なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2011年01月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2011年01月01日() [n年日記]

#1 あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願い致します。 去年は本業の研究方面をちょっと怠けたので、今年は頑張りたい。

#2 元旦

といいつつ朝からお節で酒を飲むだめなわたくし。

その後 X201 の設定がおおむね終わったので、 持ち帰ってきた名刺管理ソフトをインストール。 持って帰ってきた名刺の登録をするか…と思ったら、 A6 スキャナに接続する A-A タイプの USB ケーブルがない。 近所の店で売ってるかと思ったのだが A-A タイプは置いてなく、バスで川崎へ。 ビックカメラで店員さんに聞いてみたら、 そもそも USB の規格では A-A は NG になってるので、 A-A は最近はどこもほとんど置いてないはず、 とのこと。ガチョン。 悔しいのでラゾーナで土産物を買って電車で帰り、 車中で携帯から amazon に発注する。あほかと。

にしてもラゾーナは元旦から大変な人出だった。すげーな。

#3 [X201] 環境設定・動作テスト

PortForwarder をインストールし、firefox の FoxyProxy を適宜設定。 limechat にもホスト設定を追加。

Tortoise SVN を入れ、 講義のスライドをいくつかチェックアウトしてスライドショーを試してみた。 画面をひっくり返したタブレットモードだと、 フェルトペンの記述はたいへんやり易いのだが、 ページをめくるのがちょっと面倒くさいな。 ポイントをタップする以外の方法はないんだろうか。

#4 [receipt] 読売センター鹿島田 3,568 円

#5 [receipt] lenovo ジャパン 77,490 円

3 年償却の 2 年目。

#6 [receipt] amazon.co.jp 714 円

コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月02日() [n年日記]

#1 1/2

箱根駅伝をスタートから見る。 15 号まで見に行ってみようか、と一瞬思ったが、 思ったときにはもう間に合わない時間であった。わはは。

年賀状の返信整理をして、午前に近隣の神社巡りと買い物。 しかし 2 つ行った 2 つとも、今日は何もやっていなかった。元旦だけか。 戻りがけ、amazon のお急ぎ便のヤマトのお兄さんを建物の前で捕まえて、 無事 USB ケーブルをゲット。 その後 5 区を見て、今日分の年賀返信を出し、 ついでにチャイルドシートの向きを変え、 ラグビー大学選手権の試合を見る。

X201 の名刺管理ソフトに大学で作ったバックアップを読み込ませ、 名刺を次々にスキャン。夕食後に裏面をスキャンし、 自動認識したレコードの確認作業。25:00 に終了。やれやれ。

#2 [X201] 今日のインストール

iTunes。iPod を USB で繋ぎ、ヘッドホンを本体に挿して聞いてみたが、 結構ちゃんとした音になる。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月03日(月) [n年日記]

#1 初詣 2

近場の有名どころということで、ママチャリで川崎大師へ。 30 分弱くらいで参道入口に到着。 しかしこれまでの人生で経験したことのないほどの激混みで、 結局お参りして撤退するまでにほぼ 1.5h かかった。うひー。 おみくじは半吉でいろいろ悪い。 しかし仕事は実直にすれば良いようなので頑張ります。

帰りに 15 号で駅伝の通過を見られるかな、とかちらっと思っていたのだが、 もうとっくの昔に過ぎさった後だった。 川崎でラーメン食ってラゾーナで買い物して帰還。 往復の自転車は良い運動になった。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月04日(火) [n年日記]

#1 大学往復

作業に必要なブツが色々足りなかったので、原付で大学へ。 1h ほどゴソゴソして、ヨドバシで買い物して電車で帰宅。

#2 [X201] 今日のインストール

買ってきた Visio。せっかくなので 2010 にしたが、 数式エディタのオブジェクトを 100% 表示にする方法がわからん。 あと図面サイズを内容に合わせて変更すると、 余白が勝手に付与されてしまう件、検索したら Visio 2010 では、「自動調整するのには描画」コマンドは、図面の寸法に収まるように、ページ サイズ変更されません。 が見付かった。日本語は全く意味不明だったが、 英語ページ でなんとか対応できた。しかしこれ毎回やらんといかんのかなー。

#3 [dept] 物質生命物理 I

年末の授業中に約束していた資料を ITs Class にアップロード。 しかし普段と違う環境 (X201) でやったら死ぬほど時間がかかった。

#4 [Windows] Word 2007 の数式ビルダ周辺

Word 2007 の数式ビルダは綺麗な式が出るのだが、 デフォルトがイタリックになっていないため、 毎度 Ctrl-i を入れなければならんのが大変めんどくさい。 これは 日本語版だけの事情 らしいが、2010 ではどうなってるんだろうか。

Word 2007 で数式の等号を揃えて改行する方法:

素晴らしい。

Word2007の数式ビルダを使って数式を作成しよう:

独立数式で数式番号をつけるのはどうすんじゃ、 という問いへの解答。しかしこれもアッタマ悪い仕様だなあ。 2010 ではどうなんでしょう。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月05日(水) [n年日記]

#1 今日まで休み

家庭の事情により一日子守。完全に腰をやられた…

#2 [VP] 図面整理

VP に作っていただいた装置の図面を整理。

#3 [dept] 物質生命物理 I

年末の講義の出席票の整理。
何人かの学生さんの出席票にクリスマスデコレーションがされていたことに、 年が明けてから気付く(笑) いやーすんません。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月06日(木) [n年日記]

#1 [labo] バックアップ体制更新

babagw のテープが回らなくなって久しいので、 別の場所に移動した migrate に 2TB の HDD を追加して、 babagw の /home と /var/local/rsync-backups をミラーすることにする。

ハードウェアを追加、ファイルシステムは無難に ext3 に。 受け側の設定を migrate:/etc/rsyncd.conf に書き、 babagw:/usr/local/sbin/mirror-archive に試しのスクリプトを書き、 -n 付きで rsync を回してみるなど。

#2 [VP] 基板ホルダ

uhvsp のと併せてブラスト処理と、押さえ板の追加工をお願いする方向で収集。 このへんは普段からちゃんとしておきたいのだが。 13:30 に VP に伺う方向で。

行ってきた。ついでに前のバージョンの追加工と、 uhvsp のロッド受けの追加注文もお願い。 あとはエロージョントラック周りの話を多少。

戻りぎわにケーヨーに寄ってお買い物。

#3 [Windows] やさしく名刺ファイリング

こちら の方法で X201 の認証を解除、デスクトップで無事認証できた。 X201 のはアンインストールした。

あとメディアドライブにユーザ登録。詳細は +misc/6018。

#4 [dept] 物質生命物理

学生さんに約束してあった、これまでの講義まとめの作成。 もくもくと作業。やはり 2003 でないと、という感じか。

帰宅してちょっと作業して完了。 続けて 13 回目の講義のネタ仕込み。

#5 [receipt] ScienceDirect 1,861 円

#6 [receipt] 表面技術協会 12,000 円

H23 会費
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月07日(金) [n年日記]

#1 [dept] 物質生命物理

ネタを講義ノートに編集。 昨日作ったスライドを見直して ITs Class にアップロード。

授業は 10 分弱を残して終了。良い感じだったが、 途中で板書を消したときに「あー」という声が聞こえたので、 もっとゆっくり回せばよかった。ごめんなさい。

#2 [labo] 伝票類

出した。ちょうどサーキュレータが amazon から届いていたので、 それもその場で追加。

#3 [labo] pulse 装置の energy フィルタ付き膜厚計

やっと試してみるかということで。取付作業をして 21:00 からベーキング。

おおむね下がりきったようなので 22:45 に終了。

#4 [labo] scratch PC の usb mass storage ドライバ

昔の装置で、制御 PC が Windows 98。 こないだのアクシデント で zip ドライブを固定にしちゃったので、データ移動ができないんです… というのを受けて、ベーキングの待ち時間に調査。

4.10.1998 だったので、 こちら の解説の通り こちら から nsub320-Jpn-98FE.exe をダウンロード。 なにかあると取り返しがつかないので、 念の為 HDD をこれdo台マスターでミラーしてから作業。 無事認識した模様。

#5 [receipt] 紀伊国屋 BC 1,260 円

コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月08日() [n年日記]

#1 [labo] pulse 装置実験

無事 5E-5 Pa まで低下。さて配置。

さて実験…しかし違いが出ない。やはりグリッドが粗すぎか。 いまさらだが色々調べてみると (結果は del.icio.us に)、 #300 のメッシュで 3E17 cm^-3 くらいが限界、との論文がある。 うーんそうか… ところで grid を通過すると density が下がったりするかな?

オシロで波形を見るとき、エッジトリガだと (おそらく立ち下がりのノイズのせいで) うまくトリガがかからないことが多かったのだけど、 DSO3000 のパルストリガ (指定以上の幅を持つパルスでトリガ) というやつを使うと、ばっちりうまくかかることが判明。 気付くのが遅い。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月09日() [n年日記]

#1 [labo] prosp

敗北感とともにヘッドを成膜速度モニタ用のものに交換。 3/8" と 7/16" のレンチは適当なタイミングで買って、 真空用のパーツボックスに突っこんでおくこと。

boss が部屋にいらっしゃったので、昨日の実験結果・ 調査結果を踏まえてちょっと話す。パンチ穴ではどうか、 との suggestion をいただく。ふーむ。

とりあえずベーキングまで終了。火曜に動かす時間あるかなー。

#2 [URL] コピペはダメだよ、について

大変ありがたい文章。 しかしおそらく、今現在卒論やレポートを書いている学生さんが読んでも ピンとこないでしょうね。 何度も繰り返し (身体感覚になるまで) 伝えるしかない、 という項目のひとつ。

#3 [dept] 物質生命物理

試験の準備。

boss と相談してチェック、問題をファイルにして送付。

ITs Class の資料を整理。これであとは試験をやって採点すればおしまい。 みんながんばってねー。

#4 [Windows] 縦に並んだデータに 1 行おきに空白セルを挿入する (Excel)

将来の自分のためにメモ。 適当に登録したキーボードマクロではセル指定が絶対指定だったので、 ちょっと改造。
Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
' マクロ記録日 : 2011/1/9  ユーザー名 : nakano
'
' Keyboard Shortcut: Ctrl+i
'
    ActiveCell.Offset(1, 0).Select
    Selection.Insert Shift:=xlDown
    ActiveCell.Offset(1, 0).Select
End Sub
という感じで Ctrl-i の連打。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月10日(月) [n年日記]

#1 応物要旨

グダグダしつつ、結局朝までかかった。起きて投稿。
帰宅して boss からのコメント、 共著者リストのうち、佐伯くんだけフォントが明朝になっていた… うう画面では気付かなかった。なんちゅうこっちゃ。

#2 ドライブ

お迎えに往復 50km くらい。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月11日(火) [n年日記]

#1 午前

結局メールの整理で終わる。 issp の返信と web の公開と情報追加、 担当編集論文の査読の戻りに対応、iee-sp の query に対応、 装置関係の送信。

#2 [labo] 予算

戦略基盤の伝票が残額に足りませんよ、 との reply を受けてあわてて調査。 無事確認。

#3 [dept] 駐車場申請

来年度のやつ。管財に行ってもらってきた。

#4 [labo] 卒論要旨

おおむね皆良い感じにまとまってきた?

#5 [labo] SQM-160 通信

そうか、以前ちょっとやってみようとしたけど、 CRC をつけるのが面倒で放置してたんだった。 しかし 2ch 同時に測るとなると、やはりログが取りたいので、ちょっと頑張ってみる。 マニュアル の 50 ページ目 (pdf のセキュリティ設定でコピーできない…) によれば、 SQM-TERM.C という実装例があるそうなのだが、 これが添付 CD に見付からなんだ。inficon の木下さんに尋ねてみたところ、 ご出張の最中のところ、通信をモニタした結果が手元にあった、 とのことで送っていただけた。ありがたい。
 21 23 40 4F 37                                    !#@O7
 21 23 4A 4F 38                                    !#JO8
のような例がある。末尾の O7 や O8 が 2 バイトの CRC。

マニュアルには
The two character CRC is computed using the following algorithm:

1. The CRC is initialized to 3FFF hex.
2. Each character in the message is examined, bit by bit, and added to
   the CRC in the following manner.
   a) The character is exclusive or'd with the CRC.
   b) The CRC is shifted right one bit position.
   c) If the character's least significant bit is a 0 then the CRC is
      exclusive or'd with 2001 hex.
   d) Steps b and c are repeated for each of the 8 bits in the character.

The CRC contains 14 significant bits. This is split into two characters of 7 bits
each, and then a decimal 34 is added to offset the charactger outside the range of
the Sync Character.
とある。d がよくわからんのだが、
#include <stdio.h>
#include <string.h>

unsigned char crcstr[4];
static unsigned char *calc_crc (const unsigned char *data);

int main(){
        unsigned char *crcstrp;
        unsigned char dstr[10];

        gets((char *)dstr);
        crcstrp = calc_crc(dstr);

        printf("\nCRC:\n%02X %02X\n", crcstrp[0], crcstrp[1]);
        printf("STRING:\n%s\n", crcstrp);

        return 0;
}

unsigned char *calc_crc(const unsigned char *data){

        unsigned short crc;
        size_t ndata;
        int i;

        crc = 0x3FFF;
        ndata = strlen(data);

        for(i=0;i<ndata;i++){
                crc ^= (unsigned char) data[i];
		for(j=0;j<8;j++){
			crc >>= 1;
			if (((data[i]>>j) & 1) == 0){ crc ^= 0x2001; }
                }
        }

        crcstr[0] = ((crc >> 7) & 0x7F) + 34;
        crcstr[1] = (crc & 0x7F) + 34;
        crcstr[2] = '\0';

        return crcstr;
}
という感じだろうか。しかしこれだと "@" は 81 A0 に、 "#@" は 81 98 に、"!#@" も 81 98 になるなあ。 というかこんなわかり易い別文字列でいきなり同じになるのはどう考えてもおかしい。 うーん。 まあ木下さんにもう一回聞いてみる方向で。

#6 [receipt] 紀伊国屋 BC 738 円

コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月12日(水) [n年日記]

#1 [labo] SQM-160 シリアル通信

とりあえず正しい CRC 付きコマンド文字列を送れるようにしようと。 しかし film は disk の一部が死んでいた模様。 PATA HDD のストックを出してこれ do 台でミラーして (またか) 換装して fsck してリブートしてカーネル入れかえたら午前が終わった。 あらら。

午後から、以前の HP の DMM 向けのものをベースに改変。 しかし反応が戻らないな。 機器が正常稼動しているかのチェックに、 添付 CD にあった Window の通信プログラムを試してみる。 しかしどうもデータを捕めたり捕めなかったり。ハードウェアの問題? でもケーブルは大丈夫そう。

家に戻ってぼんやり Serial Programming HOWTO を見直していたら、あーなんだこの機器だと CANON では動かないのあたりまえじゃんか。 あほすぎる。

#2 [dept] MSDN

こないだ買った VISIO 2010 の伝票を出したら、理工学部は MSDN に入っているので、 そっちからもダウンロードできます (できました) よ、 と情報センターから教えていただいた。げげん、そうだったのかー

その後学部教員全員向けにアナウンスが流れる。わははは。

#3 [labo] 卒論修論要旨

今日は boss が出張だったので、当方への割り込み多数。 来ていた人については、ほぼ固まったかなー。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月13日(木) [n年日記]

#1 [labo] 卒論要旨

10:40 に集合してフォーマット関連の確認。

午後から、今日は主に boss がダメ出し。 自分はちょこちょこフォーマットレベルで手を出したくらい。

#2 [URL] これからの「GNU Screen」の話をしよう

すげー。

#3 [labo] 修論要旨

フォーマットを修正させてもらい、boss のチェックを受けて 2 名無事提出の模様。

#4 [labo] SQM160 通信

SQM-TERM.C を送ってもらい、その通りに実装したつもりなのだが、 やっぱり CRC が一致しない。なんで?

Message Generator というシンプルにコマンドを送る ソフトウェアを送ってもらったので試してみる。 本体にコマンドは渡っているみたいだが、 ときどき reply が Bad Reply になる (苦笑)。やっぱ CRC?

Linux からは serial を非カノニカルに設定してみた。 しかし送信すらうまくいかない…うーむ。 Mesasge Generator の送信をチェックしてみないとだめかなー。 クロスケーブル買ってきて見てみるか、というところで時間切れ。 まとめると要するに今日は負け。

#5 [dept] 物質生命物理

家で先週の出席票と課題レポートの sort。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月14日(金) [n年日記]

#1 [dept] 物質生命物理

昼前に問題を確定させてコピー。

4 限の 60 分をつかって期末テストと授業アンケ。

採点方針について相談、来週くらいに上げる方向で。

#2 [labo] 卒研要旨

boss と次々にバージョン更新。14:00 過ぎに fix。

#3 [dept][snap] 特別研究費申請

書類を ScanSnap。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月15日() [n年日記]

#1 [dept] センター試験

6:00 起床で 8:20 に集合会場入り、細かいトラブルはいくつかあったが、 心配していたリスニングは恙無く進行し、18:35 で終了。 さすがにグッタリ疲れた。

#2 [receipt] ヨドバシ吉祥寺店 4,780 円

自宅サーバ用途。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月16日() [n年日記]

#1 [debian] 家サーバ

家の linux マシンとしては、一線を退いた TP600X を長いこと使っていた。 一部デスクトップ作業のほか、surf にトンネル掘ったり irc サーバを動かしたりしていたのだが、 何をするにももう遅いし、最近家では X 使わなくなったし… という状態で無線で繋いどくのもナニなので、 新しいマシンを買った。

irc で 半ズボンの人 に勧めていただき、 OLIOSPEC の ISK310 ION2 Super Silent を発注してあったのが本日到着。 オプティカルドライブは無し、HDD も無し、で 45,000 円弱。 これに吉祥寺ヨドバシで買った HGST の HTS545050B9A300 を取り付けて、 usb メモリから lenny をインストール した。 root fs がマウントできず kernel panic になる現象に多少苦戦したが、 bios から USB3 を切ったら無事認識。

あとこのマザー AT5IONT-I は NIC のドライバがちと面倒なのだそうで、 こちら の方法に従って作業して無事認識。 せっかくの nvidia だけど、モニタは外して食器棚の上にあげ、 フレッツ光のターミナルに繋げてみた。謳い文句の通り大変静か。

#2 休み

昨日のダメージが残っていて、あまり活動できず。 買い物と簡単な掃除、あとは PC の setup くらい。

#3 [receipt] オリンピック川崎鹿島田店 4,416 円

コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月17日(月) [n年日記]

#1 [issp][stock] 京都打合せ

新幹線で品川から go。しかし雪の影響をモロに受け、 12:01 京都着の予定が 13:17 に遅れ、 山陰線の接続が悪くて、結局 13:40 に丹波口着。ううすみません。

中川原さん、後藤先生、堀さんと合流して KRP〜東急ホテルにて打合せ。

17:15 のホテルのシャトルバスで駅まで送っていただき、 土産を送ったり買ったりして 700 系のぞみ。 電源のある席に座れたので、議事録の編集…をしていたら酔ったので、 その後は適当に寝たり。帰りの遅延は 15 分くらいだった。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月18日(火) [n年日記]

#1 [labo] 伝票整理

戦略、科研費の直・間は締まった。

#2 [dept] 試験監督 3 限 基礎物理学II<4>

長沢先生、45 人 70 分のテスト。特に問題なく。 しかし会場にコートを忘れてきた。そして帰宅直前に気付いたのであった。 まだ部屋・建物が開いてて助かった。

#3 [issp] illustrator 仕事

ちゃんと読んでなかった急ぎの仕事。 illustrator は結果オーライでしか使えない。 ちゃんと使えるようになれるといいんだがなあ。

#4 [labo] 原稿

400words の作文を 2 本まで終わり。あと一本。うーむ。
家に持ち帰ってなんとか仕上げた。明日 boss に見ていただいて送る方向で。

#5 誕生日

でした。メッセージありがとうございました > 頂戴した方々
子供にも微妙に祝ってもらえたような(笑)

#6 [URL] ZIF-ZIFAATH

放置してあった これ の解になりそげ。こんど秋葉原いったら買おう。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月19日(水) [n年日記]

#1 原稿

見直して boss へ。

戻ってきた。 うは自分が fix する前の紙を部屋に置いてきちゃってた。すみません… もっぺん見ていただいて送信。

#2 [labo] 予算関連

昔のエントリの金額入力を間違えてたせいで締まってなかった…

#3 [dept] 試験監督 3 限 社会学

森久先生の教養カリ、167 名 60 分のテスト。 清水さん坂本さんがうまく誘導してくださったので、 恙無く進行した。

#4 [labo] SQM 160 シリアル通信

このとき の続き。つーかあっという間に 6 日も経ってしまって…

クロスケーブルで Message Generator の出力を minicom から拾ってみて、 それを自作プログラムから送ったら、ちゃんと返信が戻ってきた。 やはり CRC 文字列の問題だった模様。 しょうがないので必要になるコマンドを Message Generator に入れ、 CRC 付きの文字列をメモって、それをハードコードする ad hoc な対応。やれやれ。

というわけでおおむねできた。 ログを流すと Illegal seek が出るので、もうちょいタイミング調整が必要。 まあこれは明日に。

#5 家サーバ

samba を動かした。 最初見えなかったのは、XP ホストとワークグループ名が同じだったから、 見えたけどログインできなかったのは smbpasswd でパスワードを設定していなかったから。 わはは。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月20日(木) [n年日記]

#1 メールの整理

ISSP の abstract submission が山のように入ってきたせいで、 いくつか返信を滞らせていた。ううごめんなさい。

そんで返信しなきゃなーと思ってたメールに、 昼飯の間に堀さんが返信してくださっていた。ありがたやー。

そんで別方面のやつ、いくつか対応。

#2 [dept] 教務部 Web

卒論・修論関連の書式が web に登録されたとのメール。+seikei/7449。

#3 [labo] SQM-160 シリアル通信

でき。どうもハードウェアがタイミングによって CRC を返してきたりこなかったりするようで。うーむ。まあ文字列自体は拾えているので、そこまでで切っちゃえば良いようだ。

ただし積算膜厚の小数点以下が 2 ケタしかない。これだと 10 angstrom 単位でしか拾えないので、相当つらい。ハードウェア本体の表には 3 ケタ表示があるのに。 これは文句を言って直る問題なのかなー。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月21日(金) [n年日記]

#1 [labo] 成膜速度計測

システムを牧くんに説明しつつ、 I-V をついでに取りつつ、朝から夕方まで。
結局 100 条件を舐めたかたちか。我ながらよくがんばった。

#2 [lbc] 新年会

銀座ライオンのクラシックホール。 二次会つぼ八。おつかれさまでした。

#3 [receipt] lenovo ジャパン 14,297 円

X201 用 4 セルバッテリー
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月22日() [n年日記]

#1 休み

グッタリ疲れていたので、買い物と掃除くらいであとはゴロゴロ。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月23日() [n年日記]

#1 [dept] 物質生命物理 I

テスト採点。午前から開始、昼飯と買い物を挟んで夕食前に完了。 子供が寝てから転記と総合成績とりまとめ。 テストの採点をする度に講義での push が足りなかったかと反省するわたくし。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月24日(月) [n年日記]

#1 [dept] 試験監督

0 限:予備監督:

お呼びはかからなかったようなので、実験の続き。

4 限:アルゴリズムとデータ構造 I:

池上先生の 134 名の試験。60 分で終了。 部屋の AV ボックスの鍵を持って帰ってきていた…

#2 [labo] 成膜速度計測〜装置トラブル

error 見積もりのため、ということで、DC での計測をもう一度。 やはり振動子の寿命が近くなると、成膜速度の表示値がばらつく印象。

Al ターゲットにつけかえてベーク、 試験監督の間に冷まして、戻って計測. …しかしどうも電圧がどんどん上昇する以上事態。 こんなはずは、と思って冷水循環のラインはチェックした…つもりなのだが、 成膜速度が異常値を示してリーク、 緊急に電源停止、バルブ閉めてポンプ停止。

開けてみたら、結局真空装置内部が池になっていた…なんちゅうこっちゃ。 結局スパッタガンの O リングシールのところで漏れていた。 なんでじゃ。どっか詰まったのか、 それともやはり自分がアホでどこかの操作をミスしていたのか。

結局サイホンで水を吸い出し、スパッタガンは外し、 明日訪問予定だった VP に持ち込むことに。 そこのフランジはブランクで閉め、 なんとかターボは normal operation になったので帰宅。 はーなんちゅうこっちゃ。

そういえば今朝、水難系の夢を見ていたのを思い出した。正夢か。

#3 [dept] 物質生命物理

boss と score その他について相談。

#4 [vsj] Journal@rchive

作業漏れがあったとのことで関係各位に調整。

#5 [issp] abstract 関連

2009 のときのシステムを引っ張り出してきて閲読用資料を作って回覧。

#6 [labo] XPS

酒井さんに使っていただいた。 イオンスパッタ無しでも、長時間使うと落ちて、 30 分くらいしないと復帰しないようだ、とのこと。 するとやはり温度センサとかそのへんか。 あるいは電源の問題か。

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 473 円

コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月25日(火) [n年日記]

#1 VP 行き

諸々ブツを頂戴、昨日のガンをお預けする。お忙しい時期に大変申し訳ない。

その後ケーヨーに寄って領収書作り。

#2 [dept] 物質生命物理

補習の件の query にいくつか対応。

#3 [labo] prosp その後

減圧弁の二次側からずっと引いて、 18:00 の段階で OUTGAS した BA で 3×10^-4 Pa。 明日ベーキングしてみるか、それとももう一回洗浄してみてからの方がいいかな…

#4 [labo] 卒論

木曜が研究室〆切、ということで、 早めに持ってきてくれた人にいくつかコメント。 「もっと書くことあるだろう、出し惜しみするなよ」 というセリフを全員に吐く(笑)。

#5 メールの整理

そして浮かび上がる TODO。うう。

#6 [dept] 来年度の時間割

原先生から回ってきたのを拝見。 前期が月5 (+火2,3に電機大)、 後期が月4、火PM隔週(実験)、木3、金4、 というところ。 前期の月5の情報基礎、後期の金4の物質生命物理は今年度と同じ。 おおむね乗り切れそうな感じ。 後期の月木が新しいコマだけど、同じタイトルの学年違いだし、 専門の話もできそうなので、これは楽しくやれそう。

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,583 円

#8 [receipt] amazon.co.jp 5,859 円

コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月26日(水) [n年日記]

#1 [stock] 行き

吉祥寺ヨドバシで買い物。
その後沢田自転車でママチャリを購入→関連書類は stock へ

#2 [vsj] 編集関連

担当の 2 本を処理。

#3 校正刷り

昨年苦労した原稿の初校依頼が到着。31 まで。

#4 [labo] prosp

1.7E-4 まで下がっていたので 14:15 からベーキング。 最初は通常の設定電圧の 10V 下、16:00 に圧力が下げ止まったようなので、 通常の電圧に上げ。

18:00 に停止。まあまあ通常の下がりかたをしているようには見える…あとは明日。

#5 [labo] 卒論

おおむね同じことを言うだけなんだが(笑)、 それぞれ持ってきた人にコメント。

よくあった注意点:

せっかくだからまとめておく。どれもあたりまえすぎるけど。 各章の構成について:

#6 [labo] 発注品

アスクルアリーナに Z フォルダとダスター。

#7 ブース整理

埋まっていたので処理したり整理したり。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月27日(木) [n年日記]

#1 [labo] prosp

3.6E-5 Pa と、ほぼ事故前のレベルになった。 一度リークして再ベークとしてみるか。

通常のルーチンで 4E-5 Pa 以下まで落ちたので、 帰るときポンプ止めた。やれやれ。

#2 [dept] 1107A

お手当 2 件。

#3 [labo] 到着品

アスクルからフォルダ・ダスター。フロッピーの請求書も。

#4 [lbc] 引き落とし関連

おそらく最後のお一人から届いたので登録したり Excel のマクロをいじったり発送用に封緘したり。

#5 [dept] 物質生命物理

補習の件に関連して何人か。 成績については答えないルールなので、そのように対応。 内容については適宜。理解が進んでくれるといいけど。

#6 [labo] 卒論

研究室内〆切が今日。 例年の通り、みな boss の厚いカベに数回跳ね返された (跳ね返されつづけている) 模様。 しかしみなさんモノに当たるのはやめましょうねー(^_^;

#7 [receipt] 紀伊国屋 BC 2,079 円

コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月28日(金) [n年日記]

#1 今日の TODO

膜厚測定のデータは手付かず。あとはそれぞれ半分くらい。

#2 [labo] X 線源

高橋さんから reply。型式とリークエミッションはどんなもんですか、 との query 来週前半かな。あと蒸留水も交換してみる方向か。

#3 校正刷り

返送。

#4 試読

boss に確認してから返信の予定。
やはりあったらしい。しかし時間切れ。ごめんなさいー。

#5 [labo] 磁場データまとめ

植田さんが風邪から復活したので、符号と方向・位置を確認し、 実測データの spline 関数を作ってみる方向で。 去年のいまごろ 復帰させたルーチンを引っ張り出して対応。 x が昇順でなければならないことに気付かずしばらく嵌まり、 引き数を declare してなくて real*8 な引き数が real で渡っちゃってたことに気付かずまたしばらく嵌まる。あほめ。

どうやら動いたので、実測結果を Fortran の data 文にする perl script を書き、 出力を main.F から include するようにした。Makefile も書き、 なんとか r, z 両方の spline 関数ができた。 あとは Br については奇関数・Bz については偶関数を仮定して中心をずらしたい。 これは Σ_X (f(X-a)±f(-X-a))^2 を最小にするような a を選べばいいだろう、 ということで。そんでベクトル図にする。pgplot かなー。 しかし ifort から lenny の pgplot ライブラリ呼べるかな。むりかなー。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月29日() [n年日記]

#1 [vsj][snap] 秋講演会プロ委

原付で機械振興会館へ。13:00〜15:40 くらいまで。 招待講演関連とシンポジウムの議論。

#2 サッカーアジア杯

終了まで見てしまった。 いやー長友はほんとすげーな。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月30日() [n年日記]

#1 [book] 『酸と塩基』水町邦彦 裳華房

いいかげん酸化・還元の電子の移動について迷わないように理解したい、 と常々思ってところ、ブックセンターで見かけたので購入。 この本には実はそこまでは書いてなかったんだが (^_^;。 酸・塩基はある反応において、どのような役割を担うかで定義される、 つーことでブレンステッドの定義とルイスの定義まで。 大学の教養とかでやった化学の良い復習になった。

#2 ipod touch

到着。sync していじっていたのだが、 音楽プレーヤーという以外に、wifi だけでも結構色々な用途に使えそうだ。 特に google カレンダーの情報が持ち歩けるのは大変ありがたい。 そのほか、IRC でおすすめいただいた情報などももとに、 echofon, limechat, reeder も入れてみる。特に reeder は雑誌論文の RSS フィードの消化に重宝しそう。
コメント [全部読む/投稿する]

2011年01月31日(月) [n年日記]

#1 諸連絡

大変な失礼を 2 件。3 歩で物事を忘れる… 短期記憶能力が完全にぶっ壊れている。うう。

試読:

返信・返送。

#2 [labo] 月末伝票

出した。

#3 [dept] 試験監督

3 限の線形数学 II。吉田さんと交替した CI のテスト。 必修なんで人数が多く、 また喋っていてこっちの言うことを聞きやがらねえので 2 回ほど怒鳴る。まあ試験は無事進行・終了した。お疲れさまでした。

#4 [labo] gensp

植田さんに作業 +1 をお願い。マグネトロンの磁石を戻して廃棄してもらう。

#5 [dept] 物質生命物理

補習。boss がやってくださった。

戻ってきた working paper と、 その後学生さんたちが持ってきたノートを見て採点。ふーむ。

#6 [labo] 卒研スライド

boss が補習をしてくださっていた間、 皆が持ってきたブツに次々にコメント。 おおむね皆内容は良いのだが、 仕事の位置付けを短い時間でうまく説明できるように考えよ、という感じで。

#7 [dept] シラバス

来年度からやる「無機材料プロセ(ッ)シング」の入力。 2 年次の講義と 3 年次の講義で「ッ」があったりなかったりして、 名称が別れる、らしい(笑)

基本的に同内容だが、先修課目のみ、名称の違いに対応して微妙に違う。 教科書は無し。 参考書の方、絶版になってない本で集めようとすると結構難しい。 結局 1 冊は絶版本にしてしまった。うーむ。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、31 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ