼はにゅうめんとハムサラダ、 晩は新ジャガ・新玉をポトフにして、豆のサラダと残りものの餃子。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月10日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。週末は暖かかったが雨降って一転寒くなった。

#2 [receipt] ヨドバシドットコム 39,934 円

3 年償却。残り 2 年分は 2009,2010 の 0101 に記録しといた。

#3 コーデンシ: 新しい動作原理の受光素子

日刊工業 3/5 の 1 面。 動作原理と ZnO の役割がここの説明だけだとよくわからん。 チャネルになるのは ZnO の方と Si 層とどっちなんだろ。 photoconductivity を見ているんだったら ZnO がよくわからんし。

#4 [stock] LOOX/U いじり

購入の一番の目的は、PowerPoint のプレゼンでペンタブが使えないか、 というものだったのだが、これはイマイチ。 メイン画面が 1024x600 なので、 一般的な 1024x768 プロジェクタと共通にすると縦伸びするし、 スライドショーの実行をサブ画面に出して絵描きすると、 メインとサブのスライド送りに同期が取れなくなる模様。 Office 2007 にすると改善されているのだろうか。

あと、画面を引っくり返すと (外部ディスプレイの) モードがリセットされてしまうようだ。

proxy 越しの Windows Update は相変らず面倒だった。 こちら にあるように
netsh winhttp set proxy (IP):(port)
とするのだが、これは 管理者モード で実行したコマンドプロンプト (右クリック→「管理者として実行」) からでないと、 システムの情報が書き変わらない。

そんでまあ予想通り Microsoft Update が終わらないわけだが。 明日までに終わるだろうか。

終わった。ダウンロードが終わったときにイーサケーブルを引っこ抜いておいたら、 どうも activation に失敗したようで、アップデートが 1 つ失敗していた。 そんで再起動時に この Windows のコピーは正規品ではありません という画面表示が出た(笑)。 ケーブルを繋いでさらに再起動したら、 シャットダウン時に再インストールを試みてくれた→成功したようで、 メッセージは消えた。やれやれ。

#5 [paper] 今日拾った論文 (PRL 99(12), APL 91(12), JVSTB 25(5))

あまりに何もしていないので、ちょっと見てみるかということで。
ありゃ、APL (と RSI) の pdf の auth が働かね。aip へ query。

Imaging Intrinsic Diffusion of Bridge-Bonded Oxygen Vacancies on TiO2(110):

340-420K の STM 観察で、TiO2(110) の BBO vacancy が BBO row に沿って移動する様子を観察、活性化エネルギーが 1.15 eV。これは美しい Arrenius plot。 DFT 計算では 1.03 eV。vacancy 間には repulsive な相互作用が、と。

Multibubble plasma production and solvent decomposition in water by slot-excited microwave discharge:

(yet) 石島さん、菅井先生たちのグループ。 水を入れた容器を減圧してマイクロ波を突っこみ、プラズマを立てた話。 メチレンブルー、トリクレンの分解も。

Direct measurements of neutral density depletion by two-photon absorption laser-induced fluorescence spectroscopy:

(yet) Xe ヘリコンプラズマの位置分解 LIF。

Fluorescence tuning of confined molecules in porous silicon mirrors:

(yet) フランスのグループ。 ポーラスシリコン (の鏡) の内部に蛍光分子を入れると、 (多分干渉効果で) 発光強度が強くなる、ということらしい。

Elastic deformation of silicon (001) wafers due to thin film stresses:

(yet) 膜応力による Si(001) の基板変形の際の異方性に関する考察らしい。

Effects of three-dimensional Ehrlich-Schwoebel barrier on texture selection during Cu nanorod growth:

(yet) Cu ナノロッドの成長の際に、ES バリア、shadowing などがどう効くかをシミュレーションで評価したものらしい。

Determining the defect parameters of the deep aluminum-related defect center in silicon:

(yet) Czochralski シリコンに Al を混ぜた試料の DLTS。 大木さんの参考文献にどうか。

Switching characteristics of Cu2O metal-insulator-metal resistive memory:

(yet) RRAM 評価。64kb のメモリアレイだって。すげー。

Interpretation of atomic friction experiments based on atomistic simulations:

KBr(100) 上の KBr tip による stick-slip 実験の計算の話。 tip の compliance の問題とか tip-subst 間のインコメの効果とか。

Effect of MgO coating on field emission of a stand-alone carbon nanotube:

大阪県立大・阪大のグループ。 計算だと field は弱るし tunnel barrier は増える。 実際実験でも I-V が高電圧側にシフトするが、 なぜか高電流での安定度が良くなる、という結果。 抵抗効果、残留ガスとの応答性、面積増大などが suggest されている。

#6 帰り

原付。

#7 めし

朝はポトフと解凍ホットケーキ。昼はお握り 2 ケとサラダ。 間食にマカデミアナッツチョコ、クッキー 2 枚、毎日果実 1 袋。 晩は加ト吉の冷凍タラコスパ、ポトフ、ツナサラダ。

#8 今日の英会話上級

dude やつ、男 (slang に近い)
subtitle 字幕
uninhibited 制約のない、自由な
redefine 評価しなおす、再定義する
savvy 知識を持つ、心得ている
lighten up 気楽にいく、リラックスする
intrapersonal 個人内の
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月11日(火) [n年日記]

#1 [book] サナギさん 5

読んだ。やっぱり作者は天才。

#2 GLAD で ITO

Materials 360 から。 porosity を制御→屈折率を変えて、LED の取り出し効率を向上させたらしい。

#3 行き

歩き電車歩き。いい陽気だ。自分はマスクをしているわけだが。

#4 還付

3/5 付けで振込まれていた。はやい。

#5 [receipt] 紀伊国屋 BC 702 円

毎年恒例のフレッシャーズ特集号。

#6 [paper] 今日拾った論文 (JJAP p2 (36-40), JJAP p1 (9A, 9B))

9B は "Microprocesses & Nanotechnology" 特集号。VUV / EB リソ、 各種 MOS 様デバイスなど。

Robust 290 nm Emission Light Emitting Diodes over Pulsed Laterally Overgrown AlN:

UCS のグループ。このへんは JJAP に投稿されてくるんだろうかしら。

Implementation of the Bloch Operator Method for Solving the Poisson Equation:

Poisson 方程式の数値解法。誘電関数に場所依存性があって良く、 FEM ほど計算機資源を使わないとのこと。 MOS 構造でドナー分布を与えて電位分布を計算するのに利用しているけど、 粒子拡散にも使えるかも。

Substrate Dependent Low-Temperature Growth of Thin Ag Films: Study on Si(111)-In Surfaces:

NIMS の青野先生のところ。各種 In/Si(111) 構造上に Ag を成長させたかたち。 √31x√31 のみ island、あとは L by L。4x1 では In chain による異方性。 あとは electronic growth を意識した critical thickness の議論とか。

Observation of Microwave In-Liquid Plasma using High-Speed Camera:

豊田先生のところ。ドデカン液体を減圧して 2.45 GHz を印加した液中プラズマによるバブル生成→発光の 高速度カメラ撮影とシミュレーション。

The Effectof Li-Ion-Doped Porous MgO Film on Operational Memory Margin of ac-Plasma Display Panel:

韓国の Kyungwon U., Kyung Hee U., K. Polytechnic U. のグループ。 内池先生いま Kyungwon U の所属なのか。 sol-gel と eb で作った MgO に Li をドープ、eB に比べ sol-gel はマージン大、 ただし Li をドープするとそうでもなくなる。 γは Li ドープ量と共に安定する傾向、charging effect との関連とか。

Silver Negative-Ion Implantation into Thermally Grown Thin SiO2 Film on Si Substrate and Heat Treatment for Formation of Silver Nanoparticles:

シャープの洗さん、京大後藤先生・石川先生のところ。 SiO2 に Ag 負イオンをインプラしてアニールしたという例のお話。決定版か?

#7 [paper] 今日拾った論文 2 (JAP 102(6))

Porous silicon omnidirectional mirrors and distributed Bragg reflectors for planar waveguide applications:

昨日拾った のと同じグループの先発論文。角度によらない反射率を持つ鏡 (OM) を多層構造で作ろうという試み。これは計算の話。

Measurement of energy transfer at an isolated substrate in a pulsed dc magnetron discharge:

イギリスのグループ。帯電防止向け asymmetric モードのパルス放電を意識した話。 ここは 0.27 Pa 下で 20〜350 kHz (おff time は 5us 以下かつ duty 50% 以下) をアンバランスマグネトロンで行い、 浮かせた基板に planar な L プローブを仕込んで時間分解測定、 energy flux を測定した実験。 使ってるのは Pinacle, off 時は grounded か? 周波数と共に "Power Density" が増えるという結果。

Electron density modulation in an asymmetric bipolar pulsed dc magnetron discharge:

これはアイルランド/UK のグループ。非対称パルス (off 時〜30 V くらい?) を加えたときのマグネトロン放電の hairpin probe による空間・時間分解測定。4 Pa。 100kHz で、結構な密度変化が見られている。

Thermal conductance across grain boundaries in diamond from molecular dynamics simulation:

ダイヤモンドの GB の熱伝導に関する理論計算。MD ベースで求められるらしい。へー。

Spectroscopic investigation of light-emitting porous silicon photoetched in aqueous HF/I2 solution:

群馬大の安達先生。HF/I2 の photoeching で作った porous Si の 分光エリプソ、光伝導、フォトルミ等々による評価で、バンド構造に関して考察。

Effect of molecular interactions on carbon nanotube friction:

フロリダ大。CNT をコロにした friction 低減の MD 計算による評価。

In situ observation of oxygen gettering by titanium overlayer on HfO2/SiO2/Si using high-resolution Rutherford backscattering spectroscopy:

京大のグループ。HfO2/SiO2/Si なゲート電極構造に Ti を depo してアニールすると SiO2 の層厚が変わって EOT を制御できる、ということらしい。ほえー。 高分解 RBS により評価。

#8 [dept] 尾崎先生最終講義

学園資料館で 14-15。大変おもしろかった。 最近はみな血眼になってあのへんの酸化物を膜にしようとしているわけだが、 焼結材料を微細化しようというアプローチでちゃんと実際に 0.2um までいってるのは凄い。

#9 [receipt] オライリー・ジャパン 4,200 円

#10 [dept] 学科送別会

18:00-20:15 くらい。 楽しい話も世知辛い話もいろいろ。

#11 boss 談

22:00 くらいまでもろもろ。

#12 APL と RSI

対応していただけた模様。はやい。

#13 [LBC] 振替依頼書

メモ。28 vs 75 ということで、もらわんとあかんな。

#14 帰り

バス電車国分寺から歩き。

#15 めし

朝は解凍ホットケーキとポトフ、昼はローソンの握り飯 2 ケとサラダ、 晩は送別会で寿司ほか和食適宜とビールワイン相当量。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月12日(水) [n年日記]

#1 今日のビジネス英会話

ay down 〜を定める、〜を規定する
beneficiary 受益者、恩恵を受ける人
dispense 給付する、分配する
pat oneself on the back 自己満足する、自画自賛する
bear fruit 実を結ぶ
sway common sense 判断能力を惑わす、良識を揺るがす
bottom line 最重要事項、最終損益
run rampant はびこる [→stampede]

do good 善行を施す (偽善をする→do-godder)
needy 非常に貧乏な
canny 慎重な、抜け目のない、用心深い [〜shrewd]

alive and kicking 元気で、ピンピンして、健在で
go overboard 船から落ちる、列車から落ちる、やり過ぎる、羽目を外す
under the sod 葬られて、死んで

#2 メモ

380x90x2

#3 行き

原付。ケーヨーで塩ビ板購入、LBC の振込。

#4 [labo] uhvsp

チャンバーオープンの予定で 13:00 からヘルプを依頼…していたが 253 のガスケットの在庫がない。ピンチ。

齋藤先生・門馬さんのご好意にて 1 枚お借りできた。ほんとにすみません。 ありがとうございました。

ということで予定通り 13:30 に break、 塚本・並木・日留川くんにヘルプしてもらいつつターゲット交換、 15:00 から排気開始、リークチェックして 16:30 からベーク開始。

#5 [labo] パルス電源

こちらも 3 人に作業を補助してもらい、アングルのラックに収めた。 やはり 4 人いないとどうにもならなかったな。大変助かった。 しかしそれでもやはり腰に来たわけだが。

#6 [labo] 発注品

ということで φ253 ICF 用ガスケット 5 枚を VP へ。

#7 [paper] Google Reader で拾った論文

ということで大分溜まってしまったが。
AIP の link は DOI ではなくページにある "Permalink" で取るように変更。

途中で力尽きたので残りはまた。

RSI: A hot probe setup for the measurement of Seebeck coefficient of thin wires and thin films using integral method:

ゼーベック効果の測定用の TC 込み銅プローブ (〜1mmφ) のシステム。 2 本の separation は 40mm。標準試料としてコンスタンタンを測定、 ITO 膜も測って、得られたキャリア密度と透過スペクトルが良い一致をしたと。

RSI: Discrete sums for the rapid determination of exponential decay constants:

データから時定数を求める際、 昨今では非線形 fitting では遅すぎる、のだそうで。 f(t)=A exp(-βt) + b のとき、f(t) のフーリエ変換 F(ω) に対し、 全ての ω において β=ω Re[F(ω)] / Im[F(ω)] になる (!) というのを利用して、 計算機ではどのように処理するのが一番高速か、という話。 耐ノイズ性評価なども。

APL: Defect band structure investigation of postbreakdown SiO2:

ゲート酸化膜の nm オーダーの SiO2 の breakdown について、 post breakdown 電流の Weibul 的な分布をどう考えるか、という話らしい。 breakdown によって発生した欠陥準位が chain を作っていると考え、 そこでの電子の波動関数を Harrison の手法 (というのがあるそうで) で扱い、ポテンシャルバリアを求めている。

PRL: Comment on “Surfactant-Mediated Growth Revisited”:

こちら へのコメント。これも時を越えた(笑)。 SXRD の fitting はモデルによるんじゃないの、応力緩和は初期状態が違うから比べらんないんじゃないの、という claim。 Authors' Reply では、ちゃんといろんなモデルを試してるし SXRD は long range order を見ている、 初期状態の違いも考慮している、と真っ向から反論。

JAP: Indentation depth dependence of the mechanical strength of Ni films:

ナノインデンテーションで問題になってるらしい indentation size effect (ISE) を対象にした話。 3um の Ni を 0.3mm 厚の炭素鋼基板につけ、 0 or 10% (tensile) strain をかけて nanoindentation して、 硬さの深さ依存性を評価している。押し込み自体によって硬さが変化するのでは、 というあたりが議論の中心の模様。 Hardness、ヤング率とも深さとともに減少、 strain をかけると (微妙だが) より速く減っている。 "strained gradient plasticity" 理論との比較・考察。

APL: Ultrahigh-frequency ferromagnetic properties of FeCoHf films deposited by gradient sputtering:

FeCoHf 膜の組成を変えたときの磁性の違い。 gradient sputtering ってなんじゃ、と思って見てみたのだが、 ターゲット 2 ヶ使って基板位置によって組成を変えたつー話だった。

APEX: Position-Controlled Si Nanocrystals in a SiO2 Thin Film Using a Novel Amorphous Si Ultra-Thin-Film “Nanomask” due to a Bio-Nanoprocess for Low-Energy Ion Implantation:

NAIST のグループ。SiO2 上に ferrtin の自己組織化膜を作ってから a-Si を MBE-EB で積み、 〜1keV の Si インプラをして a-Si をとってアニールすると、 separation が小さい close-pack 様の NC ができた、という話。

PRB: Mean free path of inelastic electron scattering in elemental solids and oxides using transmission electron microscopy: Atomic number dependent oscillatory behavior:

NIMS のグループ。TEM の EELS 測定から、200keV の電子に対する inelastic MFP を各種元素・その酸化物に対して測定した話。

APL: Direct integration of vertical In2O3 nanowire arrays, nanosheet chains, and photoinduced reversible switching of wettability:

O2 雰囲気での固体ソース CVD で In2O3 の NW を porous な InP 基板上に成長させた話。 Dark に置くと接触角は 155 deg、Xe ランプ当てると 10 deg まで下がり、 12 日程度置くとまた superhydrophobic に完全に戻る、ということらしい。

JAP: Probe measurements in a nonstationary plasma:

磁性体リングにコイル巻いて RF を加えるプラズマ。Ferroinductor Coupled Plasma というらしい。ほえ。そんでシングルプローブで点火からの ion saturation current の時間変化を見た話。 Bohm criterion が成立しないので、低速のイオンがシースに入るのでイオン電流は減り、 密度を正しく評価できなくなるよ、ということらしい。

PSST: Plasma generation inside externally supplied Ar bubbles in water:

阪大浜口先生のところ。 石英管に水を入れて Ar をフローさせ、 CCP (かな) 結合させた RF 電力でプラズマを発生させた話。メチレンブルーの分解、H2O2 の効果、OES など。

PSST: Anomalous electron transport in high power impulse magnetron sputtering:

Helmersson 先生のところ。HIPIMS で磁場に直交する方向の電流が異常に高い原因について、 プラズマガンでの研究 (ref11) を参考に、プラズマ不安定性に関連した非線形波と電場振動が関連してるのではないか、と、異なる形状のプローブアレイを利用して測定してみた話。「ちゃんと読もう」論文かな。

RSI: Retarding field analyzer for ion energy distribution measurements at a radio-frequency biased electrode:

RF バイアスをかけた基板に入射するイオンのエネルギーを減速電極型のアナライザで計測した話。各グリッド・コレクタに入れてるフィルタがミソっぽい。

PRB: Enhancing surface plasmon polariton propagation lengths via coupling to asymmetric waveguide structures:

コーナ型のカップリングを使った SPP デバイスで、 metal 層の下にある誘電層 (=基板) の厚みによって SPP の coupling と decay length がどう変わるかを FDTD で評価した話。50〜600 nm くらいの誘電層厚に対して振動が見られている。

PSST: Highly ionized fluxes of sputtered titanium atoms in high-power pulsed magnetron discharges:

チェコのグループ、Ti の UBM/HIPIMS の ion mass/energy analyzer 使った測定。

JAP: Visible photoluminescence from plasma-synthesized SiO2-buffered SiNx films: Effect of film thickness and annealing temperature:

ICP プラズマに Si の RF ターゲットを入れ、反応性スパッタで SiO2→SiNx と depo、 窒素中 650〜1200℃ の 20 min アニールで PL 発光させた話。 XPS, raman, FTIR など。構造観察はまだらしい。

APL: Light-induced programming of Si nanocrystal flash memories:

NC シリコンを使った光励起式の不揮発 flash メモリの理論的考察。 電場をかけといて、h-e ペアのどっちかを逃がしてやる、という仕組みらしい。

#8 論文の整理

twitter で盛り上がっていたので自分のお作法を。 基本的に online で読めるものは全部ここに記録しておくだけ (ただし IoP のやつ は PDF ファイルも保存)。 真面目に読むやつは印刷するけど、 そのメモは別のファイルにして 1 つのディレクトリに放り込んでいる (そんで研究室の輪講とかで使う)。

図書館経由で取り寄せたやつは通番でストッカーに整理 (って現時点で作業待ちの山がひとつあるけど…)、情報は rmdb に入れてある…のだが、これもいつまで使えるかわからんなあ。 bibtex ベースに移行したいと思いつつ、 (学生さんや boss との絡みがあって) 果たせていない。

#9 帰り

原付。ちょい寒。

#10 めし

朝は納豆飯と鰯の缶詰、昼は握り飯 2 ケとサラダ、 晩は豚しゃぶとカニ焼売。

#11 今日の英会話上級

rub (a person) the wrong way 人の気持ち (神経) を逆撫でする
combersome 煩わしい、面倒な envision 〜を心に描く
disseminate 普及させる、広める

civilized 文明化した / 礼儀正しい
roundabout 遠回りの、迂回した、婉曲な [n ではロータリー、回り道、回転木馬..]
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月13日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。花粉も全開か。 武蔵野郵便局に寄って LBC のナニとかアレとかについて聞き、 結局もういっぺんこないとダメなことがわかる。はー。

#2 スパッタ本関連

いくつか連絡。

#3 [dept] 数学演習打ち合わせ

14:00〜15:20。教科書をいただく。

#4 [labo] uhvsp ベーク後処理

16:30 に 5.8E-5 Pa にて power off, BA を outgas。
17:00 にオーブンを外して QIG を start。
17:30 に MFC を close して配管を fill。
18:00 にバラトロン組み立て。
18:30 に TC の log 取りは終了。

順調に下降中。まあ B-A の表示値なら -7 乗台には入りそうかな。 QIG の表示によればほぼ H2 なので実際にはもうちょい高いけど。

#5 [dept] ML 実験

後期にやる学生実験について boss と相談。 境界条件から詰めて具体的なネタ出しへ、 一応保険にできそうなかたちにはまとまった。 ただ研究室の PR という側面もあるので、 一週間くらい色々見たり考えたりしてから、 受けそうな実験のネタ出しをまたやりましょう、ということに。

LED とか放電管とか液体窒素とかが受けそうなんだけどな。 なんぞ面白いネタが思いつけば良いのだが。

#6 帰り

原付。炊飯器のタイマーを忘れていたのでエフエフでホルモン定食。顎が死んだ。

#7 めし

朝は rye bread とボロニアソーセージキャベツ炒め。 昼は握り飯、巻き寿司、サラダ。晩は上記の通り。

#8 今日のビジネス英会話

復習。down payment, nursing home, dispense あたり。
easy payment plan 分割払い
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月14日(金) [n年日記]

#1 [stock] CE 保安講習会

高圧ガス安全協会のもの。来年度から 2 年 CE 担当ということで話を聞いてきた。 10:00-17:00 のスケジュールで第2電波ビル 9F 貸ホール。 いやこれがなかなか面白かった。 例えば CE は液−気共存相なわけだが、 熱が入って圧が上がると沸点上昇するから、 熱膨張して液相の密度が結構変わるのだそうな。 なんか誰かがおもろい実験やってそうだ。 学生実験にはちょいと危険すぎるが。

直行直帰。行きはお茶の水から歩き、帰りは秋葉原まで歩いて東京経由にて。 雨が降ったのでちょっと面倒くさかったけど、 大学に原付で行くことを考えるとまだましだったかも。

#2 Editorial: Successful Letters

PRL の managing editor の Schuhmann 先生。なんかこの人こういうの書くの好きっぽいな :) いやおもしろいけど。

#3 めし

朝はパンとロースハムのサラダ、 昼は小諸そばでイカ天そばとミニカレー丼、 講義のあとに秋葉原構内のさぬき饂飩+舞茸の天麩羅・ライスコロッケ、 家に帰って赤魚の粕漬、焼売、おから、南瓜の味噌汁。

#4 今日の英会話上級

The Passage Reviewed では woodblock print, mettle, sprauting の ing を落とし、 conscious, globe の綴りを間違えた。
Zero in on the Unit は not so much 〜 as, be capable of, take 〜 by storm を落とした。いかんのう。
lean → 「無駄のない、贅肉の取れた、非常に効率のよい」も忘れていた。うーむ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月15日() [n年日記]

#1 行き

原付。ものすごく暖かくなった。花粉も相当。

#2 応物

大澤くんが 29 日、自分が 30 日なので近辺で泊まろうかとも思っていたが、 船橋グランドホテル 8,500 円/泊、 あとは松戸の 6,000 円の宿くらいしか空きがなかった。 まあ中野から東西線→東葉高速線乗り入れで一本だから、 2 日通うことにするか。

#3 [labo] uhvsp TiN depo

3E-7 まで落ちていた。研究室に来てた並木くんに案内をしつつ。 HF 処理してマスクテープ貼って intro へ。

一応圧力計のロガーを流して main へ。

いっぺん T-S 40mm で depo、しかしどうもバラトロンの圧力表示が変にバラついて (洒落じゃないよ) いやな感じ。もういっぺん着けるかな。

続いて T-S 33mm で。一度 sample transfer に失敗して、あやうく再び chamber break が必要になるところだった。桑原。

セットしなおして、こんどは安定して着いた。ふーん。

とり出して 2 つ揃えて蒸着装置に入れて RP 排気まで。

#4 [labo] uhvsp GPIB ドライバ

QIG を使おうとしたら 999 のエラー。 カーネル上げたせいかと思い、 こちら の手順の通りで無事復旧。 GPG-4301 のドライバ はバージョンが上がって gpg4301_i386_029021.tgz になっていた。 同様に ~common/archive/unix/ へ。

#5 [vsj] DVD

チェックへの対応。ちょっと fatal なのがあってうーん。

実験してみた:

pdftk A=fuga.pdf B=hoge.pdf cat A1-end B3-end output moge.pdf
という感じで fuga の全ページ・hoge の 3 ページ以降を結合したファイルができる。 ちなみに任意のページの回転もできたりする。すげー。

家でやっつけた:

スクリプトを書いたがアホなエラーのせいで、結局チマチマ手作業になった。 あとは消した _I に向いている目次 Excel のエントリを要修正。これも手作業かな。

#6 また断れない方面からの仕事が

来た。うひ。

#7 帰り

原付。なんと出るとき見た室温が 26℃だった。 21℃の暖房設定なので、もちろん効いていないはず。

#8 めし

朝は昨日の味噌汁と鯖の缶詰め、金時豆。昼は 7-11 五穀米とサラダ。 間食はカロリーメイトとパウンドケーキ。晩は炒りおからと野菜入り薩摩揚げを焼いたのと高野豆腐の煮物。

#9 今日のビジネス英会話

リスニングチャレンジは 4/6。むー。
upper hand 優位、優越
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月16日() [n年日記]

#1 休み

引きこもり。昼寝したり風呂入ったりゲームしたり本読んだりしてだらだら。
ひさびさに洗濯に温水を使わなかった。と書いて思ったが、 二槽式洗濯機を使ってて「水温む春」を実感する人間は、 いまの日本にはどのくらいいるんだろうか。

#2 めし

朝はホットケーキとサラダ、昼はソーメンチャンプルー、晩はナポリタンとサラダ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月17日(月) [n年日記]

#1 買う物メモ

料理酒、ドレッシング、ZipLoc 冷凍用中、メラミンのスポンジ、ブルーレット交換
帰りのスーパーで買った。

#2 行き

原付。だいぶ暖かい。

#3 円高・株安

うはすげえな。

#4 [vsj] DVD 対応

done。

#5 SP 本打合せ+α

五反田で 15:00〜17:20 くらい。宿題は議事録ほかの upload と連絡 2 件、かな? その後に執筆が待っているわけだが。

終了後、金原先生と夏の講習会関連でちょっと打合せ。 そのまま井の頭線まで同乗、大学に寄ろうかとチラっと思ったが結局直帰。

#6 [receipt] 交通費 1,010 円

駅からは歩き。

#7 めし

朝は野菜入り薩摩揚げと金時豆、昼は吉祥寺ベッカーズで照り焼きチキンバーガープレート、晩は秋刀魚の開き干しとおから。

#8 今日の英会話上級

from then on そのときからずっと
help someone out 〜を手助けする
as opposed to 〜とは対照的に
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月18日(火) [n年日記]

#1 [vsj][stock] 水天宮

J-STAGE 投稿査読システムの打合せ。10:00〜11:30 くらい。 宿題は…戻ったら道園さんが投げてくださっていた。
その後現状の J-STAGE upload system について説明いただく。 申し訳ないがちと所用にて中座。

その後大手町まで歩いて所用を済ませ、 東西線経由で吉祥寺へ。啓文堂寄って富士そばで昼飯食って大学へ。

#2 [receipt] 啓文堂 3,990 円

#3 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,368 円

5 月からはいくつか drop することになると思うが。

#4 [dept] HRC 支出計画書

出した。

#5 [labo] 到着品

AB 高城さんから RG-59/u 用の N プラグ。
VP 大橋さんから電話、ガスケットほか到着の由。金曜に伺うことにした。

#6 [labo] TiN 膜厚測定

土曜のサンプルになるのか、やれやれ。Ag 100nm をオーバーコート。

写真撮った→~/data/07uhvsp/TiNthick/

#7 [labo] OB 会案内

出した。3/6 の 15:00 からです。よろしくー。

エラーは 8 通。 ぐああやっぱり docomo が (たぶん誰か 1 人の) フィルタでまとめ蹴られした。 これはどうすればいいんだろう (そもそも docomo で登録させるな、というのは除いて)

#8 帰り

原付。ちょっと冷えた。

#9 めし

朝はしらすおろしにキンピラ、昼はざるそばとミニ鴨葱丼、間食にクッキー 4 枚ほど、 晩はカレースパにツナサラダ。

#10 今日のビジネス英会話

assignment 職務、任務
sea change 大変化、大転換
takeaway value 持ち帰るだけの価値 (のあるもの)
in a broader context もっと広い意味では [〜on a vaster context]
stem from 〜に由来する
each and every one of us 私たちの一人ひとり

be installed as 〜に就任する
equip 備え付ける、装備する / (人に知識・素養などを) 授ける、身につけさせる
pleased as punch 大喜びで、大満足で
from pole to pole 世界中に
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月19日(水) [n年日記]

#1 行き

原付。曇り。今日は卒業式ということで、3 日連続のネクタイ着用。

#2 [dept] 学位記授与式

11:30〜12:20。みなさん卒業おめでとうございます。 物情も今年で終わりということで感慨深い。
研究室で集合写真を撮って散会。

#3 [labo] OB 会再送信

done。docomo に対する postfix からのエラーは
<FUGAFUGA@docomo.ne.jp>: host mfsmax.docomo.ne.jp[203.138.180.112] said: 550
    Unknown user HOGEHOGE@docomo.ne.jp (in reply to end of DATA command)

<HOGEHOGE@docomo.ne.jp>: host mfsmax.docomo.ne.jp[203.138.180.112] said: 550
    Unknown user HOGEHOGE4@docomo.ne.jp (in reply to end of DATA command)
のようになっているので、どのアドレスの問題かは分かるのであった。 spam 対応を念頭に置けば理解できなくもないが、しかしこの仕様はどうなんだ。

#4 日本電子丸本さん来研

近所までいらしたとのことで。 産業機器向けのご担当とのことで、e-gun とか電源とかのお話を聞く。

#5 [URL] ENERMAX、変換効率82%以上の静音ATX電源

てんこうさんのところ から。電源もどんどん良くなるな。 ケーブルプラグイン式の choice があるし、これは結構よさげかも。

#6 [URL] あんたジャージでどこ行くの: 言葉の異常な誤用

良く知らん言葉は使うな、というのは常に正しい。しかし 「なんの唐突もなく」 で 500 万以上も hit するというのはまさに異常。

「"なんの唐突もなく"」と一つにして検索すれば、100件くらいにまで減る:

おお、なるほど。 日本語文字列も分割してから検索されるようになっていたのですね (←無知)。

#7 [paper] google reader で拾った論文

ブラウザのタブに残ってたのをやっと片付けたと思ったら 先週の だった。うーん。

JPD: AlN films deposited by middle-frequency magnetron sputtering with and without anode-layer ion source assistance:

40kHz の twin target で AlN を反応性スパッタした話。 XRD, EDS, AFM。anode-layer ion source というのは、謎のリング状放電 equipment。 しかしこれでイオンが引っ張り出されるっつー原理が全然わからん。

JPD: Effect of substrate hardness and film structure on indentation depth criteria for film hardness testing:

各種 Hf/Hs の組み合わせに対し、critical depth (基板の影響を無視できる indentation depth) を計測 (して膜厚で規格化) した話。 Hs が小さいと浅く、硬くなるとほぼ一定に近づくのは解り易い。

JPD: On indentation and scratching of thin films on hard substrates:

円錐ターゲットによる膜−基板系のスクラッチの FEM 評価。

JPD: Dislocation motions in C60 crystals by an indentation test:

並木精密宝石、横市大のグループ。C60 結晶を温度傾斜法 (2 パス) で育て、 indentation で dislocation を作り、放射光の X 線トポ+エッチングで見た話。 温度による移動具合とか、O 不純物によって lock されるとか。

PRB: Cooperative structural and Peierls transition of indium chains on Si(111):

東北大のグループ。角度分解 UPS (最近は PES というらしいが) で、 120K の 8x2→4x1 あたりの金属−絶縁体転移に伴う電子状態の変化を見た話。 パイエルス転移にしては Eg が温度に対して大きいし、温度によって変わらんし、 ということで、転移には構造の変化も聞いているであろうと。

JAP: Melting and vaporization of Cu and Ni films during electron-beam heating:

Cu と Ni は合金ではなくて別々。CNT array のような面電子源で加熱する場合の、 膜の温度・圧力・相変化などを理論的に扱った話。 electron と lattice には別の温度を使っているんだけど、 その間の interaction は結合定数だけで扱われているか。 volume, time あたりの energy transfer を G(Te-Tl) と書くと、 G はだいたい 1E17 W/m3 K くらいのオーダーだそうで。

JPD: Characterization of CuInSe2 material and devices: comparison of thermal and electrochemically prepared absorber layers:

UK のグループ。 電着で作った CIS の太陽電池特性を CuIn SP→selenization したサンプルと比較した話。 ED 試料は結晶サイズが小さくて電子の拡散長が短いのが欠点、との結論。

APL: Ab initio determination of Ehrlich--Schwoebel barriers on Cu{111}:

タイトル通り、ab initio DFT による Cu(111) 面の ES バリアの計算。 <110> ステップで 2D バリアは 0.16eV, 3D バリアは 0.4 eV と。

PRB: Atomistic simulation of the interface structure of Si nanocrystals embedded in amorphous silica:

MD で Si NC / a-SiOx の構造を作り、温度安定性について議論した話。 ポテンシャルは Watanabe / Ohta のもの。 2nm 以下の NC は 1100℃でもう結晶を維持できないとか、 界面欠陥の種類とか数とか、どうも =O がありそうだとか。

JAP: Investigation of the occupation behavior for oxygen atoms in AlN films using Raman spectroscopy:

RF プラズマ支援 MBE で depo した AlN の XPS による組成分析とラマン。 O 組成の上昇 (1〜10%) によって欠陥が導入され (N を O が置換すると charge neutrality 条件から Al vacancy ができる)、 FWHM が広がる効果を見ている。 しかし O は意図的に入れてる気配はないし、 ちゃんと UHV チャンバーで付けてるみたいだが、 なんでこんなに入るのかしら?

PRB: Plasmonic band gaps of structured metallic thin films evaluated for a surface plasmon laser using the coupled-wave approach:

理研の岡本さんほか。 誘電層に凹凸を入れた (corrugated な) 構造の SPP 分散関係を rigorous coupled-wave approach という手法で計算した話。 band gap が開くと外部への radiation と couple できるので、 レーザー発振媒体に応用できるのでは、というのが motivation らしい。

PRB: Scaling behavior of the surface roughness of platinum films grown by oblique angle deposition:

eB 蒸着した GLAD Pt の roughness のスケーリング解析。 入射角は 垂直〜85 度。αは入射角に異存せず、growth exponent は55度くらいまでは一定だけど、その後 0.5 くらいまで上昇する。これは diffusion limited から shadowing が効く領域への遷移であろう、と。まあそうだろうかな。

#8 薄膜ハンドブック(第2版)

3 月に出版らしい。結構安いな。

#9 めし

朝はパンとキャベツソーセージ炒め。昼はお握り 2 ケにサラダ。間食はビスケット 2 枚・大澤くんの土産の羊羹 1 切れ、カロリーメイト一袋。晩はすき屋で山かけ牛丼とサラダ。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月20日(木) [n年日記]

#1 帰り

原付。久々に合羽装着。

#2 今日の英会話上級

prop 支え、支柱、支持者 / 小道具 [property から]
animated 生き生きとしている、生き物のような

#3 [URL] Flinker.jp

あきらさん に昨日 irc で教えていただいた。rss をいくつか登録してみたが、 これはかなりよさげ。早速 一緒に遭難したいひと3 を発見したり。

#4 二輪教習

11/24 , 11/25 に 1 回ずつ乗ったあと入院、長いこと放置状態だったが再開。

第一段階の見極めを無事 pass、第2段階の RS まで。 雨降りで寒くて参った。しかしやっと一本橋がどういうことなのかわかってきた (ような気がしないでもない)。

1 時間目の終了後に教習の先生と雑談、 125cc クラスの AT だと HONDA リードがお勧めだそうで。 リードはいっぺん絶版になって、スペイシー 100 が後継になったようだが、 2008 年になって新型が発売されたらしい。 まあ自分が買うならどっちかかなー。

間違いだらけのコミューター選び:

ググっていて発見。おもしろい。

#5 めし

朝は高野豆腐と秋刀魚の缶詰、昼はホットケーキとミックスフルーツの缶詰、 教習から帰ってどら焼き、晩はニジマスの塩焼と切干しの煮物と豚肉・もやしの味噌スープ。

#6 今日のビジネス英会話

heyday 全盛期、絶頂期
be confined to 〜にとらわれる、限定される [to なのか]
scale a peak 頂上に昇る [scale には語源の違う複数の意味があるとのこと]
catastrophe 大惨事、大災害

spur 拍車をかける、刺激する
peruse 熟読する [最近 quick glance の意味に誤用されることが多いとのこと]
astute 目先が効く、抜け目のない [cf proficient]

flink 短期間の浮気、情事、したい放題のことをすること
rep representative の短縮形
society column 社交欄
indulgence 耽溺、道楽
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月21日(金) [n年日記]

#1 行き

原付。曇り。

#2 [dept][stock] 化学物質管理システム講習

大学で ISO14000 を取ろうということで導入が決まったとのこと。 13:00〜14:40 くらいまで。マニュアルは stock へ。 CRIS システムというのを使うので、USB とネットワークが同時に使える PC が薬品庫の側に必要。 うちはどういう風に運用するのがいいかなあ。

薬品庫のある部屋には学内 net に繋がるイーサポートがあるので、 ここから研究室の vpn ネット (openvpn ベース) に繋いで部屋に無線 LAN を貼ればノート PC で作業できるか。 ということで irc で聞いてみたら、どうやら OpenWRT/DD-WRT というものが良いらしい。例えば こちらWZR-HP-G54 への OpenWRT の導入例がある。

とかいろいろ調べていたら、むつみさんに Buffalo の Airstation α がええんでわ、と教えていただく。なるほどこれか、という感じで。

#3 VP

今日午前に伺うのを gcal に入れ損ねていてすっぽかした。ううん。 謝罪の電話をして、月曜午前に再アポを入れていただく。 ICF70-VCR8 の変換もできたとのこと。

#4 [labo] パルス電源

AC200V1φのケーブル、アースケーブル、出力ケーブルと作って接続。 AC200 のジャックは black が hi, red が low になっていたので、 プラグも合わせてそのように (まあ装置側では区別はないみたいだけど)。 RG-59/u 用の N 型プラグ (NP-62/U)ケーブル取付方法 のテーブルにはなかったんだけど、まあ NP-8 と同じかと思って 10mm/5mm で。

Ar 1Pa, Ti ターゲットの環境、10kHz 50% duty で 500V くらいで点火した。 ちょっとハレーション起こしているけど画像。 ここで duty を 10% くらいに落としてベースを上げていくと、 キャップの下あたりからプラズマが見える。絶縁の問題?

#5 荒木さんが

ieice の学会で 栗林研の発表を聞いていた らしい。

#6 帰り

原付。20 日から 22:00 以降の出校の際には身分証明書の提示が必要になった。 ちょっとどう携帯するかが考えもの (まあその前に帰ればいいんだけど)。

#7 めし

朝は切干し・味噌スープに赤貝の缶詰、 昼は尾張屋でおかめそばの大盛り、間食に栗羊羹、 晩はエフエフで肉だんご定食。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月22日() [n年日記]

#1 今日の英会話上級

make waves 波風を立てる、トラブルを起こす
die off 死に絶える、絶滅する
be trapped 身動きがとれなくなる

#2 二輪教習

10:00-13:00。最初の一時間は法規走行、 これはまあ DVD 借りてかなり予習していたので、 コース通りに走れて問題なし。

次の 2 時間は RS と講義での危険予測。 四輪の時に習ったことだけど、やはりだいぶ忘れていたな。

順調に行けば明日 2 時間乗っておしまい、その後卒業検定。

#3 午後

まったりとサモンナイト3(古い)をやったり。
妹来た。部屋の整理をしたので、袋をゴミに出しとけ、とのことで。

#4 めし

朝は切干し煮と鰯の缶詰、昼は教習所の帰りに小金井大勝軒でつけ麺、 間食に羊羹1切れ、晩は肉野菜炒めと焼売と切干しの残り。

#5 今日のビジネス英会話

exercise the power 権限を行使する
demand attention 注目を要する [〜demand open ears]
integrity and credibility 誠実さと信頼性
acquire 獲得する、手に入れる
play-act ふりをする、見せかける
be bound for 〜行きである
rest on 〜にかかっている
in good faith 誠意を持って、誠実に、善意で
hang one's hat on 〜に安住する、〜に頼る
bromide 陳腐な考え、凡人
cast a new light on 〜に新たな光を当てる

project oneself 自分を印象づける
sniff the wind 兆候をかぎとる、察知する
break the mold 型を破る

develop one's voice 音声を発達させる out of the blue 不意にやってくる、出し抜けに現れる
the wave of a magic wand 魔法の杖の一振り

#6 [receipt] LWN.net 10,934 円

$108×101.24yen/doller

#7 [book] みなみけ 5

読んだ。

#8 [book] リフトウォー第一部 7

読んだ。そうそうこういう話だった。 第二部の 3 冊はなぜかまだ本棚にある (読んでない) から、 暇になったらまた読むか。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月23日() [n年日記]

#1 二輪教習

9:00 から 2 時間連続、2-C, 2-D と終わって第2段階の見極めおわり。 卒検も今日できちゃうかと期待していたが、full booking だった。 しょうがないので大学は一日休むことにして火曜日 (来週末は応物だし)。

万事順調に進行…と言いたいところだが、 一本橋でいっぺん速度緩めすぎて脱輪してミソをつけた。 本番は大丈夫やろな。

#2 [linux] spam対策

うちもまただいぶ酷くなってきたから、そろそろもう一枚なんかフィルタを入れるかなあ。

#3 [book] 一緒に遭難したいひと3

読んだ。相変わらず皆さん男前すぎ。

#4 [book] 誰も寝てはならぬ8

読んだ。

#5 午後

朝イチで起きて午前で用件が済むと長い。 漫画読んで 2F を掃除→寝具含めて洗濯→室内干し。

終了後散髪。そのまま帰って風呂直行、 ということで洗髪・顔そりは skip してもらった。

#6 めし

朝はホットケーキとササミ缶のサラダ、昼は生協で買ってきた白身フライバーガーと豆のサラダ、おやつに道明寺とおはぎのそれぞれ小さいの、晩はイシモチの塩焼と長ひじきの煮物とカニシューマイ。

#7 mixi 馬場研コミュ

なんかこっちで連絡する方が楽な気がしてきたので試しに作ってみた。
承認制にしたので (適当に申込んで中野の承認を待って/よくわかんなければ連絡して) ください。

週末くらいまで、この項目はフロート扱いにしときます。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月24日(月) [n年日記]

#1 TODO

#2 行き

原付雨降り。 VP 経由。ガスケットはトランクに収まったので助かった。

#3 [vsj] 個人情報隠蔽

DVD に入れる pdf に個人情報を入れとくとまずいので、 別のみなさん (特に間瀬先生) に調べていていただいたレポートが上がってきたので作業。単純にページを抜くなら pdftk でいいのだが、他の記事が同じページに含まれていたりもするので、ちょっと試行錯誤、結局以下のようにした。 という感じで、ちと作業量が多いがまあまあ見られるブツになった。

うは、松本さんと作業がダブってもた。連絡しとかんといかんのう。

#4 ガスケット

ということで門馬さんにお返しした。ありがとうございました。

#5 原付自賠責

森山さんに tel、14:00 に来てくださるとのことで。
来ていただいて現在のコピーを渡した。 4/1 までにシールが貼れないと乗れなくなるわけだが。

#6 [dept] 新名刺

来た。1 文字変わっただけだけど。

#7 健康支援センターに連絡

した。調べて返信くださるとのこと。滝沢さん。
返信頂戴した。ふむふむ。

#8 [labo] uhvsp

T-S 40mm での TiN の 60min depo。 今回の圧力は、ほぼ 1.31 Pa で安定していた。

#9 セミナー内容

sent。前とあんま変わらんけど。

#10 [paper] 今日拾った論文 (RSI 78(9), PRL 99(13), APL 91(13))

ヤバイいよいよ半年遅れに。 2008 以降の AIP、APS 系は rss で消化してるので、 溜めた量がそれほど多いわけではないが…

Precision thickness and refractive index imaging of molecular films:

多層構造の一部を作る分子膜の厚さと屈折率を、2 つの多層膜干渉フィルタの相関を使って決めましょう、という話。 etalon ってなんじゃろと思ったら、 普通のフィルタ構造 のことらしい (この pdf ファイル名の綴りは違うけど)。

http://link.aip.org/link/?RSINAK/78/093701/1:

タイトルだけで拾ったその1。 円筒対称系の発光プロファイルをガワから測定して Abel 変換するときの position 取りとかそのへんの話みたい。

Experimental technique for reducing contact and background noise in voltage spectral density measurements:

タイトルだけで拾ったその2。 端子ノイズをキャンセル (と言っても compromise がせいぜいだそうだが) するために、 4 端子測定プローブで、電圧計測する端子の組み合わせの選択をいろいろに変え、 それぞれの結果をうまいこと操作するらしい。

Absolute photoluminescence quantum efficiency measurement of light-emitting thin films:

タイトルだけで拾ったその3。 積分球使った膜状物質の絶対発光効率の計測。calibration 重要、とのことで。

Bistability in the Shape Transition of Strained Islands:

非対称な二次元歪み場の下に置かれた island が形状転移をする境界を理論的に考察した話。 Si や Ge の (001) 上での各種金属の 1 次元構造 (nanowire) 作製とかあたりが motivation らしい。

Fluorine counter doping effect in B-doped Si:

ボロンドープしたアモルファス Si に F をインプラして電気特性を測った話。 B の diffusion を supress するには、というあたりが背景。 B と F 間の interaction は特になく、単に free electron が減った、 という結果だそうで。

Role of oxygen migration in the kinetics of the phase separation of nonstoichiometric silicon oxide films during high-temperature annealing:

SiOx→ Si + SiO2 の phase separation の理論的な話。 Si の移動と考えると速すぎるんで、 O の Si/SiO2 界面からの emission と outdiffusion で取り扱えるんでは、 というのを定量的に扱ってみたらどうか、ということらしい。 reference list が有用と思われる。

#11 APS membership

ちょっと PRL を見てるときに一瞬嵌まったので query を出した。 前の日記には書いてなかったので、ユーザ名・パスワードを秘密日記に。

#12 帰り

原付。さむい。

#13 めし

朝は玉葱入り薩摩、ひじき煮、昨日の味噌汁。 昼は PAL のサンドイッチ 2 ケとサラダ、コロッケ。 間食にビスケット 4 枚。 晩は富士ランチで盛り合わせ B。

#14 [book] 『イノベーションの神話』Scott Berkun オライリー・ジャパン

富士ランチで読了。これは面白かった。おすすめ。 「神話」は myth の訳で、平たい日本語にすると「よくある誤解」という感じか。 イノベーションは天啓によるもの、 イノベーションはなるべきしてなったもの…等々 (詳細は 目次 をどうぞ)、 「そういうものではない」というのが豊富な例証と共に喝破されていた。 個人的には「えーそうなの」というより「そうそう」と思うことの方が多かった、 のは、まあ一応はいつもアイデアを考えている人間だからと思っていいのかな。

oraJ の通販は 2 冊買うと送料が無料になるので、 この本は「プログラミング Gauche」の添え本として買ったのだが、 嬉しい掘り出しものだった。同著者のマネジメント本もいつか買おう。

#15 今日の英会話上級

"sit at a computer" って言うのね。
grow out of 成長して〜しなくなる
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月25日(火) [n年日記]

#1 二輪卒検

朝飯のあと家で論文の rss を眺め、 試験コースのビデオを復習してから教習所へ。 11:30 集合、12:00 から試験、12:30 に終了。 東小金井のモスで飯食って戻り、 13:20 に合格発表。無事に合格した。 卒業訓示をいただき、アンケートを書いて卒業証明書をいただく。

同時間にコースで教習やってた四輪が前に詰まったとき、 車間距離がちょっと短かすぎ、 またその際の左折で左に寄せ切れていなかったそうだが、 それ以外は問題なかったとのこと。 一本橋は脱輪怖さに少し速めに通ったつもりだったんだが、 特にタイムオーバーはしてなかったらしい。

総括的感想:

まあ普段から原付に乗り付けていたので、 「交通ルールを守った普通の運転」はそれほど難しくなかった。 今回取ったのは小型 AT 限定で、操作も同じ、車体のサイズもほぼ同じ、だったし。 ただし一本橋だけは、良く言われるだけあってさすがに難しかった。でも あたりを意識すれば、大体いけるのではないかと思う。 ちなみに大型の通過時間が最低 10 秒、普通が 7 秒、小型が 5 秒、というのは、 べつに「小型は下手でも良い」というわけではなく、 車輪が小さいとバランスを取るのが難しいからだそうだ (と言っても、もちろん大型の 10 秒はかなり大変そうだったけど)。

自分は通勤の足としての原付二種しか意識していなかったのだけど、 周囲で 400 とか 750 の教習をしている人たちが スラロームなんかでブンブン振り回しているのを見て、 上手くなったら楽しいだろうな、と思った (ちなみに教官のみなさんは悉く超人的に上手かった)。 とは言えそういう趣味の方向に自分が今から向かうのは、さすがに無理だろうけど。 お金も時間もかかるしなー。

ちなみにお世話になったのは 尾久自動車学校 でした。個人的には気持ち良く教習させてもらえたので、 近隣の方にはおすすめ。

#2 試験場→大学

証明書を貰った足で府中試験場へ。 写真撮影までしたところで、発行まで一時間半待ちと言われたので、 明日また取りにくることにして大学へ。 試験場もそうだったけど、結構あちこちで桜が咲いている。

#3 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円

#4 [labo] TiN 膜厚測定

蒸着装置を稼動。液体窒素、 今日は研究室に人がいないので、 エレベータに乗せたデュワーを追って階段 5F 分を駆け上がる羽目になった。

写真撮影完了。どうも optical flat の回転位置によって縞の角度が違うような。 もう flat じゃないってこと?

#5 [paper] 今日拾った論文 (JMR 22(10), PRL 99(14), APL 91(14))

PRL は no hit。JMR が今回ちょっと多くなったが、 別に 元を取ろう と頑張っているわけではない(笑)

The depth distribution of residual stresses in (Ti,Al)N films: Measurement and analysis:

ちょっとずつ溶かして基板曲がりを光梃子で連続的に見ようというもの。 溶媒は
A solution of potassium oxalate, hydrogen peroxide, and potassium hydroxide (at a mixture ratio of 40:36:1)
だそうだ。1um 削るのに 1500min とかか。うへ。

Finite element modeling of stress variation in multilayer thin-film specimens for in situ transmission electron microscopy experiments:

例えばダマシン構造の stress や、それによる microstructure の変化とかを TEM で見るとき、thining が stress を変化させてしまう、 というのを FEM で解析した話。

Sputtered Nb- and Ta-doped TiO2 transparent conducting oxide films on glass:

Nb ドープは対 Ti で 15%、best で 60 Scm^-1 くらい。 最近の KAIST グループは (スパッタでも) もっと良い値を報告していたような。 Ta ドープでは anatase はできなかったとのこと。 製膜時圧力は 4.5mTorr、酸素添加はなし。

Nitrogen partial pressure-dependent Mg concentration, structure, and optical properties of MgxZn1-xO film grown by magnetron sputtering:

ターゲットは MgO と ZnO 粉から焼結したもの、 ガスは Ar と N2 の混合、全圧 1 Pa。 N2 を増やすとどんどん Mg rich になるのだそうで。 熱力学的に Mg の方が酸化物の生成エンタルピーが大きいので、 N2 が入ってターゲットの O を食うと Zn が枯渇する、という story らしい (基板温度が 773K と高いので、metal Zn は蒸発しちゃう)。

Contact potential measurement using a heated atomic force microscope tip:

ジュール加熱した metal AFM tip で、contact potential を測ろうという試み。 shallow dopant の profiling に使えるんでは、ということらしい。 これはすごい。

#6 帰り

原付。明らかに教習のせいで運転が安全側に倒れているな。

#7 めし

朝は納豆飯と玉葱入薩摩揚げ。昼はモスでホットチリバーガーのサラダセット。 間食に 7-11 のパウンドケーキ、ビスケット 2 枚、バランスオン。 晩はケチャップライスとツナサラダ。

#8 今日のビジネス英会話

time bomb 時限爆弾
click ピンとくる / (異性と) フィーリングが合う、うまが合う
nudge 刺激、(ひじでの) 軽いひと突き
get stuff done 仕事(物事)をこなす
right to the point 要領よく

bubble with 〜で沸き立つ [〜 be agog with]
cross one's mind 考えつく、心に浮かぶ
as often as not しばしば、大抵

tiptop 極上、最高、最上
natter 不平を言う
put one's best foot forward 最前の努力をする、自分の長所を精一杯アピールする
contend 競う、競争する、争う

#9 [URL] 超カンタンでやわらかジューシー…異次元鶏料理法

Ziplok に入れて湯に放り込んで 1h そのままにするというもの。 今度の休みの日にでもやってみましょう。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月26日(水) [n年日記]

#1 行き

原付。文教堂で新刊を物色、試験場で新しい免許証を get。 ってあと 5 年青帯なのか…

非常に暖かく、桜もさらに見頃に。

#2 [dept] 実験テキスト改訂

ちと来年度は実験の方式が変わり、1/3 の人数のグループを 2 日ずつ、 うちの研究室だけで面倒見るたちになる。 というわけで boss と相談、半数に分けて入れ替わりでやるかたちを取り、 自分が担当する方は diode の I-V を、RT と液体窒素温度 (←このへんウケ狙い) とで測定するテーマにしようかと。

ということで改めて高校物理の教科書 (昨日伊藤先生にお借りした。ありがとうございます) の PN 接合のところを眺めつつテキストを改訂する作業。 物理 II の範囲だから、履修していない人もいるかもしれん、 ということでそのあたりから書き始める。

要するに I-V が指数関数になること、それがボルツマン因子によるもの、 まで導きたいのだが、なかなか難しい…

ううん、tight-binding と free electron like な描像を擦り合わせるのが難しいよー。

一応書けた。はあはあ。

#3 WHR-HP-G54T

ヨドバシからの広告メール経由で眺めてたら発見。 まあまあ安かったし、 導入例 もあったので、 OpenWRT 用 に試しに買ってみる (むつみさんすんません)。 ヨドバシの買い物は個人名義ではできなくなる とか色々めんどうなので、ポイント使って買ってしまった。 これで今まで大学の買い物で貰ったポイントは全部吐き出しただろ (まず間違いなく赤字だが、まあいいや)。

しまった良く考えてみると、 ポイント還元率の良い商品をポイントで買うのは頭が悪かった。 ううん。

#4 祝合格

日留川くんが危険物取扱主任者の試験に合格したそうで、 受験前からの約束だったので回転寿司を奢ることにする。一応 4/1 で。

#5 [dept] HRC 書類

中谷くんの卒論・仲田くんの修論を利用させてもらって 1 ページの文書にした。

#6 帰り

ということで月末までの〆切仕事はだいたい片付き、 あとは自分の 30 日の発表スライドができれば良さそうなので、 明日は午前のプラズマプロセスのセッションを覗きにいくことにした。

ということで原付は置いてバス電車歩き。 閉店前のユザワヤに寄って定規類を購入。

#7 めし

朝は塩鮭とひじきの煮物、昼は 7-11 のお握り 2 ケにサラダ、 間食は 7-11 の小さい草餅、晩はこてっちゃんとキャベツ千切り、 買ってきた五目煮、冷奴。

#8 今日の英会話上級

stumble onto 〜にたまたま出くわす [across, upon, into なども]
a huge fan 大ファン [big fan という言い方は知ってたけど]
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月27日(木) [n年日記]

#1 TODO

日通向け amazon の荷物の伝言を出しとくこと。→出した

#2 応物

経路:

7:21 の国分寺発→7:54 の中野発東葉勝田台行きに乗ればいいらしい。

行ってきた:

9 時ちょい過ぎに船橋日大前に着、午前のプラズマ製膜のセッション (とちょっとプラズマ計測のセッション) 9:30〜12:30 を聞いて戻り。

#3 大学へ

さすがに三鷹直通はないんだな。 富士そばで昼飯食って歩きで大学へ。 平日の昼間というのに、吉祥寺の街はブラブラしてるひとたちで一杯だった。

#4 [receipt] 交通費 2,030 円

#5 応物スライド作り

ということで。遅い。 星くんのディレクトリを漁って sma4 データを収集、 MBI の画像を印刷。 しかしこう、ファイル名といっしょにデジカメ画像を (できれば A4 1 枚に複数のかたちで) 印刷してくれるアプリケーションってないんだろうか。 Windows 付属の「写真の印刷ウィザード」はだめ、 picasa もだめ。

#6 帰り

原付。

#7 めし

朝はウインナードッグと会場でカロリーメイト、 昼は富士そばでわかめ蕎麦とミニカレー、 間食に饅頭、晩は鯖の味醂干しとおからと煮豆。

#8 今日のビジネス英会話

industrial revolution, pruse, reputation いずれも出ず。むーん。
prevail 広がる、いきわたる
sloppy ずさんな、だらしない、いい加減な
elbow grease ハードワーク
hot stock 注目株
tumble (株価の) 暴落、転倒 / 転ぶ、暴落する
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月28日(金) [n年日記]

#1 [book] ドラル国戦記3

読んだ。

#2 トイレ修繕

朝イチで現場を見にきていただく。 来週早々に見積り、修理するとおそらく 2 日コース、とのこと。 ふーむ。

#3 行き

原付。生協、サンドラッグ、ケーヨーと経由。絶好の花見日和。うう。

#4 [firefox] image.animatio_mode

荒木さんに教えていただく。 config:about から none に設定すると、 アニメ gif が動かなくなってソレ系の広告のウザさがかなり低減。

#5 [labo] QIG-066

梱包、発送。

#6 [labo] 修論製本

いつもの文伸に電話、川井さんへ伝言を依頼。

#7 胆石の件

保健センターに紹介していただいた病院に query の fax を送ってみる。相変わらず動きが遅いわたくし。

返信の電話をいただく。原田先生。 月金土にいるので都合の良いときに来てください、とのこと。 医王病院の先生に紹介状もらって行くかたちか。今回はメールで連絡してみた。

#8 [dept] 実験テキスト

後期にやるやつなんだけど、印刷製本するということで年度末納品。 自分の担当分を (format 含めて) 修正したり boss のを見たり。

#9 [dept] HRC 書類

坪村先生に sent。

先生から ack を受けて見直したら typo に気付いて再送。ううう。

#10 応物準備

というような諸々を終え、膜厚測ってスライド完成させるかと思っていたら、 明日登壇予定だった大澤くんがインフルエンザで動けなくなったという連絡が。 あらら。boss も明日大学でガイダンスがあるとのことで、 自分が代理発表をすることに。うーん大丈夫かしら(^_^;

まあそれはそれとして、自分のスライドも作らんとな。

日付が変わったあたりで完成。やれやれ。

#11 めし

朝はホットケーキとボロニアソーセージエッグとレタス、 昼は生協の助六とおからに小松菜のお浸し、 間食に豆大福、晩はすき屋で五目あんかけ丼とサラダ、 その後の作業中に毎日果実一袋。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月29日() [n年日記]

#1 帰り

原付。雨が降って寒くなった。
途中で応物の参加票を明日の鞄に入れ損ねたことに気付く。 はうう、もう誰か俺を殺してくれ。

#2 応物

9:34 中野発でいいや。 すると 9:22 に吉祥寺でいいらしい。 ということは 9:00 に研究室を出ればいいか。 ということは 8:00 に家出てどっかで朝飯食ってくか。 はー。

行ってきた:

原付で大学へ、バスで吉祥寺へ、あとは予定通りに会場へ。 午前は休憩後の 6.4、昼を食べて午後前半は 14.5、大澤くんの代理で発表。 ちゃんと練習できなかったんで早く終わってしまった。すまん。

14.5 を途中で抜けてスパッタの話が始まるのに合わせて 6.4 に戻り、 そのまま最後まで。

さすがに直帰。帰りの東西線で爆睡した。

#3 [receipt] 交通費 2,340 円

#4 めし

朝はマクドでソーセージマフィンのセット、 昼は会場で鮭の南蛮とコロッケの定食、 間食にカロリーメイト 1 袋、 晩は家に戻ってナポリタンスパとサラダ、白ワイン 2 杯。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月30日() [n年日記]

#1 応物

自分は一番最後だが、セッションは 9:00 から始まるので、 間にあわせようとすると 7:11 に国分寺らしい。 バスがまだないからちょっときついな。 微妙な遅刻を許すと 7:26 国分寺−7:51 中野か。これにするか。

予定通りの電車で会場へ、開始前に入れた。 そのまま M 会場に居続け、最後に発表しておわり。やれやれと。 しかしまあ発表はしてみるもので、 井上先生や阿部先生の質問から、 ちょっと面白そうな方向のヒントをいくつかいただいた。

最後くらい地上から行こうかとも思ったが、 中央線・総武線でダイヤの乱れ、とかだったので、 結局いつものように東葉高速線→東西線で中野まで。 着いたら普通に走っていたので中央線で吉祥寺まで。 富士そばで昼食べて歩いて大学へ。

#2 [URL] いつもニコニコご飯がうまい

rss が Google Reader から登録できない。なぜだろ。

#3 [receipt] 交通費 2,130 円

#4 [labo][stock] WHR-HP-G54 の OpenWrt 化

というわけで到着してたので遊んでみるテスト。 書類等々は stock へ。

インストール:

OpenWrt wiki にある WHR-HP-G54 のページは こちら
You will need a .trx version (such as openwrt-brcm-2.4-<type>.trx) for this device, as explained on the Installing page.
ということなので Kamikaze の 7.09 ブランチの こちら から openwrt-brcm-2.4-squashfs.trx を貰ってくる。

インストールには tftp クライアントを用いる。 Installing OpenWrt via TFTP を参照。 送信元の Linux box は migrate にした。ということでまず apt-get install tftp。 G54 の initial ip は 192.168.11.1 らしいので、 /etc/network/interfaces に
iface eth0:0 inet static
    address 192.168.11.2
    netmask 255.255.255.0
を追加して ifup eth0:0。
% tftp 192.168.11.1
tftp> binary
tftp> rexmt 1
tftp> timeout 60
tftp> trace
Packet tracing on.
tftp> put openwrt-brcm-2.4-squashfs.tfx
を入力し、最後の行のリターンは押さずに待機。

G54 の LAN ポートを linux ホストと同じハブに接続して電源オン。 screen の別窓から ping 192.168.11.1 を実行すると、
PING 192.168.11.1 (192.168.11.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.606 ms
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.569 ms
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.568 ms
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=4 ttl=64 time=0.569 ms
  :
と出るので、ここで G54 の INIT スイッチを押す。 すると正面の赤い DIAG ランプが点滅、 ping の反応が無くなる。しばらく待つと
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=32 ttl=100 time=171 ms
64 bytes from 192.168.11.1: icmp_seq=33 ttl=100 time=0.410 ms
のように復活してくるので、おもむろに tftp の実行窓に戻ってリターンを入力。 すると
     :
sent DATA <block=3270, 512 bytes>
received ACK <block=3270>
     :
sent DATA <block=3593, 0 bytes>
received ACK <block=3593>
Sent 1839104 bytes in 2.2 seconds
というようなずらずらとした表示が出て転送が終了する。

その後本体はリブートするみたいで、また DIAG が点滅してから落ち着く。 IP alias を 192.168.1.2 に変え、telnet 192.168.1.1 すると
% telnet 192.168.1.1
Trying 192.168.1.1...
Connected to 192.168.1.1.
Escape character is '^]'.
 === IMPORTANT ============================
  Use 'passwd' to set your login password
  this will disable telnet and enable SSH
 ------------------------------------------


BusyBox v1.4.2 (2007-09-29 09:01:24 CEST) Built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.

  _______                     ________        __
 |       |.-----.-----.-----.|  |  |  |.----.|  |_
 |   -   ||  _  |  -__|     ||  |  |  ||   _||   _|
 |_______||   __|_____|__|__||________||__|  |____|
          |__| W I R E L E S S   F R E E D O M
 KAMIKAZE (7.09) -----------------------------------
  * 10 oz Vodka       Shake well with ice and strain
  * 10 oz Triple sec  mixture into 10 shot glasses.
  * 10 oz lime juice  Salute!
 ---------------------------------------------------
root@OpenWrt:/#
というような感じでプロンプトを拝見できた。まずは prompt の通り psssword を実行してログアウト、次からは
% slogin -l root 192.168.1.1
すると、設定したパスワードの認証でログインできる。ふむふむ。

ネットワーク設定:

このへん を斜め読みしつつ、/etc/config/network を
#### VLAN configuration
config switch eth0
        option vlan0    "1 2 3 4 5*"
        option vlan1    "0 5"

#### Loopback configuration
config interface loopback
        option ifname   "lo"
        option proto    static
        option ipaddr   127.0.0.1
        option netmask  255.0.0.0

#### LAN configuration
config interface lan
        option type     bridge
        option ifname   "eth0.0"
        option proto    static
        option ipaddr   192.168.113.1
        option netmask  255.255.255.0

#### WAN configuration
config interface        wan
        option ifname   "eth0.1"
        option proto    static
        option ipaddr   133.220.XXX.YYY
        option netmask  255.255.255.0
        option gateway  133.220.XXX.GGG
        option dns      133.220.XXX.GGG
という感じに設定。reboot によって 192.168.113.1 にログインできるようになる。

wan からの ssh を開ける:

/etc/firewall.user の
### Open port to WAN
## -- This allows port 22 to be answered by (dropbear on) the router
# iptables -t nat -A prerouting_wan -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
# iptables        -A input_wan      -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
をアンコメントして実行すれば ok。

wireless:

/etc/config/wireless を編集して wifi コマンドで反映させる。
config wifi-device  wl0
        option type     broadcom
        option channel  5

        # REMOVE THIS LINE TO ENABLE WIFI:
        # option disabled 1

config wifi-iface
        option device   wl0
        option network  lan
        option mode     ap
        option ssid     FUGAHOGEBURORO
        option encryption wep
        option key      1
        option key1     'XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX'
という感じで。key1 文字列は kuro さんの Hatena::Diary にあるように
echo -n '123456789ABCD' | hexdump -e '13/1 "%02x" "\n"' | cut -d ':' -f 1-13
で作ったのを設定する (うちのが 1234.. なわけじゃないよ)。 この文字列を wifi クライアントから設定すれば ok。

LAN 側の dhcp サーバ設定 (と DNS キャッシュサーバ):

このへん や上記 kuro さんのとこを参考にしつつ、/etc/dnsmasq.conf を
# filter what we send upstream
domain-needed
bogus-priv
filterwin2k
localise-queries

# allow /etc/hosts and dhcp lookups via *.lan
local=/babalab.ap.seikei.ac.jp/192.168.111.5
domain=babalab.ap.seikei.ac.jp
expand-hosts
no-negcache
# resolv-file=/tmp/resolv.conf.auto

dhcp-authoritative
dhcp-range=br-lan,192.168.113.128,192.168.113.143,8h
dhcp-leasefile=/tmp/dhcp.leases

# use /etc/ethers for static hosts; same format as --dhcp-host
# <hwaddr> <ipaddr>
read-ethers

# other useful options:
# default route(s): dhcp-option=3,192.168.1.1,192.168.1.2
#    dns server(s): dhcp-option=6,192.168.1.1,192.168.1.2
dhcp-option=br-lan,3,192.168.113.1
dhcp-option=br-lan,6,192.168.113.1
というような感じにして /etc/init.d/dnsmasq restart で動作した模様。

ipkg の設定→openvpn パッケージの取得:

133.220.XXX.GGG の管理者であることの特権を使わせていただき、 ここで source nat を設定して外に繋げるようにする。ほんで
ipkg update
ipkg install openvpn
で ok。

(04/01 追記): 実際には /etc/ipkg/conf に
option http_proxy http://host:port/
のように追加すれば OK だった。

時刻合わせ:

こちら 経由で こちら
echo JST-9 > /etc/TZ
date -s '2008.03.30-20:40:30'
という感じでとりあえず。

ほんで ipkg install ntpclient して、/etc/init.d/ntpclient を
#!/bin/sh /etc/rc.common

START=55

start(){
  /usr/sbin/ntpclient -c 1 -s -h 133.220.120.3
}

restart(){
  /usr/sbin/ntpclient -c 1 -s -h 133.220.120.3
}
という感じにして /etc/init.d/ntpclient enable。cron はまああとでいいや。

openvpn:

恥ずかしながら嵌まった。原因はなんだったかというと、 というわけ。 教訓として、ping の通り方に納得できない現象が起きたら iptables を疑うこと。

んで他の vpn をメチャクチャにしちゃったのは修正できたが、 しかしまだつながらん。 G54 の iptables 周りもいろいろ見てみたのだが、 /etc/init.d/firewall stop しても駄目だから、他の原因だろうなあ。

なお OpenWrt の iptables に -j LOG ルールを追加する方法は こちら にある。

ちなみに現在の /etc/openvpn/server.conf は以下のような感じ。
dev tun0
remote 133.220.XXX.ZZZ
ifconfig 192.168.113.1 192.168.111.5
up /etc/openvpn/lab.up
secret /etc/openvpn/static.key
port 1193

user nobody
group nogroup

comp-lzo
ping 15
ping-restart 45
ping-timer-rem
persist-tun
persist-key

verb 3
replay-window 128
status /tmp/openvpn-status.log
ちなみにデフォルトで
; group nobody
だったのを単にコメントアウトしていっぺん嵌まったり。 さらにちなむと /etc/passwd の nobody の所属グループが nogroup じゃなくて nobody だったのを直したり。

受け側の syslog などを見ても原因は良くわからん。 まあ先送るか。うーむ。

#5 帰り

原付。雨降った。くそ。

#6 めし

朝は国分寺のパン屋で菓子パン 2 ケ、昼はカロリーメイト 1 袋と富士そばのとろろ蕎麦、間食はローソンのさつまいものパイ、晩は久々に幸楽苑で塩タンメンの C セット。
コメント [全部読む/投稿する]

2008年03月31日(月) [n年日記]

#1 行き

雨降りだけど電車もめんどいんで原付。 明日混乱する前に行っとくかと思ってスタンドに寄って給油した。 ガラガラだったのでスタンドのお兄さんに聞いてみたら、 「でも入ってくる段階で課税されちゃってるので、 明日すぐに下がるわけではないんですよ」とのこと。 きっと百万回は同じ会話がされていそうだ。ごめんなさい。 しかし税金は小売価格比で決まっているように思うけど、 どこで課税されるんだろ。

(4/12) うは、リットルあたりの税だったのか。無知すぎた。

#2 OpenWrt の続き

そのうち wiki に移すか。
だいぶ色々なところがわかってきたような気はするが、 相変らず openvpn は繋がらんな。

tips:

openntpd:

こちら より。 ipkg install openntpd して /etc/ntp.conf のサーバを変更して /etc/init.d/ntpd enable して終了。

あと /etc/config/timezone を
config timezone
        option posixtz JST-9
        option zoneinfo 'Asia/Tokyo'
とし、/etc/TZ を
JST-9
にしておいた。

openvpn:

昨日ダメだったの の再チャレンジ。

つながった!

従来の server に接続できるか試したり、 別の linux マシンから接続できるか試したり、 いろいろ組み合わせてみると、確かに繋げたり繋げなかったりする。 んで結局、 昨日の設定 から comp-lzo をコメントアウトすると繋がることが判明。

デフォルトではコメントアウトされていたものを、 firewall 絡みで引っかかってたときの試行錯誤でアンコメントしちゃった、 ということみたい。あほだ。 サーバと両方で設定されてないから繋がらなかった、ということか?

#3 [URL] OpenVPN の日本語情報

メモメモ。

#4 登戸

ちと故あって原付で往復してみる。行きでも帰りでも迷った(笑)。 迷わなければ片道 40 分くらいか。京王線の踏切がなければもっと速そうだけど。

#5 [paper] Google Reader で拾った論文

お蔵出し。溜めた。

PRB: Material metrics for laser cooling of solids:

遷移金属原子が入ってる固体にレーザを照射して、 anti-Stokes 過程で冷却しようとする試み (!) に関連して、 photon-phonon coupling あたりを中心にした theoretical な議論。

JAP: Room temperature current oscillations in naturally grown silicon nanocrystallites embedded in oxide films:

Si 上に Si-nc/SiO2 を作って Al 電極を貼り、 dark で I-V を取ると、ヒステリシスと共に電流の振動領域が出現する、という話。 弾道電子放出素子の話とちょっと似てて、 一連の nc の準位がうまいこと共鳴トンネルするから−というモデル。

JAP: Optical properties of tungsten oxide thin films with protons intercalated during sputtering:

AIST 中部、吉村さんたちのグループ。 例の調光ミラーに関連して、固体 H ソースとして WO3 を使う話。 Ar+O2+H2 環境での W の反応性スパッタ。 分光エリプソ、AFM、FTIR など。

APL: Anomalous photovoltaic effect in nanocrystalline Si/SiO2 composites:

導通 AFM tip で percolation 限界近くの nc-Si/SiO2 の電流イメージを取り、 光照射下での I-V が負の方に潜る…というか 0 V バイアスで電流 (多分 tip から試料の向き) が生じているかたち。 nc のサイズが大きくなると、QCE による energy shift が電子とホールとで非対称に失われるので、 電子の方が流れやすくなるんだろう、というようなモデル。

APL: Hydrogen: A metastable donor in TiO2 single crystals:

ルチルの (110) 面を 0.01M の NaOH に浸して電気化学的に処理すると、 水素が入って誘電関数が変わったり I-V が変わったりする、という話。 これらの変化は時間とともに失われる。

RSI: Electron deflector in UHV system: Scattered electrons in ebeam evaporation:

eB 蒸着で電子が基板に行かないようにするデフレクタ。対象は Fe。 おまけとして、電子が蒸発した Fe をイオン化する効果についても。

RSI: Combinatorial measurements of Hall effect and resistivity in oxide films:

MBE のコンビ、LSCO の組成傾斜試料を対象にした一括 Hall 測定システム。 まあ技術的に目新しいところがあるわけではないが、 これだけ作っちゃうのはすごいな。

JAP: Transmission electron microscopy study of the oxidation of TiN layers during sputtering process:

Si (001) 上に STO や SRO をスパッタでエピ成長させるときの中間層に TiN を使うと良いらしいのだが、 調べてみると TiN はTiO2 のアナターゼに変わっていたらしい。 んで、600℃以上に加熱しても rutile にならないんで、 そのへんの仕組みを TEM/TED で見た、という話。 界面に酸化時の膨張と N2 によるブリスターが見え、 buckling が生じるらしい。 ただ、エピ用の中間層としての効果は (剥がれなければ) 持続するとのこと。

JAP: Linear and nonlinear optical properties of Si nanocrystals in SiO2 deposited by plasma-enhanced chemical-vapor deposition:

N2O と SiH4 の CVD、SiH4 の flow 比を変えて作り、 アニールした膜の TEM 観察→光学特性測定。 PL と吸収を測定、エリプソで n, k を決定、 非線形光学定数を z-scan 測定というやりかた (これらしい) で計測、χ^(3) を求めて結晶粒径と関連付けて議論。

PRB: Observation of coupling between surface plasmons in index-matched hole arrays:

200nm φ、a=700nm の hole array をガラス基板に着けた Au 膜に開け、 種々の屈折率の液体に浸漬させて垂直入射の透過スペクトルを測った実験。 透過ピークの周波数と屈折率の相関を取ると、 array に立つ定在波のそれと一致するとのこと。おもしろい。

RSI: Determination of the electron density in plasma by means of a floating double probe:

従来の FDP による方法で密度を求めるにはプラズマポテンシャルを SP で測定しなければならなったが、 Vf と Vp が近いという仮定をして計算してやるとどうか、という評価をした話らしい。

APL: Doping efficiency, dopant location, and oxidation of Si nanocrystals:

NC-Si を CVD で作るときにジボラン・ホスフィンを混ぜてドーピングしてみた話。 ICP 発光分析で組成を評価、TEM 観察、PL の時間変化から doping efficiency とか表面 passivation あたりについて議論している。

JAP: Surface reconstruction evolution and anatase formation in the process of oxidation of titanium nitride film:

MgO 上に TiN を PAMBE で着けて酸素プラズマで酸化させたのを RHEED で見た話。 やっぱり配向制御に用いられるみたいで、構造の方に興味の中心がある模様。

PRL: Human Skin as Arrays of Helical Antennas in the Millimeter and Submillimeter Wave Range:

人間の皮膚の汗腺はヘリカルなアンテナになっていて、汗が出てるかどうかで THz 領域の反射が変わるのでモニタに使える、という話。おもろい。

APL: Effect of metal contacts on the electrical characteristics of Al2O3 dielectric thin films:

Au, Ag, Cu, Ni, Al など電極を変えて絶縁破壊特性を取ると、 leakage current, breakdown strength 共に変わる、という話。 電場による metal の拡散のせいでは、ということらしい。

JPD: The discovery, development and future of GMR: The Nobel Prize 2007:

去年のノーベル物理学賞取った GMR に関する review。 20 pages, 152 refs。

APL: Controlling the red luminescence from silicon quantum dots in hydrogenated amorphous silicon nitride films:

CVD で作った窒化シリコン膜をアニールして熱処理。製膜時・アニール時の温度をそれぞれ変えると、Si の分率が変わって発光波長が変わった、という話。 粒のサイズや濃度が変わったからであろう、と。

#6 めし

朝は納豆飯、鯖の水煮缶、煮豆。 昼はケーキセットと毎日果実一袋。 晩はすき屋でハンバーグカレーにサラダ。

#7 [receipt] ASA 国分寺 4,590 円

コメント [全部読む/投稿する]

以上、31 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ