なかのにっき

最新版はこちら。 突っ込みは各日付の BBS エントリのほか、 メール (nakano@st.seikei.ac.jp) や フォーム からどうぞ。 なおスパム除けのため、BBS 機能には 緩い認証を入れて います。 検索エンジンから来た方は、エンジンの方のキャッシュを見るか、 下の簡易検索を試してみてください。


hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.5

先月 2004年09月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2004年09月01日(水) [n年日記]

#1 行き

4:30 起床、issp の abstract submission ページを公開してお出かけ。
東北新幹線、2h 弱で仙台に着いちゃうのか。しかし何を間違えたのか喫煙席にしてしまって死。

#2 応物初日

午前は 1.4、午後は 6.4。 豊田先生、金原先生、松本さんをお見かけしてご挨拶。 会場では昼食難民が大量発生。自分の昼はカロリーメイト。 会場のネット接続ルームは ssh がバリバリに通る。ありがたい。

とメールを見てたら地元の田中智くんから。 明日明後日くらいに晩飯でも、という方向に。

#3 宿

「インターネット」が通るとのことで繋いでみたが、http しか通らん… httptunnel も試してみたが駄目。結局ダイヤルアップか。はあ。

#4 test

web 経由編集のテスト。うまくいくようだ。 あとはメールも全部 gmail に流しちゃえば ssh いらんかなあ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月02日(木) [n年日記]

#1 応物二日目

終日 6.4。いろいろ収穫。やはり反応性スパッタやるならバラトロン必須か。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月03日(金) [n年日記]

#1 応物三日目

午前は熊谷さんの発表を覗きに Si プロセスのポスターセッション、 次いで酸化物エレクトロニクスへ。 午後はプラズマ応用プロセスのセッションへ。

#2 晩飯

研究室 OB の田中くんと「いわしや」というお店。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月04日() [n年日記]

#1 応物最終日

…だったのだが、めぼしいのは昨日までで終わっちゃってたので、 荷物発送・土産物の物色などを終えたところで早めに帰京。一度帰宅。

#2 学さん結婚式

表参道の DEN というお店であった二次会に出席。 新婦との年齢差 15 っつーのはスゲエな (笑)。 散会後、小笠原・寺内・松元の面々と渋谷の天狗へ。懐かしい。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月05日() [n年日記]

#1 [debian] shadow ja.po

ということ でやってみました。投げる前にちょっと晒しておきます。

po-mode って始めて知った。なんでもあるなあ。

チェック結果:

ありがとうございます、取り込みました。 147 行目あたりの「。」は、なんとなく混ぜるな危険という気がしましたので そのままにしときました (というか原文も無いほうがいいんじゃないか?)。

#2 [book] 『ローマ人の物語 文庫版 8-10』塩野七生 新潮文庫

応物会場の東北学院大の生協にあったので購入。 帰りの新幹線までで読了。 単行本で既読だったけど、やはりカエサルのガリア経略は燃える。

#3 ウェブデザインのイデオロギー:主導型、不可解型、不愉快型

Alertbox。
ユーザをサポートするようなシンプルで控えめなデザインは成功する。なぜなら、それはウェブの特性に従っていて、ユーザが気持ちよくウェブを使えるようにするからだ。

#4 [labo] IPSiO ダウンロードページ

こちら より。メモメモ。

#5 [debian] mozilla-firefox

apt-listbugs で pin されてたのを外して 0.9.3 に upgrade してみた。
えーと、私の bookmark は何処に行ってしまったんでしょうか…

動作は色々良くなっている感じ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月06日(月) [n年日記]

#1 行き

自転車 av.16.6 km/h …ってどうもまたメーターがおかしい。

大澤自動車で 12ヶ月点検の結果を聞いて伝票の受け取り。 それと猛叔父の香典分の振込。

#2 [labo] 応物報告

お土産を持って行きついでに boss の部屋へ、 応物の感想など色々。マノメータゲージは購入の方向で。 反応性スパッタでの窒化物生成はなぜ難しいのかとか。

#3 メール

処理中…issp 絡みの数件を残して終了。

#4 郵便物・FAX

処理中…終了。

#5 [debian] shadow ja.po

Perrier さんにメール。plural のあたりがちょっと悩ましかったのだが、 gettext.info だと日本語の場合は
"Plural-Forms: nplurals=1; plural=0;\n"
としてしまうのが良い、とされているな。複数を意識する訳にしないのなら、 これにして msgstr[1] も omit しちゃうのが良いのだろうか。 参考にしたのは このへん

#6 [paper] IOP Physics Reviews

今年いっぱい 1999 年以降の review に free access ができるらしい。

Application of excitation cross sections to optical plasma diagnostics:

これはよさげ。ちゃんと読まないと。
Many optical-based plasma diagnostic techniques require electron-impact excitation cross sections. In recent years, a considerable number of new results have become available for excitation of rare-gas atoms from both the ground state and metastable states. Using relatively simple techniques these cross sections can be combined with plasma emission measurements to extract many useful plasma parameters such as the electron temperature. Many of the limitations of simple plasma emission models such as the corona model can be overcome by using cross section measurements to select what particular emission lines to use in the analysis.

その他:

title/abstract だけざっと見て拾ってみた。

#7 [labo] Vacuum Products

電話。qc 到着、マノメータの件の query を合わせ、 9 日の 10:30 くらいに伺う感じで。

#8 [labo] wiki まとめ

これはすばらしい。 うーむ 、絵の貼れる wiki ってどれがあるんだろ。

#9 [CD] Do!! The★MUSTANG

学校にこっそり送っておいたのを聞いた。 「いつものハイロウズ」という意味では期待を裏切らないのだけど… Amazon のレビューも微妙ギミ。

#10 [issp] レポート

書き書き。

#11 [paper] 今日拾った論文

O2(1Δ) production in He/O2 mixtures in flowing low pressure plasmas:

ちょっと長いので二の足を踏むところだが、 O2 の分子発光の reference が載ってるかも?

Reliability of a popular simulation code for predicting sputtering yields of solids and ranges of low-energy ions:

むむ、必読。

風呂に入りつつ読んでみた。要するに低エネルギー領域 (<5keV) の SRIM コードには、sputtering yield Y の Z1/Z2 依存性が実験と合わない、ということ。 具体的には、projectile が軽い領域では SRIM の Y は大きすぎ、 重い領域では小さすぎる、ということらしい。 TRIM の頃には良く合っていた、と言ってるけど。 あと SRIM2000->SRIM2003 の際に nucl./elec. stopping powers の比が 随分変わっているようだけど、というコメントも。

どうでもいいけど派手なページだな > srim.org

Influence of microroughness on emissivity:

optical emission なのがアレだけど。 electron だとどうなんだろうか。

#12 帰り

自転車。av. 18km/h くらいか? 気温は低いのだけど湿度が高いのでやはり汗が出る。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月07日(火) [n年日記]

#1 [issp] 幹事会

12:30〜16:30@赤坂 KIT 事務局。 午前は学校に寄ろうかと思っていたのだが、 自宅で 論文 を読んでいるうちに面白くなってしまい時間がなくなったせいで直行。 web 周りの件について報告。 やや気の重い指令を二つ受け取る。うーむむ。

というわけで:

気の重いメールをすごくすごく時間をかけて書いた。 時間のほとんどは逡巡・逃避行動だったのだが…うーんうーん。

#2 行き (帰り?)

銀座線〜井の頭線〜バス。

#3 babagw halted

また止まった。あれれ。 しかもこないだ交換した disk の / や /var (ext3) が、 バックアップからそのまま戻した fstab のせいで ext2 mount されていたので、 復旧にやたら時間がかかってしまった。やれやれ。

#4 帰り

バス電車歩き。凄い風。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月08日(水) [n年日記]

#1 SPIP 講習会

於東陽テクニカテクノロジーインターフェースセンター@東京、 13:00〜17:30。Image Metrology の社長さんの講演。 同時通訳ではなく、英語と日本語の説明が交互に来るかたち。 時間的には冗長だったような気もしたけど。

tilt removal について、histgram で領域除外ができるところは 使えそうな情報だった。あとは lateral calibration も重要なんだけど、 12 万円が pay するかどうかは微妙なところだな。

#2 行き帰り

直行直帰。帰りに秋葉原に寄って Disk 数台とブックセンターを物色。

#3 サーバ落ち

う、また落ちている。babagw か?
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月09日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。やや気温高い。 新小金井街道と五日市街道の交差点で、信号無視を張っていた白バイが サイレンを鳴らしつつ急発進。ご愁傷さま。

#2 バキュームプロダクツ

10:40〜11:30。 振動子受け取り。ゲージの件、分圧測定実験のおおまかな構想について議論。

#3 [labo] babagw

昨日の朝の定期 cron の時から死んでいたようだ。 いくつかメールも落としたっぽい。ううむ。

ソフトウェア的には何の痕跡もなし。 一昨日にも見た通り、 パツンと落ちる症状からしてハードウェアっぽいのだが、 memtest86+ は異常なし。 いいかげんにしてあった HDD 周りを、 昨日買ってきたケーブルでちゃんとしたが、どうかなあ。 こないだの disk 障害までは、非常に安定してくれていた PC なのだけど。 これでフリーズが再現するようなら、 マザーボードから交換しないとだめだろうな…

#4 [paper] 真空 8 月号

生体高分子のソフトイオン化法について特集。 Porus Si がイオン化の matrix になるという話は知らなかったなあ。

あと 10 月の講演会のプログラム。

#5 [windows] プロキシ環境下でWindowsの自動更新を有効にする

windowsupdate への謎のパケットの正体はこういうことだったのか…

#6 RWiki で画像

表示できることを佐藤くんに教えてもらう。 こちら ですか。なんとなく undocumented なかほりがするけど。

#7 [issp] メール

6 通。書き過ぎ。
あまり反応を良くしすぎると負荷がガサっとやってくることになるので、 そのへんの塩梅が難しい…かもしれない。

#8 [labo] マノメータゲージ

富士交易 (MKS) と高千穂精機 (Leybold) にそれぞれ query のメールと電話。

#9 [paper] PRB Sep 1

眺めていたんだけど、scitation.aip.org に繋がらないので明日に回すことにした。

#10 [accident] 自転車事故その後

仙台出張の間に川崎接骨院から query の留守電が入っていたため、 森山さんに電話して聞いてみた。先方からの返事がないので進展していないが、 そういうことなら来週くらいには fix させましょうか、とのこと。 その旨接骨院にも伝えた。

#11 [labo] SPIP

latest の 9/3 version は保証期間外か…うーむ。
3D view は良さげだったので、延長と合わせて買うのも手なのだけど、 価格に見合うかどうかが考えどころ。明日 boss と相談しよう。

#12 帰り

原付。本降りになる前に帰れて良かった。

#13 [book] 今日の本屋

『アフターダーク』があるかと思って文教堂に寄ったのだが、 影も形もなかった。店員に「いつ発売でしたっけ?」と聞いてみたが、 後ろから見てて検索が大変そうだったので良いことにしてあげた。 結局買ったのは『よみきりもの7』『鋼の錬金術師8』。

でうちに帰ってきてふと amazon を見たら、9/7 発売だったわけだが…
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月10日(金) [n年日記]

#1 行き

原付。秋っぽい良い天気。午後から崩れるらしいが。

#2 [dept] 大学院入試

一限は予備。
二限数学の監督。ずっと これ の続きを読んでいた。

#3 [paper] 今日拾った論文

やっと 9/1 の PRB が読めた。

Optically active defects in SiO2: The nonbridging oxygen center and the interstitial OH molecule:

Irradiation of high-OH containing amorphous SiO2 is known to introduce a broad absorption band at 4.8 eV and an associated sharp photoluminescence band in the visible red domain, at 1.9 eV. Both absorption and luminescence bands have been unambigously attributed to the nonbridging oxygen (NBO) center, a common defect in irradiated SiO2. Using results of first-principles calculations we show that the NBO center and the interstitial OH molecule (OHi) may both be responsible for the observed absorption and luminescence bands. Although the absorption spectra of the two defects are very similar, their luminescence spectra are different, but overlapping. We found that the NBO center has a sharp luminescence line centered around 1.8 eV in the visible red, whereas OHi molecules have a wide emission spectrum ranging from the infrared (0.8 eV) to visible red (1.8 eV). Investigation of the results show that the difference in the emission spectra is due to the different extent of atomic and electronic relaxations around the two defects: in the case of the NBO, site-independent electronic relaxations are responsible for the defect emitting a photon only at a particular energy, whereas in the case of OHi molecules an interplay between site-dependent atomic and (therefore site-dependent) electronic relaxations result in a wide emission spectrum. A further, intriguing result is that both defects show similar vibrational and polarization properties, therefore their contribution to the red luminescence band of irradiated amorphous SiO2 may not have been decoupled in previous studies.
ふむふむ。

Origin of the different photoactivity of N-doped anatase and rutile TiO2:

DFT 計算。Eb narrowing に窒素ドープが効いてる (実験的に) ってのは知らなんだ。

#4 [labo] SPIP

order した。

#5 真空誌編集委員

電機大の松田先生から電話にて依頼された。 毎月第一土曜日に機械振興会館に行くことになるとのこと。 なんか今年に入ってから重なるなあ。 まあ声をかけていただけるのはありがたいことだ。

#6 AVS membership renewal

した。結果のページは ここ 。絶対放置しそうな気がするが…

#7 [paper] Application of excitation cross sections to optical plasma diagnostics

ためになった。以下ランダムなメモ。 radiation trapping に関する文献はいくつか見ておきたいかも。 とりあえず [59] あたりか?

#8 [book] 『Postfix 詳解』荒木靖宏 オーム社

購入 からちょっと間が開いたけど、こちらも一通り読み終わったので感想など。 情報量の多さは素晴らしい。自分は sendmail→exim と使ってきたのだけど、「こういうことができるといいかもなあ」 という内容 *1 ががほとんど網羅されていた。 Postfix 管理者にとっての「レシピブック」としての価値は非常に高いと思う。

で、せっかくなので問題かと思った点も。 頭から読み下していく「テキストブック」としては、 構成に難がある気がする。 説明中、「これは x.y.z セクションで示す」というのが結構あるが、 前に戻るのはともかく、後に進まないといけないのはつらい。 それならば全体の概観図を各章 (各部) 冒頭で読者に伝えておいてほしい。 あと、これはわざとそうしているのだろうけど、 「メールシステム」「Postfix の導入と運用」「Postfix の仕組み」 という章の sequence も、ちょっと頭からだと読みにくかった。 各章・各節の分量的なばらつきも (logic level で並べているからしょうがないのだろうけど) 読んでいてやや気になった。

あと細かいけど、図8.1 からの一連の図に凡例がないのは、 初見の人間には解りづらいと思う。 また、11 章の冒頭あたり、 図には載っていない MDA がいきなり出てきてしまうのにも混乱した。 このへん必ずしも同じ図を使いまわす必要はないので、 一部を拡大して示すなどの工夫があっても良かったかもしれない。

とは言え労作であることは間違いないと思うし、 自分にとっては価格に充分見合う情報を提供してくれた本だった。 いま使っている exim3 の次は (exim4 ではなく) postfix にするつもりだけど、 その暁にはかなりお世話になることになりそうだ。
*1: 具体的には SMTP AUTH、DNSBL、virtual hosting、セカンダリ MX、etc..

#9 [labo] サンプルケース

藤本くんからの request を受けて藤本理化に発注。1 型x2、5型x10。 +misc/3293。

#10 帰り

歩き電車歩き。どうも雨が降ったり止んだりで原付を断念。 ルーエで『アフターダーク』を入手。

#11 [book] 『アフターダーク』村上春樹 講談社

長風呂にて一気に読了。 これからの季節は風呂での読書にいいね、というのはさておき。 現在形を多用した、いままでとはかなり違う感じの文体だが、 やはり読ませる。あとは (たいしたことはないけど) ネタバレになるのでコメントに。\
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月11日() [n年日記]

#1 行き

自転車 av. 18.5 km/h。やはりまだ結構汗が出る。

#2 [labo] ブース片づけ

要するに CuIn 論文のアレが出てこないので始めたのだが、 副作用 (というかなんというか) として、 もうひとつ机を入れられそうな雰囲気。 あと一日あれば終わりそうだ。 出てこなかったらあきらめて謝罪と共に発送の予定。

#3 帰り

原付。はらへった。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月12日() [n年日記]

#1 筋肉痛

昨日の作業だろうか、ケツが痛い。 しかし一日で筋肉痛が出るのはちょっと嬉しかったり。

#2 上天気

窓開放、布団干し、部屋の掃除。

#3 引き取り手募集

例によって。『ヒカルの碁』全巻です。適当な手段でご連絡ください。 来週まで現われなければ売りに行きます。

(9/13 追記) では小野澤さんにということで。

#4 欲しいもの

そのうち買おう。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月13日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。

#2 [labo] 続ブース整理

束ねた本を飯村くん、渡辺くんに手伝ってもらい、西門北のごみ捨て場へ。 その後本棚の整理。腰イタイ。

#3 [labo] qcm 実験

早速始めようということで、 高橋くん、田治見さんにスパッタ装置の排気系について lecture、 振動子を交換して排気・ベーキングまで。

#4 [labo] マノメータゲージ

高千穂精機・富士交易よりそれぞれ電話+fax着。ふむむ。 詳細は真空展で聞いてみることにする。

#5 帰り

自転車 av. 19.5 km/h。まだまだ大汗。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月14日(火) [n年日記]

#1 行き

自転車。av. は見忘れた。

#2 [labo] M meeting

10:30〜12:10、中間発表、真空講演会に向けて。

#3 [labo] qcm 実験

高橋くん、田治見さんと。50W 2→1→0.5 Pa、 100W 0.5 Pa の 84mm で center が FAIL。やはりかー。

#4 [labo] マノメータゲージ

富士交易から攻勢。

#5 [paper] 今日拾った論文

Metallic Adhesion in Atomic-Size Junctions:

We report high resolution simultaneous measurements of electrical conductance and force gradient between two sharp gold tips as their separation is varied from the tunneling distance to atomic-size contact. The use of atomically sharp tips minimizes van der Waals interaction, making it possible to identify the short-range metallic adhesion contribution to the total force.
force の評価に quartz fork を使っているのは面白い。

#6 帰り

原付。途中コンビニに寄ったら、通りすがりの自転車のおっさんに 「それ 150cc?」と話しかけられた。意味不明スギ。

#7 [book] グイン・サーガ 95

カメロンが気の毒で積ん読状態だったが、 96 を買ってきたのでしかたなく読んだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月15日(水) [n年日記]

#1 真空展2004〜SP部会幹事会〜ISSPプリセッション

於東京ビッグサイト。新橋からゆりかもめにて 10:00 ちょい前に会場着。

真空展:

大急ぎでまわる。 マノメータの件で MKS、ライボルト、堀場製作所、大亜真空など。 ふーむ、ライボルトの人達の感触はとても良かったのだけど、 今回の購入は MKS かなぁ。 ビーコのブースにいた西原くんにバッタリ。

幹事会:

11:00〜12:20、弁当付き。議事録担当。はあはあ。

プリセッション:

13:00〜17:30。つかれた。 滝沢先生に紹介していただいた NHK 技研の佐藤さんのお話は 非常に面白かった。閉会後にご挨拶、MgO の件で今度また お話を伺わせていただけるかも。メールすること。

帰り:

臨海線〜新宿経由で直帰。

#2 ばんめし

安くなっていたので秋刀魚、あときんぴらごぼう。

#3 議事録

書いた。はあはあ。

#4 [labo] 修論中間発表

要旨とスライド原稿が送られてきてたので、ざっと見てコメント。

#5 [book] グイン・サーガ 96

行きの電車で読了。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月16日(木) [n年日記]

#1 行き

原付。今朝は早くに目が覚めたんだけど、 朝飯食ったらどうにも体が辛く、勝手に午前半休にしてしまった。 どうせその分遅くなるだけなんだが。

#2 [labo] qcm 実験

高橋・田治見ペアが出てきてたので、14 日の結果の解析をやってみてもらう。 夕方までには減衰長が出てきた。すばらしい。

#3 [labo] 佐藤くん実験

昨日 boss と話した結果、 膜厚を変えた一連の結果がちゃんと universal な曲線に乗ることがわかったとのこと。 すばらしい。 モデルを追ってみたら、それなりの理屈もちゃんと付いた。 これで真空までは OK でしょうね。

#4 [vsj] SP 部会議事録

sent。ML も作り直した。

#5 今日拾った論文

Influence of defect states on the secondary electron emission yield from MgO surface:

昨日の佐藤さんの group の論文。拾ってはあったけど、ちゃんと読み返してみた。 F+ センターの分を入れて auger 過程の電子放出を計算すると、γの値がちゃんと出るよ、という内容。んー、やっぱこのへんは Auger process dominated っつーことなのかなあ。

#6 [Debian] shoe-horning

この場合はそのまま 「Debian を business senario に (フィットするように)合わせる」 でいいんじゃないですかね。 件の部分 (3つめ) を訳すとこんな感じ?
Slashdot にて、Debian をいじって商売の場面に合わせた経験について 尋ねた人がいました。彼の場合はサードパーティベンダ (IBM) が公式には このディストリビューションをサポートしていなかったのでした。 彼はまた、このようなソフトウェアのほとんどは、 Debian でも同じように動作させることが不可能ではない、 という (確実とは言えないまでも) 証拠を紹介しました。
ところで board への投稿が黙って捨てられちゃったのですが、 hns web board の記事数制限 (100) に引っかかってたりしません?

#7 ブラックジャックルールとは

初見だったので google で引いてみたら、 トランプのブラックジャックの遊び方ばかりがワラワラと…(苦笑)

#8 麺屋黒船

結構近いな。いってみるか。

#9 帰り

自転車。是政線踏切を越えたところでお巡りさんが張っており、 前走の無灯火自転車が捕まっていた。合掌。 av. は 一昨日の行き との平均で 19.1 km/h。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月17日(金) [n年日記]

#1 行き

自転車 av. 19.3 km/h。

#2 [dept] 修論中間発表

午前レジュメとかの手直し、会場準備、13:00〜17:15 まで。やれやれ。

#3 [labo] 真空予稿

まあほとんど今日のレジュメと同じ内容で良いわけだが。
無事送信された模様。

#4 [paper] 今日拾った論文

Sputter erosion measurements of titanium and molybdenum by cavity ring-down spectroscopy:

We report cavity ring-down spectroscopy measurements of the gas-phase number density of titanium and molybdenum sputtered by argon ions. A neodymium: yttrium?aluminum-garnet pumped optical parametric oscillator laser system is used to probe optical absorption features of titanium and molybdenum in the 375-400 nm region. For an 18 mA ion beam current, and 750 eV ions, we find that the spatially averaged number density of sputtered atoms is 6.4±0.6×10^8 and 5.1±0.5×10^8 cm^-3, for titanium and molybdenum, respectively. The measured number densities exhibit the expected linear behavior versus beam current, and are in reasonable agreement with values found from a simple sputtering model. Our current configuration yields number density detection limits of ~9×10^6 and ~7×10^5 cm^-3, for titanium and molybdenum, respectively. The technique may ultimately provide a means to measure sputter erosion rates, which are of particular importance for the electric propulsion field.

#5 [labo] SPIP 購入書類

到着、確認してみたら見積書の宛先が別の会社になっている(笑)。 入れ替わっちゃったんだろうなあ。メールした。

#6 金融庁、シティバンクの国内4拠点の認可取り消し

うーん、いま給料振込シティバンクにしてるんで潰れるとめんどいな。 もちろん件の「ハイリスク商品」のようなものには手を出していないけど。

#7 帰り

原付。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月18日() [n年日記]

#1 行き

原付。今日はオープンキャンパスなので、 特に役割はあてがわれていないけど一応待機。

#2 How to Fold a Shirt

たつをさんのところ から。

#3 [Windows] レジストリをカスタマイズして、PCの環境を復活させてみる

小野澤さんのところ から。

#4 [paper] 今日拾った論文

Evidence of linear lattice expansion and covalency enhancement in rutile TiO2 nanocrystals:

nano TiO2 の XRD / XPS 測定。lattice は particle size に linear に比例して広がり、XPS では O1s と Ti2p の energy 間隔が変わったから covalency が変化した、と言っている。

#5 [labo] ブース片付け

というわけで待機中にブースの最終片付け…のつもりだったのだが、 溜め込んだ論文コピーが予想以上にあってイヤになる。 うーん、もうちょい管理のしかたを工夫しないと破綻しているなあ。

うむ、片付いた。しかし結局 CuIn 論文のナニは出てこなかったわけで。

#6 麺屋 黒船

というわけ で行ってみた。醤油葱ラーメン。 スープは背脂入りで、しょうゆだけどわりにこってり感が強い。 個人的にはちょっと甘かったかな。 麺は喜多方系の平たいのをちょっとずつ細く薄くした感じ。 悪くなかったけど、 学校から行くには (直線距離ならすぐなのだが) ちょっと遠いかなあ。

#7 ネット不調

どうも SINET の上の方で routing のループがあった模様。

#8 帰り

自転車 av. 18.8 km/h。 こないだ と同じあたりで、こんどは二人乗りの自転車が捕まっていた。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月19日() [n年日記]

#1 [TP600X] no apm?

kernel-image-2.6.8-1-686 (2.6.8-3) にしたら apm を認識しなくなった。 dmesg の該当部分は以下の通り。はてさて。
IBM machine detected. Enabling interrupts during APM calls.
apm: BIOS version 1.2 Flags 0x03 (Driver version 1.16ac)
apm: driver version: No APM present
apm: get_event: No APM present
kernel-image-2.6.7-1-686 (2.6.7-2) だと
apm: BIOS version 1.2 Flags 0x03 (Driver version 1.16ac)
だけだなあ。

ちなみに dmesg と lsmod の全体はこちら ( 2.6.7 , 2.6.8 )。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月20日(月) [n年日記]

#1 行き

昼頃には出るはずだったんだけど本読みながらダラダラしていたら夕方。
バス電車で吉祥寺、小野澤さん吾妻さんとランデブーしてまめ蔵でご飯、 ヒカ碁を渡す。その後歩いて学校へ。

#2 [paper] IOP account

システムで referee 用のと subscribe 用のものを共通に扱うことになった、 とのことで依頼があって変更。秘密日記へ。

#3 [paper] referee 依頼

というわけで来てたのだが、これはどうしようかなあ。
とある方に、振って良いか query のメールを出してみた。

#4 NTS 試読

今回は返本の方向で。

#5 [issp] 某件

調査してメール。

#6 [labo] NHK 技研

水曜日の午後に訪問させていただけることになった。
金曜日午後に変更になった。

#7 [labo] CuIn 論文

XRD の図に手入れ。

#8 帰り

原付。微妙に暑い。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月21日(火) [n年日記]

#1 行き

自転車 17.8 km/h。暑い、強風という悪コンディション。

#2 [labo] ブース机

ITOKI は 6 掛なんだけど、それコミでも安価な品がなかったのでアスクルで注文。

#3 [labo] マノメータ真空計

ベークアウト可/不可について query のメール。
reply 受信。こっちのが良さげなので見積を依頼。

#4 [book] Unix Magazine 10 月号

本棚.org の記事。

#5 [labo] qcm 実験

水晶入れ替えてベーキング。

#6 [labo] Si 基板

佐藤くんからの依頼で最後の一枚の半分を cut。大きなミスはなかったが、 最後の一片が割れて使いものにならなくなってしもた。

#7 日刊工業新聞

11 面にユーテックの反応性スパッタ装置。SiO2/TiO2 depo 用、 1kW で 140nm/min とか。面積は書いてなかったけど。

#8 帰り

自転車 av. 20.3 km/h。20km/h 越えると結構頑張ったという感じになるな。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月22日(水) [n年日記]

#1 行き

原付。郵便局、コンビニと寄っていたらちょっと約束の時間に遅刻してしまった。

#2 [labo] qcm 実験

10:00 から始めよう、と言っていたのだが上記遅刻により 5 分押し。 Cu の 2Pa、1Pa 100W 予定。transient なのも取れたら。

取れた。やっぱり 2min っていうのは良い読みだったかも。 予想通りというか、0.5 Pa の 84mm で fail。

boss との相談のときに break したので、ついでに水晶を交換して軽く turbo 引き。

#3 メールが届かない

otsune さんとこのこれsaito さんとこのこれ に関係あるんですかね?

#4 ミシュランさん

電話来た。要するに文学部に応募された方で、 文学部の fax 番号 (3875) と馬場研の番号 (3785) がとても良く似ていたのが原因だったようだ。 どこで誰が間違えたのはわからんが。

#5 [book] SNOOPY BOOKS 55周年記念復刻全86巻

注文してしまった。 The Complete Peanuts (続刊) も買っているのだが、まあ谷川俊太郎の訳も捨てがたいので。 ちなみに自分の発注時点で残 61 セット。

#6 査読の件

電話あり。うーむちょっと心配になってきた。

#7 びっくりラーメン

二郎の二軒隣という非常に挑戦的な位置にできたラーメン屋。 ラーメン 180 円と低価格路線らしい。 餃子とのセット 350 円を食べてみた。 なんというか、昔よく食った学食のラーメンっぽい。 麺は卵麺で悪くない。スープとチャーシュー(というか豚丼に乗ってる肉片みたいだ) はまあ値段相応か。 遅くまでやってるみたいだから、ときどき利用するかも。 でも二郎に席があったら二郎に行くだろうな、たぶん。

#8 [labo] boss 談

スパッタ装置に新設する equipment について、現物を前に相談。 ほぼ VP 大橋さんが提案してくれた方向で。

#9 [JM] screen.1

実は折に触れネチネチと作業している。 一番でかい "CUSTOMIZATION" の section まで終わったので、 そろそろ 晒して おきます (期間限定)。 あと 1500 行くらいか。まあ元の訳もあるので、 実質的な負荷は半分くらいだろうけど。

#10 [labo] Si wafer

ワカテックより到着。

#11 [issp] 作業

#12 帰り

原付。雨に降られるかと思ったが無事だった。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月23日(木) [n年日記]

#1 babagw

また落ちた。8:30 までは dhcpd の記録が残っていたが、それだけ。 わからん…熱暴走?
5 分おきくらいに ps の snapshot 残しておくと良いのだろうか。 なんかそういうシステムありませんでしたっけ?

eepro のような気がしないでもないので、 カーネルを 2.6 にしてみるのは良いかもしれない。 しかし woody マシンだし、ipsec (freeswan) の関係もめんどい。むー。

#2 行き

自転車 av. 19.8 km/h。 途中のコンビニで買ったおにぎりが、 学校に着いたらトートバッグの中に入っていなかった…

#3 [linux] Message-Id

森本さんから自分の出したメールのドメイン部が落ちているとの指摘をいただく。 debian の mnews では、/etc/mnews/default-domain が空だとこうなっちゃうようだ。 うへ、babagw の disk 換装以降、ずっとこうだったらしい。やばい。 あと、環境変数 OFFICIALNAME というのを定義すると、 これをドメイン部に使うようなので (その場合でも default-domain は必要みたいだが)、 そのようにしておく。

その後メール環境についていろいろ教えていただく。 irc log は、いろいろ暴言も出たので秘密日記の方に。

#4 ブース机

アスクルのは在庫がなく 10 月納期らしい。 ので、共通室から 2 つかっぱらってきて配置。 休日出勤していた宮西くんと村山くんに手伝ってもらった。
…なんかもうこれでいいような気もしてきた(笑)

#5 [labo] CuIn 論文

じっくり読んで再修正作業。あとは CIS 化へのコメントか。うむー。

#6 [labo] 明日 TODO

#7 帰り

自転車 av. 19.3 km/h。

#8 [iPod] 液晶不良

中心から 5mm ほど下を中心に 3×5 mm ほどの dot 落ち、というか液晶がモロに脱落したっぽい。 実用には問題ないとは言え切ない。 まだ保証効くかしら。

#9 ふくやお試し詰め合せ

土曜日に貰ったのを、とにかく賞味期限の短いやつからどんどん食べて、 ようやく食べ終わった (まだしゅうまいがあるが)。 紅トロが一番美味かったかな。米の消費が非常に進んだ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月24日(金) [n年日記]

#1 行き

原付。半袖だと寒いくらい。

#2 [labo] qcm 結果解析

高橋くん、田治見さんに依頼。

#3 [labo] TODO

もりもりと片付ける。

#4 [labo] VP 訪問

月曜 10:30。

#5 NHK 技研

藤本くんと向かう。 11:30 発、13:00 着。15:00 まで色々 discussion させていただく。 大変参考になった。16:30 学校着。疲れた。

#6 [dept] ダイオード実験

秋学期に担当していただく栗林先生と try。

#7 [iPod] 修理

修理サービス のところから進めていったら保証期間外になった。 電話で要確認 か。

#8 [paper] 今日拾った論文 [JAP 96(7)] [JJAP 43(9)] [APL 85(12)]

In-plane refractive-index anisotropy in porous silicon layers induced by polarized illumination during electrochemical etching:

porus Si の annodization 中に偏光した光を当てておくと、 できた P-Si に光学異方性が残るよ、という話。 偏光方向が薄いとすると説明できるとのこと。

Ion-Induced Secondary Electron Emission Coefficient (γ) from MgO Protective Layer with Microscopic Surface Structures in Alternating Current Plasma Display Panels:

まあタイトルのまんま。励起は Ne+ 50〜200 eV。

Stable plasma configurations in a cylindrical magnetron discharge:

同心型のマグネトロン放電で見える 2 つのモードの遷移について。 高電圧の torus mode では target 面での secondary electron が、 低電圧の disk mode では gas の ionization による cold electron が plasma 維持の中心的なメカニズムなのでは、という議論が。

#9 帰り

雨になったのでバス電車バス。腹が減った…
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月25日() [n年日記]

#1 [labo] babagw

また落ちたので、MB 交換に決定。

MB 交換:

というわけで交換。ASUS P4G800-V、P4 prescot 3G、DDR256x2。 on board LAN は RTL8139 だったので disabled、 tulip をもう一枚追加。これで安定してくれるといいんだがなあ。

load avg. at surf:

再起動したら、surf での load avg. が 50 くらいに。 溜ってたメールをいっぺんに procmail (+各種 spam filter) で捌いたせいか。 しかしなんか apache もたくさんクライアントが起動している… とりあえず apache の max client を 50 にしてみた。 あと naver からまた入ってきてたので、access.conf で落とすようにした。 googlebot は最近は逆引きできないところから来るんだろうか?なんかイヤ。

raid:

/home にしてる ARAID99 500 の secondary が FAIL になってたので交換。 スペアは確保していたんだが、これで無くなった。 いまどき 60G の disk なんぞ手に入らんだろうな。 いきなり 80G 突っこむのはさすがに不安だし…

#2 行き

国分寺まで歩き、三鷹まで電車、スリーホークスで諸々購入して学校まで歩き。 湿度が高いので早足だと汗が出る。

#3 [dept] 液体窒素当番

引き継ぎ。最後の見回りにいったら、半ズボンの脚を 4 箇所蚊に刺された。たまらん。

#4 大石オブジョイトイ

うちにもきた(笑)

#5 たん清

17:00 頃にお誘いをいただいて秋葉原へ。 hanzubon, nnn, takuo, makutsu, mhatta, nrk, ukai と言った面々と。 今日はたん清 T シャツが貰える日なのだそうで、一枚頂戴した。 すげえ美味かった。ひさびさに肉を満喫。

#6 帰り

吉祥寺までバス、秋葉原往復、電車で武蔵小金井、歩き。 中央線の工事の関係でダイヤがかなり乱れていた。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月26日() [n年日記]

#1 行き

バス電車歩き。
電車の中に、細身のジーンズを履いた綺麗なおねーさんが何人か。 そういう流行でもあるんだろうか。

#2 [labo] babagw:/home 不調

どうも ARAID99 の DMA を hdparm で on にするとだめっぽい。 昨日帰りがけに on にしたらいきなり mirror 中の secondary が fail したので、 off にして抜き→差ししたところ、/home の mount が混乱しちゃったらしい。 出てきて見てみたら、mirror rebuild は終了していた。 リセットしたら大丈夫っぽく見える…が大丈夫かなあ。 いずれにしても /home の disk は手当を考える必要がありそうだ。 ASUS の MB の IDE controller は lspci すると
00:1f.1 IDE interface: Intel Corp.: Unknown device 24db (rev 02)
とかだけど、piix だとだめなのか?

もしかして:

昨日のコレ もナニ?

副作用:

procmail が働いていなかったので、メールはすべて surf の /var/mail に。 久々に inc とかを使ったら、21h で 626 通も来ていた (もちろんそのほとんどが spam)。

#3 [dept] 物情実験第一

名札作り。いつものように access のテーブルに放り込むだけ… と思っていたら、samba 上の mdb が
このファイルは、イントラネット外または信頼されていないサイトに保存されています。セキュリティ上問題がある可能性があるため、ファイルを開きません。
とかなメッセージで開けない。 解決法は これ のようで、IE から localnet と samba サーバ名を追加してリブートしたら 開けるようになった。 もしかして「やさしく名刺ファイリング」の これ も同根か?

#4 [book] 『新訳 君主論』ニッコロ=マキアヴェリ 池田 廉訳 中公文庫BIBLIO

読了。訳もこなれていて大変読みやすくおもしろい。 訳注も詳細 (たまにしか見なかったけど)。 解説も良く、 マキアヴェリの人生を back ground として、 道徳的に問題があるとみなされがちだった本書が、 実は科学的な立場から書かれた優れた書であることが理解できる。 そのような歴史的な評価には、 宗教的なものの見方のウェイトが大きかったのでしょうね。 塩野七生の『ローマ人の物語』やルネッサンスものを読んでおくとますます楽しそう。 それほど長くない (本編は 150p 弱) し、おすすめ。

#5 帰り

原付。ちょい雨。 1 尾 100 円の秋刀魚を買って帰る。

#6 秋刀魚

食った。うまかったが、ちょっと塩を振りすぎた。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月27日(月) [n年日記]

#1 行き

原付。結構な雨。

VP 訪問:

10:40〜11:20。 測定装置についての discussion、購入依頼品についていろいろ。

ドンキホーテ:

純水運搬用の容器が欲しかったのだが、あまりいいのがなかった。 結局 5 litter のオイルジョッキにした。

#2 [labo] my XP machine

謎のフリーズ。リブートで復帰。うーん。

#3 babagw

交換後 CPU fan がうるさい。 側の蓋を開けると確かに CPU 周りには熱が籠っていて、 そのまま開けておくとだんだん静かになる。 ケースファンを適当に追加か、あるいはケースごと交換か。

今日は tape への full backup の日だったが、 実時間は 4.5h ほど。DMA なしでも、 それほどひどく遅いというわけでもないようだ。

#4 [labo] XPS 装置

冷却水の入れ替え。一度入れ替えて 15kV で 3mA、 漱ぎの意味でもう一度。蒸留待ち。

交換。15kV 印加時の leak current は 2.5mA、 400W 印加時は 29.5mA。やはりフィルタを要交換か。 ちなみに flow は調整して 0.94GPM、pressure は 57psi。 結果を U-phi 石川さんにメール。

#5 [labo] qcm 実験

減衰時間の評価を高橋くん・田治見さんにお願いする。

#6 3785/3875

またきた。FAX の再送信が何度もやってくるので、 たいへん精神に良くない。

#7 [iPod] 修理

一度本体交換をしているのだけど、古いボディの S/N では保証期間中、 新しいボディの S/N では期間外、となるらしい。 とりあえず通る方で申し込み。送りつけてしまおう。

それはそれとして 40GB モデル 欲しいなあ。

#8 真空誌編集委員

部会長の野中先生からお電話をいただく。レジュメを事務局へ送信。~/text/vsj2004/magazine 以下。

#9 hns-namazu

babagw の (/var を含む) disk 交換後 、hns-index2 の cron job が走っていなかった。

#10 [issp] issp2007 ドメイン

取得手続き。

#11 帰り

原付。ほんのちょっと雨。

#12 [labo] babagw<->surf

ipsec 越しの nfs mount がプチプチ切れる。なんでだろ。
mail の処理でクソ重いことになっているらしい。まいった。
うーん、spam をブチこんである、 とある MH フォルダにファイルが多すぎた (30000 超。fs は ext3) のが原因か? とりあえず削除してみたがどうだろうか。
どうやら軽くなったっぽい。やれやれ。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月28日(火) [n年日記]

#1 行き

自転車。またメータがいかれた。 宅急便発送 (iPod)、振込二件 (私用+公用)、ケース FAN 購入。

#2 babagw

買ってきたケース FAN のうちのひとつをフロントにつけた。 リアの二発は電源の変換ケーブルを買ってこないとだめ。あほだ。

ひとつだと不十分らしく、やはり CPU FAN の回転速度が上がる。

#3 [dept] 物情実験第一

ガイダンスで挨拶。PC が二台 death っている。ううむ。 プリンタも対応しないとあかん。

PC の方は電解コンデンサのパンク、というわけで M/B 交換しないとだめ。

boss と相談後 AB 高城さんに電話してみたら、 M/B の実費で交換可能とのことなので、 明日来ていただくことにする。

#4 [labo] 続 babagw<->surf

あいかわらずダメダメなので、とりあえずの対症療法として、 ipsec over をやめて直接の NFS マウントにしてしまう。負け。 どうせ MTU とかそのへんだろうけど、どうも FreeS/WAN はこのへん ad-hoc らしくて良くわからん。 sarge になって KAME derived な ipsec になったら、 またちゃんと try してみよう。

あれ、でもまだ "Server not responding" が出るな。 このへん 見てちゃんとしないとだめかいな。

#5 [issp] issp2007.org

取得した。設定はまだ全然。

#6 [labo] 発注

バラトロン発注の件、富士交易青木さんに fax。
XPS 循環水用フィルタの件、phi.com にメール。ack 受信。

#7 [JM] screen.1 改訂案

ありがとうございます、反映させました。

~/.emacs に:

(global-set-key "\M-g" 'goto-line)
を追加 :-) 小澤さん、藤田さんからの suggestion に感謝。

逃避:

WINDOW TYPES の章を訳した。

#8 ばんめし

びっくりラーメンでチャーハン (店では「チャーライ (チャーシューライス)」 と呼ばせているところのもの) とのセット。 まあやはり値段相応のチャーハン。 麺は悪くないので、いつぞやの日高屋のような悔恨を感じることはない。

#9 [labo] CuIn 論文

うーん、うーん。
切り口は ECS のアレ (#3731) でいいかな。 あと rough structure が solar cell performance に beneficical だって 言ってた論文どれだっけ…

とりあえず日本語でざっと段落を書いてみた。 これで直したら送ってみるか。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月29日(水) [n年日記]

#1 真空

boss と相談の結果、自分が行くことにした。 宿と足を確保せんと。飛行機も面倒かな…

#2 帰り

自転車 av. 20.8 km/h。しかしメータは途中で 0 になったりやっぱおかしい。

#3 行き

原付。いまにも降りだしそうな曇り。だいぶ気温は下がっている。

#4 [dept] 安全委員会

12:15〜13:40。もうちょい会議前の擦り合わせがあると良いような気がするのだが… ちなみに 11 月の避難訓練では、うちが火災発生元になることになった。

#5 [dept] broken PCs

高城さん来室、とりあえず引き取っていただき、 修理方法については明日〜明後日に連絡いただくという方向で。

#6 査読

相談していた方からのお返事を頂く。ふーむ。
出版社の方へメールで返事。Web の方もしかるべく。

#7 @nifty 固定IPサービス

お。

#8 [dept] 実験室プリンタ

LP-1300 はだめ。保証書どこやったっけ…(こんなんばっかや)。 PM-800C を唯一の生き残りの ab マシンに接続。 とりあえずこれで凌ぐしかないな。 テストページが印刷できたりできなかったりですごく悩んだのだが、 なんとプリンタがフリーズしていた。そういうこともあるのか…

#9 返事は 1 ビットではない

でも、あるとき私は「はっ」と気が付いた。「そちらを見ていないと判断できないような返事(うなづき)や、注意深く見ていないと見逃すような返事(微妙なうなづき)を行うのは、 『もっと私のことをよく見て』というシグナルである」ということに。

#10 [debian] intro/cn

投げてみた が、最後 fr を ja にしそこねた(笑)

ところで今井さんのところ、私のところからだと latest が表示されないようです。 9 月全体の表示にすると見えますが。

#11 [labo] CuIn 論文

昨日のところを英語にした。一応 boss に sent。
コメント [全部読む/投稿する]

2004年09月30日(木) [n年日記]

#1 帰り

原付。激しい雨。行きがけに合羽を新調していて助かった。

#2 晩飯

夕方二郎に行ってしまったのでシーチキンサラダだけ。

#3 行き

原付。台風の影響か強い風。

#4 [labo] 光ファイバ送付

サンインスツルメントへ。梱包どうしようか悩んだのだが、 行きがけに寄ったケーヨーでちょうどよさげなパイプが あったので買ってきた。緩衝材には耐圧ホースがピッタリ :-)

#5 [dept] 物情実験第三

一回目。最初ガイダンスで 20 分押し、17:20 終了。 ちょっと説明が後半駆け足になってしまって申し訳なかった。 実験はうまいことできた模様。

#6 [labo] 冷却水フィルタ

というわけで蒸着装置の冷却水ラインのバルブを開けたら 破断音に続き水が噴出。 止めて見てみたら、 空気抜きのプラスチック螺子の首のところがポッキリ。 こういうこともあるのかー。 不謹慎だが、某原発のアレもこんな感じだったのかなあ、とか思った。 とりあえず旧スパッタ装置のラインから借りてきてその場は凌ぐ。

アドバンテック東洋に電話、交換部品は 10/6〜7 着とのこと。むに。 ついでにフィルタも交換することにした。

#7 [labo] XPS 冷水循環

学生実験終了後に佐藤くん、藤本くんと。 替えたのだが、高電圧印加時のリーク電流はいまいち下がらないな… とりあえず数時間循環を続けてみて、また見てみることに。

3h 経過。0.5 mA ずつ上がった…

#8 [paper] 今日拾った論文 (APL 85(13))

CIS (CIGS) 二題。

Does the local built-in potential on grain boundaries of Cu(In,Ga)Se2 thin films benefit photovoltaic performance of the device?:

In a previous paper [C.-S. Jiang et al., Appl. Phys. Lett. 84, 3477 (2004)], we reported the existence of a local built-in potential on grain boundaries (GBs) of photovoltaic Cu(In,Ga)Se2 (CIGS) thin films. However, whether the built-in potential benefits photovoltaic properties of the device has not been proven. Using a scanning Kelvin probe microscope, we found that, with increasing Ga content in the CIGS film, the built-in potential on the GB drops sharply in a Ga range of 28%?38%. Comparing the changes in the built-in potential, the device efficiency, and the CIGS band gap, we conclude that the built-in potential on the GB plays a significant role in the device conversion efficiency of NREL's three-stage CIGS device.

Enhanced back reflectance and quantum efficiency in Cu(In,Ga)Se2 thin film solar cells with a ZrN back reflector:

A reactively sputtered ZrN reflector layer on top of the conventional Mo back contact yields enhanced absorber/back contact reflectance in Cu(In,Ga)Se2 thin film solar cells. Improved long wavelength quantum efficiency is demonstrated with a ZrN reflector at a Cu(In,Ga)Se2 thickness of 0.5 μm. The optical gain with respect to a standard Mo back contact is initially offset by increased back contact recombination and contact resistance, but these electronic losses can be suppressed by Ga grading of the absorber or by inclusion of a contact layer of MoSe2. This allows for a significantly improved power conversion efficiency of devices with sub-micron Cu(In,Ga)Se2 thickness.

#9 [labo] CuIn 論文

boss からコメントをいただいたので修正、印刷。 これで最終 proof かけて明日発送だな。やれやれ。

#10 babagw

佐藤くんに 変換ケーブル を (2つ!) 寄付してもらったので取り付け。おお、フタ閉めても静かだ。やったね。

#11 帰り

原付。長袖でもだいぶ冷えるくらい。
コメント [全部読む/投稿する]

以上、30 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
book
dept
issp
labo
paper
snap
stock
vsj
Powered by hns-2.19.5, HyperNikkiSystem Project

中野武雄 (NAKANO, Takeo) <nakano@st.seikei.ac.jp> Since 1999-10-07
RSS feed, 更新時刻, LIRS エントリ, アクセス制御 (解説)

中野のホームページへ